相手に本音や本心を伝えられずに悶々とする…
出典:unsplash.com
「相手の意見に疑問があるけれど、人間関係の軋轢が怖くて、言葉にできず悶々とする…」「本当はあの人と仲良くしたいのに、わたしがそっけない態度をとりがちで誤解されてそう」そんな経験をしたこと、ありませんか。
なんでも話しやすい気の置けない友人とは違って、なにかしら利害関係があるような人付き合いでは、相手の顔色を見ながら“オブラートに包んだ言い方”に試行錯誤するということもありますよね。
逆に直球的にリアクションしたのに、嘘くさい感じになってしまうことも…。
なんでも話しやすい気の置けない友人とは違って、なにかしら利害関係があるような人付き合いでは、相手の顔色を見ながら“オブラートに包んだ言い方”に試行錯誤するということもありますよね。
逆に直球的にリアクションしたのに、嘘くさい感じになってしまうことも…。
出典:unsplash.com
そういうことが積み重なると「もう、人と会話するのって面倒くさい~!」と思いがちですが、ちょっと待って。「本音」や「気持ち」を隠すのではなく、「コミュニケーション」や「伝え方」にひと工夫加えてみてはいかがでしょう。
出典:unsplash.com
あなたが周囲の反応を敏感に感じ取ってしまうのは、やさしい心の持ち主だからこそ。もしも、ついつい気を遣いすぎて本音を隠してしまったり、相手に踏み込むことに臆病になってしまったりすることがあるならば――これからご紹介する、 印象よく本音を伝える一工夫を、試してみませんか。
【1】私はやや人見知りだけど…「あなたに好意的だよ」と伝えたい
悪気はないけど、社交的に振舞えない。でも、勘違いされたくなくて・・。そんなときは、思い切って何もかも自分からアクション。たくさん話せばいいという訳ではなく、心の扉を自分から開けるようにしましょう。
point:目が合ったら「こちらから挨拶」!
突然ですが…「挨拶って、何?」と改めて聞かれたら、あなたは答えられますか?
実は「相手の存在を認める」「あなたの敵ではない」「相手を大切に思っている」ことを表現する手段なんです。つまり、挨拶の一言だけで、あなたが心の扉を開いていることを表現できます。
実は「相手の存在を認める」「あなたの敵ではない」「相手を大切に思っている」ことを表現する手段なんです。つまり、挨拶の一言だけで、あなたが心の扉を開いていることを表現できます。
point:相手を褒めたいとき、ここに気を付けて。
好意を伝える方法として「相手を褒める」ということがありますが、言葉の使い方を間違えると、マウントを取ったり、自虐的になりすぎたりしてしまうことも。
相手のすごさを褒めたい時、自分と比較しない
出典:unsplash.com
「○○できてすごいね!私なんかそんなことできないよ・・」
一見、自分と比べて相手を凄さを引き立てて褒めているようですが、相手からすると「(自虐発言を受けて)フォローしてあげなくちゃ」と、気を遣わせてしまいます。これでは相手が良い気分になれず、心地よい会話ができないですよね。
一見、自分と比べて相手を凄さを引き立てて褒めているようですが、相手からすると「(自虐発言を受けて)フォローしてあげなくちゃ」と、気を遣わせてしまいます。これでは相手が良い気分になれず、心地よい会話ができないですよね。
「どうしたらそんな風にできるの?すごいなぁ」と、相手が自慢話をしやすいように
出典:unsplash.com
「わぁ、すごいね」「いいな、羨ましいな」と言っているだけでは、なんだか軽い印象になってしまいます。相手にとっては「話を掘り下げることなく、うわべばかり褒められている気がするけど、本当に自分に関心があるのかな」と感じられてしまうことも。
それならば、「どうしたらそんな風にできるの?すごいね」「どうして上手なの?」など、相手が自慢話をしやすいよう、一言質問を添えてみましょう。
これは恋愛において好きな気持ちをアピールしたい時にも言えることですね。
それならば、「どうしたらそんな風にできるの?すごいね」「どうして上手なの?」など、相手が自慢話をしやすいよう、一言質問を添えてみましょう。
これは恋愛において好きな気持ちをアピールしたい時にも言えることですね。
【2】相手の機嫌を損ねないように「指摘したい」ときの伝え方
自分が持っている有益(と思われる)な情報を伝えるときや、相手に何か言いにくいことを伝えるときは、クッション言葉を活用して“相手に逃げ場を用意してあげる”のが、大切なポイントです。
