作って楽しい、もらって嬉しい。手作りメッセージカードのアイデア集♪
プレゼントや記念日、お祝いや門出など、メッセージカードを送る機会も多いと思います。市販のカードも種類豊富でお手軽ですが、想いを込めて手作りしてみませんか?そこで今回は、オリジナリティたっぷりのおしゃれなメッセージカードのアイデアをいろいろとご紹介。基本をマスターしたら、飛び出す仕掛けやアルバム風など凝ったデザインにもぜひ挑戦してみま...
大切な言葉をしまって。「手紙の宝箱」の話―park 町田紀美子さん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、大切な言葉がたくさん詰まった、「手紙の宝箱」のお話です。
未使用のレターセット、眠ってない?「私らしい装飾」を楽しんで手紙を送ろう
一度だけ使って満足したレターセットがご自宅にありませんか?もしお持ちなら、お休みの日を使ってたまにはお手紙を書いてみてはいかがでしょう。SNSやメッセージアプリでは得られない、手書きならではのあたたかみが手紙にはあります。今回は、手紙を書くときに使うとさらに感動が増す、かんたんな「アレンジ術」をご紹介します。あなたにしか作れない特別...
おしゃれなシーリングスタンプの作り方&おすすめ|お手紙が特別なものになる
古くからヨーロッパ各地で手紙の封印や手付かずであることを証明してきた「シーリングスタンプ」。何気ない手紙も心のこもった特別な贈り物に変身します。今回は、基本の作り方やコツをはじめ、通販で人気のおすすめスターターセットや関連商品をご紹介。後半には、シーリングワックスのアレンジ方法や活用アイデアもピックアップしますので、ぜひ参考にしてみ...
お手紙グッズを集めてつくる。素敵な「文箱」のある暮らし
近頃は、手紙を書く機会がめっきり少なくなりました。ラインやスカイプなどのチャットアプリは便利なものですが、手紙の楽しさはまた格別。相手のことを考えながら筆を運ぶ喜びや、ポストに封筒を見つけたときの嬉しさは、手紙でしか味わえないものです。自分好みの“お手紙グッズ”を取り揃えて「文箱」をつくってみませんか?素敵な文箱が手元にあれば、手紙...
素敵な「レターセット」と「手紙の書き方」がわかる本
田舎の祖父母や、友人など遠方に住んでいる方と会う機会が減ってしまっているこのごろ。メールでの報告も良いのですが、たまには心を込めて手紙を書いてみてはいかがでしょうか。でも手紙ってふだん書いていないので正式なマナーがわからないという方も、手紙の書き方の本も多く出ているのでご安心ください。そこで、なかなか会えない人に送りたい素敵なレター...
スーッと簡単、きれいな切り口。あると便利な「レターオープナー」
毎日届く郵便物、手で開けるときれいじゃないし、ハサミを使うのはちょっと億劫?そんな人にはレターオープナーがおすすめです。サッとスマートに開封できて、切り口はスッキリ。ゴミが出ないタイプもあります。デスクに一ついかがですか?
あの人に手紙を書こう*大切な想いをはこぶ《レターセット》探し
いつでも簡単にメッセージのやりとりができる時代ですが、自分宛の手紙をもらうとやっぱりうれしいものです。なかなか自由に会えない今だからこそ、大切な人たちに手紙で近況を伝えてみてはいかがでしょうか?送る相手を想いながら、レターセットを選ぶのも楽しいですよ。相手を選ばないシンプルなものから大人かわいいデザインまで、様々なレターセットを集め...
"あれ、どこいった?"を防いでくれる【レターラック】のすすめ
後で見ようと思っていた、はがきや手紙。テーブルや棚の上にそのまま置きっぱなしだったりしませんか?そのまま忘れて大切な請求書がどこかに行ってしまった!なんていうことにならないよう、「レターラック」を活用してみてはいかがでしょうか?インテリア性もあり、使い勝手もよく、すっきり収納できるレターラックをご紹介します。
繊細で美しい「ガラスペン」の使い方とおすすめをご紹介
最近、手紙書きましたか?手紙はもちろんのこと文字を書くことさえ減ってしまいましたよね。そんな時代だからこそ、わざわざ文字が書きたくなる「ガラスペン」を使ってみませんか?儚げで美しい見た目も魅力ですが、実はとっても使いやすくて便利なペンなんです。雰囲気のある文字が書けるから、きっと誰かに手紙を書きたくなりますよ。
「手紙の書き方」をマスターしよう!基礎・マナー・豆知識など一挙大公開
正しい「手紙の書き方」を知っていますか?SNSやメールで連絡を取ることが多くなり、手紙の書き方を忘れてしまったという方も多いかもしれません。今回は、基本から、知っておきたいマナー、豆知識まで「手紙の書き方」について詳しくご紹介!送る相手に失礼のない手紙を書くことができるように、今のうちから準備しておきましょう。
贈り物に言葉を添えて。かわいいメッセージカード12選
遠く離れて暮らしている家族や親しい人たちなど、なかなか会えない方にプレゼントを贈るとき、一言メッセージが添えられていると、喜びもひとしおです。そしてせっかくメッセージを添えるのなら、可愛いカードに書いて渡したいですよね。いまのうちから素敵なカードを集めて、いざというときの準備をしておきましょう!そこでプレゼントに添えたいオシャレでキ...
