初心者さん向け「日本酒」の基本とたしなみ方
同じ名前なのに違う日本酒がある?
日本酒の分類と意味は、一度に覚えなくてもOK!
日本酒の特定名称で何がわかるの?
日本酒は大まかに「お米だけで作った物か醸造アルコールが入った物か」という点と「どの程度精米したお米を使った物か」という理由で区分されます。「お米だけで作った物」には名前に「純米」が入り、それ以外の物は醸造アルコールが使われています。
「吟醸」「大吟醸」は玄米から削り落とした部分が多い精米を使った日本酒という事になります。
純米酒と醸造アルコール入りの違いって?
精米歩合は味の違いを作り出すための物
その季節にしか飲めない旬のお酒の名前
「原酒」や「生酒」は普通の日本酒とどう違うの?
しぼりたての状態に近いのが「生原酒」
冬限定が多い「にごり酒」は発泡タイプも
秋から出るのが「ひやおろし」
わからない日本酒用語は調べてみよう!
出典:pixabay.com
この他にもこまかな製造法の違いなどから色々な言葉が使われています。酒屋さんで尋ねる事もできますし、日本酒に関する用語で気になる物があれば以下のリンク先から検索してみましょう。
幅広い温度で飲める日本酒
「冷や」は冷蔵庫で冷やした物じゃない?
シンプルでかわいい、洋食器とも相性のよさそうなボーダー柄の酒器です。
冷たいお酒は「冷酒」温度によって色々な呼び名が。
“熱燗=日本酒におすすめの温度”ではない?
お酒の温度はお店で確認しよう
酒器の素材で変わる日本酒の味わい
酒器としての錫の驚きの効果
あこがれの錫の酒器の1つ目におすすめなのが冷やにも燗にも使える「ちろり」です。
定番の陶器はやわらかい口当たり
お客様に出すと話題の糸口にもなりそうなかわいい鳥型の酒器セットです。
日本酒を楽しみたいと思ったら、まずはお店でおすすめを聞いてみましょう。酒屋さんなら「飲みやすい物が欲しい」「寄せ鍋に合う物が欲しい」、飲食店では「頼んだメニューにおすすめはどれか」という風に希望を伝えれば大丈夫です。