自分の知っている情報やノウハウを相手に伝えてあげたらきっと喜ばれる!…と思っているのは、自分だけかも? 単なるお節介になって、出しゃばった印象を与えてしまうこともあります。
自分の知っている情報やノウハウを相手に伝えてあげたらきっと喜ばれる!…と思っているのは、自分だけかも? 単なるお節介になって、出しゃばった印象を与えてしまうこともあります。
point:「相手が知ってるかも」「自分の理解が足りないかも」という前提で、常にクッション言葉を。
出典:unsplash.com
相手の気分を害さないよう、念のためのクッション言葉として押さえてきたいのは「ご存知だったら、お節介でごめんね」「私より詳しいと思うので、差し出がましいようで恐縮なんだけど…」といったフレーズ。
万が一地雷ワードを言ってしまった場合も、この気遣いの一言に救われかもしれません。
万が一地雷ワードを言ってしまった場合も、この気遣いの一言に救われかもしれません。
出典:stocksnap.io
自分が、相手になにか指摘をしたとき、たとえそれが正しい意見だったとしても、やはり自分を否定されたくないのが人間。
「私がよくわかっていないだけかもしれないんだけど…」「勘違いしていたらごめんね」これらのクッション言葉をプラスするだけで、話を聞く側の態度を軟化させる効果を期待できます。
「私がよくわかっていないだけかもしれないんだけど…」「勘違いしていたらごめんね」これらのクッション言葉をプラスするだけで、話を聞く側の態度を軟化させる効果を期待できます。
出典:unsplash.com
もちろん、そもそもあなた自身が意見を伝えたものの、結果的に本当にあなたが「勘違い」などをしている場合も…。絶対無いとは言い切れないですよね。
そんなときも、このクッション言葉さえあれば、あなた自身への逃げ場を作ってくれるので、「なるほど!」「わかった!」「ごめんね」が自然に言える流れになりますよ。
そんなときも、このクッション言葉さえあれば、あなた自身への逃げ場を作ってくれるので、「なるほど!」「わかった!」「ごめんね」が自然に言える流れになりますよ。
【3】相手を傷つけないように「誘いを断りたい」ときの伝え方
何かに誘われた時、その場で「行けない」という結論は出ているのに、なんとなく申し訳なくて「確認してからお返事しますね」と返事を先延ばしに…。結果、かえって断りづらくなった、という経験はありませんか?
point:早めに返事をするのが◎
まず、お誘いを受けたときには、なるべく早めに返事をするのが誠意ある対応。
「その場で断るのはかえって失礼では?」と思いがちですが、もし結論が出ているなら先に断るほうがいいですよね。お相手が別の日程を調整したり、別の相手を誘ったりする手間を考えるのは、大事な心配りです。
「ぎりぎりにならないと予定が分からない」と保留にする言葉を使う方も多いようですが、その場合は相手に"ぎりぎりにならないと分からない理由"も伝えてあげないと、少し嘘っぽく感じられてしまうことも。
「その場で断るのはかえって失礼では?」と思いがちですが、もし結論が出ているなら先に断るほうがいいですよね。お相手が別の日程を調整したり、別の相手を誘ったりする手間を考えるのは、大事な心配りです。
「ぎりぎりにならないと予定が分からない」と保留にする言葉を使う方も多いようですが、その場合は相手に"ぎりぎりにならないと分からない理由"も伝えてあげないと、少し嘘っぽく感じられてしまうことも。
point:「ごめんなさい」+「理由」+「ありがとう」の3点セットで。
出典:unsplash.com
もちろん、お断りするときの言葉にもポイントがあります。「きちんと理由を伝えること」と、「ありがとう」を忘れないこと。例えば「その日いけないの、ごめんなさい!」ではなく、下記のように伝えてみてはいかがでしょう。
【一例】
「ごめんなさい、その日は○○の予定が入っていて…私の都合を考慮してもらったので、変更が難しいんです。誘ってくれてありがとう。次は行きたいから、ぜひ声をかけて!」
このように伝えた方が、次のいい関係につながりやすいのは一目瞭然ですよね。
【一例】
「ごめんなさい、その日は○○の予定が入っていて…私の都合を考慮してもらったので、変更が難しいんです。誘ってくれてありがとう。次は行きたいから、ぜひ声をかけて!」
このように伝えた方が、次のいい関係につながりやすいのは一目瞭然ですよね。
point:あまり気が進まないお誘いには、語順で工夫!