たまには手紙、書いてみない?素敵な「レターセット・封筒・万年筆」8選
日ごろの感謝の気持ちや、大切に想う気持ちなど……面と向かってはなかなか照れくさくて言いにくい思いを、手紙で伝えてみませんか?手紙を書いたりもらったりする機会はなかなかない今だからこそ、受け取った時の喜びや驚きはかけがえのない思い出になるはず。誰かに伝えたい気持ちをそっと後押ししてくれる、素敵なレターセットや封筒、万年筆をご紹介します。
離れていても想い繋がる。手紙を出し、受け取りたくなる18冊
メールやSNSの発達で、離れていてもいつでも繋がっていられる現代。それでもまだ、手紙は世界から無くなりません。手で書き、封をし、切手を貼って送る風習が、今なお人々に愛されている証しでしょう。古くは短歌の時代以前から人々の心を捉えて離さない手紙。その魅力ゆえに、本の題材としてもしばしば取り上げられてきました。読めば書きたくなる、待ち遠...
なかなか、会いに行けない人へ。「手紙」を書いていてみませんか?
ふと思い立って、家族や友人に会いに行く...以前は当たり前にできたことも最近はなかなか気軽にはできず、寂しい気持ちになる方も多いと思います。スマホなどで連絡は取れるものの、少し味気なさを感じることもありますよね。こんな時代だからこそ、久しぶりに誰かに「手紙」を書いてみませんか?手紙を書き慣れていない方も最低限のマナーを心得ておけば大...
ほっこり柔らかい和の雰囲気が魅力【筆文字アート】を始めませんか?
メッセージカードや年賀状に書かれていると、温かい雰囲気が出せる筆文字アート。字の美しさを気にせず楽しめるので、書道未経験でも素敵な作品を作ることができます。また、筆ペンさえあれば始められる手軽さも魅力。そこで、筆文字アートをするのにおすすめの道具やお手本にできる書籍など、筆文字アートの始め方をご紹介します。自宅でできる趣味が増えますよ。
あの人、元気にしてるかな。気持ちを込めて「手紙」を出してみませんか
なんでもメールで済ませてしまいがちな時代だからこそ、気持ちのこもった手紙って心に響く嬉しいものですよね。メールの無機質な字と違って、インクの染み込んだ字から声が聞こえてきそうな気がします。学生時代の友人、昔お世話になった方、離れて暮らす家族、もちろん一緒に暮らす大切な人にも。たまにはペンを手に取りお便りを出してみませんか?
会えない気持ちを手紙にのせて…。大切な人に送りたい素敵な「レターセット」
なかなか会えないとき、遠くの友人や家族へ手紙を書いてみませんか?大事な人を思って書いた「手紙」なら、必ず相手にもその気持ちは伝わるはず。なんでもない日に送りたい素敵なレターセットや四季の便りを届けるレターセットなど、大切に思う気持ちを伝えるのにぴったりな「レターセット」をご紹介します。
「母の日」は気持ちを伝えるチャンス。メッセージのポイントとおすすめの素敵なカード
毎年当たり前のように訪れる「母の日」。ですが、今年は会いたいのに会えない、寂しさともどかしさを伴う日になるかもしれません。いつもなら恥ずかしくて口に出せない言葉や、またいつかと伝えそびれてしまう感謝の気持ち。いろんな思いをカードにしたためて贈ってみませんか。見覚えのあるあなたの字を、きっとお母様は喜んでくれるはず。
深い癒しと自信が得られる。「自分への手紙」によるセルフコンパッション
セルフコンパッションという言葉をご存知でしょうか。自分で自分を思いやる、という心理学の概念です。あなたは自分自身に優しさや思いやりをもてていますか。傷ついたとき、自信を失ったとき、立ち直れなくなったとき。こんなふうに励まされたい、優しい言葉をかけてもらいたい――そう願っても、なかなか他人から得ることは難しいもの。「自分への手紙」によ...
