和の伝統工芸「曲げわっぱ」のお弁当箱が人気!
曲げわっぱの魅力とは?
歴史や産地
職人の技が生きる 秋田の伝統工芸品
特徴・メリット
ご飯が冷めてもふっくらおいしい
SNSでも人気

曲げわっぱ弁当箱の選び方
素材・塗りの種類で選ぶ
おひつとしても最高「白木(無塗装)」
●メリット
・素材本来の美しさがある
・吸湿性に優れるためご飯がおいしい
●デメリット
・油やソースなどが染みやすい
・乾きにくい
耐久性に優れた「漆(うるし)塗り」
●メリット
・耐久性が高い
・抗菌作用や吸湿性がある
・漆のツヤが美しい
・油が染み込まず洗剤で洗える
●デメリット
・ものによってはかなり高価
・漆独特のニオイが気になることも
使いやすさでは一押し「ウレタン塗装」
●メリット
・油や水に強く洗剤で洗える
・白木の美しさが損なわれない
●デメリット
・吸湿性や抗菌作用がやや低い
・木の香りを楽しめない
形・デザインで選ぶ
小判型・丸型・横長・豆型・ひょうたん型など
大きさ(容量)で選ぶ
男性・女性・子供向きのサイズについて
・400ml未満/園児
・400~600ml台/小学生
・500~700ml台/中学生女子・一般女性
・700~900ml台/中学生男子・一般男性
・1000ml~/よく食べる男性
使い勝手で選ぶ
仕切り付きや、汁もれしにくいパッキン付きなど
価格で選ぶ
秋田杉を使う老舗メーカーの日本製から、価格の安い海外製まで
【日本製】曲げわっぱの人気ブランド&おすすめ弁当箱
1.白木にこだわり続ける秋田の有名ブランド「柴田慶信商店」
手の平弁当箱 500ml
底板が少し張り出し、手の平になじみやすい「手の平弁当箱」。ちょうどいい大きさの中型で、使い勝手のいいタイプです。無塗装の白木の良さを楽しみたいという方におすすめです。
☑サイズ:約W175×D100×H50mm、蓋/約W180×D105×H18mm
☑容量:約500ml
☑産地:秋田県大館市
☑その他:仕切り1枚付き
長手弁当箱 中 500ml
樹齢200年の無塗装の秋田杉を使った、スリム型の曲げわっぱ。銘木の木目が上品で美しく、料理が豪華に映えます。細長い形を生かして、長い食材を入れたり、詰め方を工夫するのも楽しみです。
☑サイズ:約W258×D78×H45 蓋/約W265×D88×H20㎜
☑容量:500ml
☑産地:秋田県大館市
☑その他:取り外し可能な仕切り2枚付き
丸弁当箱 500ml
優しい印象の丸型の曲げわっぱ。白木なので残ったご飯を詰めて、おひつ代わりにもできます。また、二つを重ねられるようにできていますので、おかずとご飯を分けて入れるのもOK。たくさん食べる男性にもいいですね。
☑サイズ:本体/約φ120×H65、蓋/約φ130×H20、蓋を被せて約φ130×H70㎜
☑容量:500ml
☑産地:秋田県大館市
☑その他:重ねられる二段型
つくし弁当箱 750(300+450)ml
☑サイズ:上段/約W130×D90×H40mm、下段/約W143×D95×H48mm、蓋/約W140×D95×H13mm、全てを重ねたときの高さ:約H100mm
☑容量:上段/約300ml、下段/約450ml
☑産地:秋田県大館市
☑その他:重ねられる二段型、仕切り1枚付き
2.白木とウレタンのいいとこどり。老舗の「栗久(くりきゅう)」
弁当 小判型 小(新タイプ)500ml
伝統工芸士「栗盛俊二」氏の曲げわっぱ。内側も無塗装の白木で、ご飯が冷めてもふっくら。本物の曲げわっぱにこだわる方におすすめです。スタンダードなサイズなので、ギフトにも喜ばれそう。
☑サイズ:約W180×D110×H50mm
☑容量:約500ml
☑産地:秋田県大館市
☑その他:仕切り付き
弁当 レディース入子 RL 630(280+350)ml
