やっぱり、無印良品の食器が好き
和食器にも洋食器にも見える、クセのないプレーンな「無印良品」の食器。
たとえば白磁シリーズは、爽やかな白と、やさしい丸みが調和。和食はもちろん、洋食からエスニック料理まで、どんな料理にもなじむ魅力があります。
たとえば白磁シリーズは、爽やかな白と、やさしい丸みが調和。和食はもちろん、洋食からエスニック料理まで、どんな料理にもなじむ魅力があります。
鉢や皿、マグカップや急須まで幅広いラインナップで、日々の食卓に大活躍。
おかずやごはんを無印食器で盛り付けるだけで、定食屋さんに来たような雰囲気が漂います。
今回は、新旧問わず魅力溢れる4つの食器シリーズと木製トレイを合わせて5つご紹介します。
おかずやごはんを無印食器で盛り付けるだけで、定食屋さんに来たような雰囲気が漂います。
今回は、新旧問わず魅力溢れる4つの食器シリーズと木製トレイを合わせて5つご紹介します。
無印の食器1:白磁のうつわ
いつもの食卓が見違える「角皿」
和洋、中まで。万能の「丸皿」
家族で使いたい「丼」
シンプルで使いやすい「急須」
無印の食器2:耐熱ガラスシリーズ
茶葉の美しさを楽しめる「ポット」
紅茶やハーブティーに「ティーカップ」
無印の食器3:波佐見焼シリーズ
そば猪口は万能なうつわ
無印の食器4:Manses Design(マンセスデザイン)
素朴さと上品さが魅力の北欧食器
無印の食器5:木製トレー
木製トレーで、お家ごはんをランクアップ
おやつの時間には、コンパクトサイズを
「無印良品の食器」が、日々の食卓を豊かにしてくれる
シンプルでいて、他のうつわとはひと味違う洗練された雰囲気。そんな魅力を持つ無印良品週間は、日々の食卓をより豊かにしてくれそう。同シリーズで揃えれば、食卓に統一感が生まれるだけでなくすっきりと収納できて便利です。
これまでたくさん手にしてきた人も、まだの人も、無印食器を使ったお家ごはん、楽しみませんか。
これまでたくさん手にしてきた人も、まだの人も、無印食器を使ったお家ごはん、楽しみませんか。
素敵な画像のご協力ありがとうございました。
人気ブロガーさんたちの間でも人気なのが、「白磁」のうつわたち。筆者も愛用しているひとりで、日々の食卓で使わない日はありません。
無印良品の白磁の器は、日常のうつわとして人気の波佐見の町で生まれているのだそう。透明度の高い天草陶石が使われた、うっすらと青みががった美しい色合いも素敵です。