頼れるパートナーになる* 美文字を叶えるテクニック&おすすめ文具・教材
自分の書く文字に自信がないと、手紙やちょっとしたメモを書くことさえ億劫に思えてしまうものですよね。今回は、そのような「字をきれいに書けるようになりたい」というお悩みを持つあなたの背中を後押し。「美しい文字を書くためのコツ」と、「文字を書きやすい文具・アイテム」「おすすめの練習帳」をご紹介します。美文字の基本をおさえて練習すれば、必ず...
ポストに"小さなサプライズ"を* 思わず送りたくなる「お手紙アイディアレシピ」
メールやメッセージアプリのおかげで、顔を合わせずともまるで隣にいるかのようにコミュニケーションがなりたつ今。だからこそ、アナログな「お手紙」は、それだけで特別な存在になりつつあります。「手紙を書く」という行為がなかなか日常にない方も多いと思いますが、自分宛に受け取ったらやっぱり嬉しいものですよね。 そこで今回は、相手がきっと笑顔に...
手作りで気持ちを伝えよう。簡単楽しい「封筒の作り方」レシピ集
手紙だけでなく、ちょっとした小さいものを入れたりと、なにかと重宝する「封筒」。市販のものを買わなくても、お気に入りの紙で、ハンドメイドの「封筒」を作ることができますよ♪今回は、分かりやすい動画などを織り交ぜながら、封筒の作り方・飾りのアイデアをご紹介したいと思います。ポチ袋はお年玉袋入れにできたりと、日常生活に色々応用でできますよ。...
あつ〜い夏に贈りたい。“涼”を感じさせてくれる「グリーティングカード」探し
夏本番まであと少し。「今年も暑くなりそう…」と暑さの心配はありますが、元号も変わって新しい気分で迎える初めての夏。去年まではしていなかった季節の行事や習慣を新たにはじめてみませんか。暑中見舞いや残暑見舞いは、相手の健康を願って送るグリーティングカード。見ているだけで涼しい気分になれるような素敵なカードを選んで、大切な人に送ってみましょう。
心のこもったやり取りを。懐かしい「文通」、もう一度はじめてみない?
インターネットやSNSで世界中どこにいても、どんな時でも手軽に素早く誰とでも繋がれる時代です。でも実は今、時代と逆行してアナログな文通が再び注目を浴びています。昔懐かしい文通。あるいは初めて文通を始める若い世代の人たちを惹きつける、文通の魅力とはどんなものなのでしょうか。文通がもっと楽しくなるアイデアや工夫、文通相手の探し方などもご...
誕生日に手紙を書いてみませんか?可愛いレターセットと書き方あれこれ
大切な人の誕生日に準備する、プレゼントやケーキ。ただそのまま渡すのではなく、手書きのお手紙を添えるのも素敵です。そこで、手紙の書き方と可愛いメッセージカードやポストカードなどをご紹介致します。今度のお誕生日には、ちょっと気持ちを込めてお手紙を添えてみませんか?
子供っぽい字は卒業!初心者さん向け「美文字」レッスンで品のある大人に
字はその人となりを表します。美しい字を書く人は、きっと何事も丁寧に、大切に扱う人なのでしょう。美しい字を身に付けることは、大人の品を身に着けることと少し似ています。自分と向き合い、じっと黙って練習を重ね、ゆっくりと自信をつけていき、決してひけらかしたりしません。 大人という年齢に達しているのであれば、そろそろ子供っぽい字は卒業して...
手書きのあたたかさがいいよね*大切な人に送って楽しい「クリスマスカード」
少しずつ街がキラキラ輝きはじめ、クリスマスの楽しい気分も盛り上がってきた今日この頃。街中のディスプレイがクリスマス仕様に変わるのと同時に、素敵なクリスマスカードも多く目にするようになってきました。今年は大切な人にカードを送ってみませんか?今回は、クリスマスに送りたい素敵なクリスマスカードと手作りカードのアイデアをご紹...
大切な人やお世話になったあの人へ…手紙を送る素敵な習慣
みなさんは、大切な人やお世話になった人へ手紙を送ったことがありますか?パソコンのクリックひとつ、スマートフォンのタッチひとつで、簡単にメッセージを送ることが出来る現代。そんな便利な時代だからこそ、あらためて手紙の「ぬくもり」や、手紙にしかない「あたたかさ」を見つめなおしてみませんか!直筆でしたためた手紙には「思い」があります。かわい...
夏のお便りに。涼しげなガラスペンで手紙を書いてみませんか?
夏にぴったりな、見た目も涼しげなガラスペン。普段あまり文字を書かないという方も、この機会に是非、お手紙を書いてみてはいかがでしょうか?ガラスペンって、実は書き心地もよく、とても使いやすいアイテムなんです。インクと紙も工夫すれば、いつもの自分の文字まで大人っぽく素敵に見えるかも。そこで、ガラスペンの使い方から気をつけたいポイント、そし...
- 1
- 2