こちらも、伝統工芸士の栗盛俊二氏の曲げわっぱ。ご飯が冷めてもふっくらおいしい無塗装の下段と、ウレタン塗装で唐揚げなどのおかずも入れても油染みがなく着色もしない上段。入れ子式なので、食べた後は重ねられてかさばりません。
☑サイズ:約W167×D100×H88mm
☑容量:上段約280ml、下段約350ml
☑産地:秋田県大館市
☑その他:入れ子式
丸二段 入れ子弁当箱 900(350+550)ml
こちらは、丸型の2段弁当箱。上下段合わせて900mlなので、よく食べる男性にもぴったりの大容量。入れ子になっていて、食べ終わったら1段分の大きさになるので便利です。
☑サイズ:上段/約120×45mm、下段/約135×55㎜
☑容量:上段約350ml、下段約550ml
☑産地:秋田県大館市
☑その他:入れ子式
子供用サイズの曲げわっぱ。小さめですが、秋田杉の無塗装の白木で作った本格派。伝統工芸士の栗盛俊二氏作。小さいうちから我が子に本物にふれさせたいというママにおすすめです。グッドデザイン賞選定商品。
☑サイズ:約166×97×50mm
☑容量:約280ml
☑産地:秋田県大館市
☑その他:取り外し可能な仕切り付き、グッドデザイン賞選定商品
3.多彩な形のお弁当箱が人気「大館工芸社」
小判弁当箱(中)640ml
☑サイズ:幅188×奥行き120×高さ58mm、仕切板/幅32×100mm
☑容量:640ml
☑産地:秋田県
☑その他:一文字仕切付き、化粧箱入
お弁当箱 軌(朱)450ml
蓋のラインが斜めにカットされた斬新なデザインで、鮮やかな朱色がアクセント。ぬくもりのある曲げわっぱに、華やかさをプラスした逸品です。内側はウレタン塗装なので、お手入れは簡単。朱のほかに、黒もあります。
☑サイズ:205×82×高さ53㎜
☑容量:約450ml
☑産地:日本
☑その他:ランチベルト付き
ひな弁当(2段)700(350+350)ml
ひな弁当といわれる2段重ねの曲げわっぱ。形のかわいらしさはもとより、ご飯を別にできるのでふわっと余裕をもって詰められるのもいいですね。ウレタン塗装を施してあり、メンチカツなどの揚げ物も気兼ねなく入れられます。
☑サイズ:約130×110x95mm
☑容量:上下段とも約350cc
☑産地:日本(純国産)
☑その他:2段重ね
大館曲げわっぱ 梅花弁当 800(350+450)ml
秋田杉の均一で美しい木目を生かした伝統工芸品。梅型の優雅な形も魅力的です。上下2段で合わせて800mlと容量も大きめ。ウレタン塗装を施しているので、油物などおかずの種類を問わず、気軽に使えます。
☑サイズ:125×125×95㎜
☑容量:上段350ml、下段450ml
☑産地:日本
☑その他:2段重ね
その他の国産おすすめ曲げわっぱ
電子レンジ対応 曲げわっぱ(木曽サワラ・木曽ヒノキ)|漆器かりん本舗
電子レンジ対応で、オフィスでもあつあつのご飯や料理が楽しめる新開発の曲げわっぱ。素材は、水分がとても多く乾燥しにくい特性がある木曽サワラと木曽ヒノキを使用。表面塗装も行わないことで、レンジにかけてもひび割れる心配がありません。
☑サイズ:180×120×高さ56mm
☑容量:約650cc
☑産地:日本
☑その他:仕切り付き(取り外し可能)
曲げわっぱ 弁当箱 小判 中|漆器かりん本舗
一点一点、木曽の職人さんが手作りした、木曽ヒノキの曲げわっぱ。こだわりの技が生きる伝統工芸品です。すり漆(拭き漆)技法で、何度も生漆をすりこむ作業を繰り返して仕上げますので、美しい木目が生かされ、木の香りも豊かです。
☑サイズ:約175×115×52㎜
☑容量:550ml
☑産地:日本
☑その他:仕切り付き
【プチプラ】価格がリーズナブルな曲げわっぱ弁当
高背小判型 曲げわっぱ|みよし漆器本舗
高さのある漆仕上げの中型サイズ 700ml