先ほどご紹介した例では、最後に「次は行きたいから、ぜひ声をかけて!」という一言を添えましたが、本当に気が進まないこともありますよね。
その場合は・・・「誘ってくれてありがとう。あいにくその日は、先約があって行けないの。ごめんなさい。」という文章に整えてみましょう。
「ごめんなさい」を最後に持ってくるだけで、必要以上に次への盛り上がりを作らず、嘘もなくスマートにお断りをすることができますよね。また、最後の一言を「ごめんなさい、みなさんで楽しんできてね!」として、前向きなクロージングにすることも可能です。
その場合は・・・「誘ってくれてありがとう。あいにくその日は、先約があって行けないの。ごめんなさい。」という文章に整えてみましょう。
「ごめんなさい」を最後に持ってくるだけで、必要以上に次への盛り上がりを作らず、嘘もなくスマートにお断りをすることができますよね。また、最後の一言を「ごめんなさい、みなさんで楽しんできてね!」として、前向きなクロージングにすることも可能です。
【4】困っている相手に「遠慮なく頼ってね。私は味方だよ」を伝えたい
誰かが大変そうなとき。なんだかそっとしておいてほしそう、邪魔をしてもいけないし…そんな気遣いから、ついつい遠巻きに見守るということもあるかもしれません。でも、大人だからこそできる応援の気持ちの伝え方が、他にもあるはずですよ。
point:条件を提示して、自分にできることを尋ねる。
言葉だけではなく、何か手伝いたい!という場面で。
手を差し伸べようという気持ちから、ついついやってしまいがちなのは「何か手伝えることはある?」という働きかけ。でも、実は漠然とそう聞かれても、とっさに仕事や作業を切り出しにくいもの。
あなたの言い方によっては、その善意も“建前”と受け取られて、「気持ちだけで十分嬉しいです^ ^」と、相手に逆に気遣わせてしまうことも・・・。
手を差し伸べようという気持ちから、ついついやってしまいがちなのは「何か手伝えることはある?」という働きかけ。でも、実は漠然とそう聞かれても、とっさに仕事や作業を切り出しにくいもの。
あなたの言い方によっては、その善意も“建前”と受け取られて、「気持ちだけで十分嬉しいです^ ^」と、相手に逆に気遣わせてしまうことも・・・。
出典:unsplash.com
そんな時は、「〇時までなら時間があるの。何か手伝えることはある?」と、何か枠や条件を提示して相手に聞いてみるのが◎。この例のように、タイムリミットを提示すれば、その範囲内という制約条件によって作業の選択肢が絞りやすくなります。
また、「ずっと手伝わせるのは申し訳ないけれど、自分の都合の可能な範囲でやってくれている」と思ってもらいやすいので、お相手がヘルプを頼みやすくなるという効果も。
お相手の仕事の内容などを熟知しているのであれば、「書類の誤脱字チェック、手伝おうか?」など、具体的なお手伝いの内容まで言及してお伺いを立てるのも有効な方法です。
また、「ずっと手伝わせるのは申し訳ないけれど、自分の都合の可能な範囲でやってくれている」と思ってもらいやすいので、お相手がヘルプを頼みやすくなるという効果も。
お相手の仕事の内容などを熟知しているのであれば、「書類の誤脱字チェック、手伝おうか?」など、具体的なお手伝いの内容まで言及してお伺いを立てるのも有効な方法です。
point:おつかれさま、の付箋とお菓子。
仕事や内容によっては、手助けしたくても難しいものもありますよね。
これは筆者の実際の経験なのですが…。自分が担当しているお客様の案件がなかなか終わらず、どんよりした気持ちを携えて夜遅く打合せからデスクに戻ると…PCのモニターに「おつかれさま」と一言だけ書かれた付箋と、一粒のチョコレートが。同じ部署の同期が、先に帰るタイミングで残していってくれた気遣いでした。
これは筆者の実際の経験なのですが…。自分が担当しているお客様の案件がなかなか終わらず、どんよりした気持ちを携えて夜遅く打合せからデスクに戻ると…PCのモニターに「おつかれさま」と一言だけ書かれた付箋と、一粒のチョコレートが。同じ部署の同期が、先に帰るタイミングで残していってくれた気遣いでした。
出典:unsplash.com
「見てくれている人がいる」「気にかけてくれている人がいる」と思うだけで、もうひと踏ん張りできるパワーが湧き出てきて、もらった付箋をずっとモニターの脇に貼り付けていたのを覚えています。
どんな高級なお菓子よりも、どんな上等な便箋に綴られたお手紙よりも。しんどいタイミングを見逃さず贈られた「さりげない一言+小さな差し入れ」は、何よりの宝物になるはずです。
どんな高級なお菓子よりも、どんな上等な便箋に綴られたお手紙よりも。しんどいタイミングを見逃さず贈られた「さりげない一言+小さな差し入れ」は、何よりの宝物になるはずです。
空気を読める感受性を、言葉や行動に乗せて
出典:unsplash.com
相手の立場に立てる人こそ、ついついアクションを起こすことに及びがちになりがちかもしれません。でも、親切にされて迷惑な人は、基本的にはいないはず。
「言葉」や「働きかけ」に、大人ならではの配慮をプラスして・・・。まずは何か一つ。自分の気持ちにフタをするのではなく、あなたの中から湧き出た気持ちのやり取りにトライしてみてくださいね。
「言葉」や「働きかけ」に、大人ならではの配慮をプラスして・・・。まずは何か一つ。自分の気持ちにフタをするのではなく、あなたの中から湧き出た気持ちのやり取りにトライしてみてくださいね。
挨拶なんて常識でしょ?と思われがちですが…「☑ こちらから」「☑ 明るくにこやかに」挨拶できているかと振り返ると…ちょっと自信のない方もいるのでは?
相手の挨拶に応えるのは「応答」ですが、自分からの挨拶は「立派なアプローチ」。まずは気持ちよく、あなたの心の扉を開きましょう。