儚げな美しさが魅力「ガラスペン」
一度インクに浸しただけで、インクが乾燥しなければ葉書1枚ほど書くことができるんです!色を変えたくなったら水で流すだけでOK。いろいろなインクを試し書きしたい時や、万年筆で吸い上げきれなくて残ったインキを使うのにもおすすめです。
初めてのガラスペンの使い方
ガラスペンの仕組み
ガラスペンのインクは溝に液体が吸い上げられる“毛細管現象”という現象を利用しているため、ペン先のインクが垂れてしまうことはありません。紙にペンを乗せると紙がペン先からインクを吸い取っていくため、文字が書けるという仕組みになっているんです!
用意するもの
STEP1|インクをつける
STEP2|書く
STEP3|洗って手入れをする
動画で解説!
ガラスペンでできること
イラストや文字のグラデーション

ガラスペンを使えばインクを変えることで、きれいなイラストや文字のグラデーションを作ることができます。お祝いのカードやはがきにしたためれば、おしゃれで印象的◎
滲み絵のようなかわいいイラストを楽しむ

あらかじめ筆を使って紙を濡らしておくことで、滲み絵を描くこともできます。インクの色を変えていけば、こんなにかわいいイラストの完成です。
ガラスペンの種類の選び方
形状|一体型
形状|分離型
素材|硬質ガラス
素材|軟質ガラス
デザイン|凝ったものはアート作品として飾って楽しめる
ガラスペンの魅力はその繊細で美しいデザインにも。凝った装飾や加工が施されたガラスペンは、アート作品として飾って楽しむことができるんです。
見てるだけでうっとり。いろいろなガラスペン
ガラス工房まつぼっくり|ガラスペン トライアングル
シンプルなデザインだからこそ美しさが際立つガラスペンは、人気のガラス作家・ガラス工房まつぼっくりならでは。ちょっと変わった三角形の軸は反射も美しく遊び心満載です。
Sumnacon|ガラスペン
くるくるとねじりが入った涼やかでなガラスペン。クリアのペン軸は透明感があり、繊細な細工が施されています。スリムで持ちやすく、書きやすさも抜群です。
ESSSHOP|ガラスペン ガラスディップペンインクボトルセット
初心者さんにおすすめなガラスペンと6色のインクセット。極細・細字・太字と3種類のペン先が使えるので、用途に合わせて使い分けられるのは嬉しいですよね。
BRIDE|HARIO ガラスペン
日本生まれのガラスメーカー「HARIO(ハリオ)」の日本製のガラスペン。シンプルで無駄のないデザインと少し太めの軸で握りやすいと人気です。携帯用にも最適なコンパクトなサイズ感。
ペンハウス|池原 敬 ガラスペン ガラスペン+ペン置きセット ニワトリ
ガラスアート作家・池原敬さんによる緻密な細工が美しいガラスペン。繊細な桜のペン置きとガラスペンのセットは贈り物としても喜ばれそう◎
佐々木商店|細字ガラスペン
ガラスペンを初めて作った「佐々木商店」のヴィンテージのガラスペン。竹軸なので握りやすく、極細のペン先にも関わらずなめらかな書き味が楽しめます。
ガラスペンと合わせて使いたいおすすめアイテム
カラーインク
GC QUILL|ガラスディップペンインクセット
カリグラフィーからイラストまで幅広く楽しみたいなら、まずはガラスペンとインクをセットで手に入れるのがおすすめ。金粉がキラキラと輝く12色のカラーインクが入っています。
Mcoshare|ガラスディップペンインクセットレインボークリスタルガラスペン
ボトルにかわいい動物のイラストが入ったインクセットは、贈り物にもぴったりなギフトボックス入り。イエローやグレーなどの定番色からシルバーやブラウンまで、幅広く使える13色のセットです。
ボトルインク
PILOT|万年筆インキ ミニ iroshizuku 3色セット
たっぷりとガラスペンでの筆記を楽しみたいなら、ボトルインクをひとつ持っておきたいもの。天色・冬柿・松露と、日本の自然をイメージして作られたカラーのインクボトルなら、いつもより深い味わいのあるお手紙やメッセージに。
Pelikan|ボトルインク ブラウン
ドイツ生まれの老舗「ペリカン」社によって100年以上前から作られ続けてきた代表的存在・4001インク。明るい輝きと安定感のあるインクフローには定評が。
WATERMAN|ボトルインク ミステリアスブルー (ブルーブラック)
黒にはちょっと飽きてしまった…という人におすすめなのが、少し深みのあるブルーと黒の中間色のブルーブラックのインク。時間の経過とともに緑がかった青色に変化し、より文字に深みが増していくのだそう。
ペン先(分離型の場合)
日常的によく使ったり、繊細なガラスペンの取扱いが不安だったら、ペン先を取り替えられるタイプのものを。付け替えるならシンプルなタイプのものを使ってみて。
詰め替えボトル瓶
ボトルのインクは瓶に詰め替えてあげれば、ガラスペンと一緒におしゃれなインテリアとして飾ることができますよ。レトロな扇状のキャップが印象的なボトルなら、お部屋のクラシカルなアクセントに。
カッティングが美しく輝く、クリスタル製の詰め替えボトル。ひとつで置くのはもちろん、いろんなカラーのインクを入れて並べてみるのも素敵ですね。
「HARIO」のインクポットは3mlととってもコンパクト。インクの劣化を防ぐため、1日分のインクだけを入れることができるように開発されました。ビーカーのようなフォルムはどこか懐かしい雰囲気も。
ガラスペンにきれいにインクが付けられるよう作られた、ガラス製のインクボトル。ボトルを傾けることで、容器の先にインクが補充されるようになっています。使わないときにはコルクで蓋ができるスグレモノ!
ペン置き
書くときにも保管するときにも便利なペン置き。ころんとまあるいガラス製のペン置きは、ガラスペンとの相性抜群。光が差し込む角度によって、また違った表情を見せてくれます。
イタリア「RUBINATO(ルビナート)」社によって作られたガラスペン専用のペン置き。さっとガラスペンを置くことができてとっても便利!透明感のある淡い色合いがかわいらしいですね。
ペンディスプレイボックス・収納ケース
ガラスペンを保管するときには、万年筆用の収納ケースがぴったり。木製のボックスならお部屋に置いておいてもインテリアに溶け込みます。ガラスペンをきれいに並べられる3段仕様です。
ガラスペンで綴る、大切な人へのメッセージ
儚げで美しいガラスペンで大切なあの人へメッセージを綴ってみませんか?
ガラスペンってなんだか難しそうと思う方もいるかもしれません。でも、ガラスペンは使い方も簡単でお手入れも楽なんです!ガラスペンの使い方とお手入れをご紹介します。