高さがあるのでご飯の量の調節がきき、女子中学生から一般男性まで幅広く使える曲げわっぱ。漆を摺り込んだ仕上げで、使い込むほどに味わいを増すのも魅力。リーズナブルで口コミでも人気です。
☑サイズ:175×130×高さ60mm
☑容量:700ml
☑その他:T字型仕切り付き(取り外し可能)、ランチベルト付き
そら豆型 曲げわっぱ|みよし漆器本舗
手になじむほっこり優しいそら豆型 450ml
ほっこりかわいいそら豆型の曲げわっぱは、お子さんや女性にぴったり。なめらかな曲線が手になじんで持ちやすいのもいいところです。I字型仕切りを外せば、サンドイッチなども入ります。
☑サイズ:170×93×高さ56mm
☑容量:約450ml
☑その他:I字型仕切り付き(取り外し可能)、ランチベルト付き
曲げわっぱ(スリム/漆/オーバル)|KOZLIFE(コズライフ)
細長い形でおしゃれ!初心者さんにおすすめの小さめタイプ 400ml
☑サイズ:スリム/幅180×奥行82×高61㎜、オーバル/幅170×奥行110×高55㎜
☑容量:スリム/400ml、オーバル/500ml
☑産地:中国の提携工場で成型、日本にて最終工程の塗り加工
☑その他:仕切り板付き、ゴムバンド付き、化粧箱入り
曲げわっぱ 安心の日本国内仕上げ 小判 ナチュラル |祭りのええもん
楽天など通販で人気!値段もお手頃な国内仕上げの曲げわっぱ 650ml
杉の木目を生かしたナチュラル仕上げ。魅せ弁としてSNSでも人気の曲げわっぱです。2種の仕切り付きで、おかずによって使い分けができます。輸入後の商品を再度、国内の自社工房で調整・仕上げしていますので安心。
☑サイズ:(フタ込み全体)約175×130×62mm、(本体のみ)約163×118×57㎜
☑容量:650ml
☑産地:中国の協力工場にて製造・輸入後、日本の工房で仕上げ作業
☑その他:2種の仕切り付き(T字・I字)、ランチバンド付き
お弁当箱 曲げわっぱ 丸型ナチュラル 650cc|漆器かりん本舗
ウレタン塗装の丸形で間仕切り・バンド付き
職人が丹念に仕上げた丸型の曲げわっぱ。深さがあり、たっぷり詰められます。木目の美しさとともに、ウレタン塗装による手入れの簡単さも備えた便利なお弁当箱です。
サイズ:直径約15cm×高さ6cm
容量:650ml
その他:T字仕切り付き(取り外し可能)
まげワッパくん お弁当箱 |みよし漆器本舗
ランチが楽しくなる ニコニコマークのかわいい曲げわっぱ 500ml
女性にもお子さんにもおすすめの、かわいいニコニコマーク付きの天然杉の曲げわっぱ。ランチタイムが和みますね。木地はナチュラルで滑らかな肌触り。とても軽く、通勤通学にも便利です。ウレタン塗装仕上げで、お手入れも簡単。
☑サイズ:147×115×高さ60㎜
☑容量:500ml(いっぱいに入れた状態)
☑その他:カラーが選べるランチバンド付き
曲げわっぱの使い方&お手入れ方法
使い始めに
湯通しして木の色移りやニオイ移りを防止
曲げわっぱの洗い方
白木・無塗装のものは洗剤NG!
漆塗りやウレタン塗装は、洗剤もOK!
両面をしっかり乾燥させるのがポイント
毎日使うなら、2個を交互に使うのもおすすめ!
カビ・黒ずみ対策
しっかり洗い、よく乾かす!
黒ずみには酢水で対応!無塗装ならクレンザー可
電子レンジ・食洗機は基本的にNG。使うならレンジ対応のものを
曲げわっぱのご飯とおかずの詰め方
ご飯の詰め方
油染み・汁もれを防ぐ方法
キッチンペーパーで油や汁気を吸い取ってから詰める
おかずは紙カップに盛り付ける
ワックスペーパーを仕切りにする
きれいな詰め方のコツ
面積の大きなものから順に詰める
おかずの配色もポイント
曲げわっぱ弁当の素敵な盛り付け集
同じおかずも丸や四角のお弁当箱で違う表情に

同じおかずも、丸型・小判型・四角など曲げわっぱの形によって、表情が変わるのが面白いですね。最初の曲げわっぱに慣れたら、2つ目は違う形に挑戦するのも楽しそう。
おにぎり弁当も、二段重ねなら重箱のように豪華♪

2段重ねの曲げわっぱは、おむすびを入れて、行楽弁当にもぴったり。小さな重箱みたいで贅沢ですね♪
彩りおにぎりだけを曲げわっぱに詰めて

彩り美しい菜の花おにぎりを曲げわっぱに。ご飯がおいしくなる曲げわっぱにはご飯ものだけを詰めて、おかずは別のお弁当箱に、というのもアリですね。
ご飯をかわいい花型に♪

ご飯は、こんなかわいい花型にもできるんですね。しずく型の海苔巻き(海苔巻かず)を並べるだけなので、意外と簡単にできそう。小さなココットを詰めるのも素敵なアイデアですね。
曲げわっぱ+風呂敷で、おしゃれに!

注目なのが、シンプルな曲げわっぱとおしゃれな風呂敷の組み合わせ。包みを広げてお弁当の蓋を開いたとき、とてもきれいに見えます。
おかずだけを曲げわっぱに詰めて

ご飯のスイッチ押すの忘れちゃった!なんてことありませんか?おかずだけでも曲げわっぱに詰めてあれば、コンビニおにぎりでも大満足◎また、曲げわっぱのサイズが小さめ、というときもおにぎりを別添えするのはいい方法ですね。
おかずが少なめでもおいしそう

曲げわっぱのお弁当箱は、おかずが少ないときや詰めるのが苦手な人でも、不思議においしそうに見えるんです。面倒だったお弁当づくりが、楽しみに変わりますよ!
お弁当作りの参考に。曲げわっぱのレシピ本
曲げわっぱと常備菜で、おいしさぎっしり、おべんとう。|シラサカアサコ著(主婦の友社)
簡単なおかずを一品作り、常備菜と一緒に詰めるだけの手軽なレシピ。短時間で作ったとは思えないほどおいしそうな曲げわっぱ弁当に仕上がります。
のほほん曲げわっぱ弁当: 笑えておいしい、カンタン作りおき! |こころのたね。yasuyo著(誠文堂新光社)
娘さんのための曲げわっぱ弁当がインスタで話題となった著者によるレシピ集。うずらの目玉焼きを頭に乗せたちょびひげおじさんのおむすびなど、ほっこりするメニューがたくさん掲載されています。
曲げわっぱで“魅せ弁"! |みずか著(オーバーラップ)
こちらは、お弁当ブロガーの“みずかさん”の書籍『曲げわっぱで“魅せ弁"!』。フォトジェニックな曲げわっぱ弁当として新たなジャンルを確立しています。