時には明日への活力に繋がる、「会いたい人に会いに行く」こと

たとえ有名人でも。「会いたい人に会う」方法は、じつは色々あります
あなたの好きな人や憧れの人に「会いに行くこと」を、自分が頑張ったときのご褒美とし、捉えてみてはいかがでしょう。ご褒美といえば、話題のもの・好きなものを買ったり、美味しいものを食べに行ったり、素敵なイベントに参加したり――。それって、自分の原動力に繋がる「大きな楽しみ」ですよね。
今回は、色んな“会いたい人候補”をご提案するとともに、リサーチ時のテクニックもお届けします。
「憧れの人」と会うことを、ご褒美に
クラフト作家
本やパソコン・スマホ画面越しに眺めることが多いかもしれませんが、意識をチェンジ。実際、作品を手に取りながら、作り手ご本人さんとお会いしてみませんか。
【会う方法】個展やクラフトイベントへ
本の著者(小説家等)
【会う方法】サイン会・書店のイベントへ

あなたにとってバイブルとなっている、作家さんの名著はありませんか。
その好きな作家さんの新刊がいつ発売されるかと心待ちにし続けるのもよいですが、実際、自分の心を震わせるほどの文才を持った作家さんに、会える機会を探してみてはいかがでしょう。
人気料理家など、様々なジャンルの専門家
音楽アーティスト
【会う方法】ライブへ
俳優
【会う方法】舞台へ
・日生劇場
・帝国劇場
・TBS赤坂ACTシアター
・東京芸術劇場
・新国立劇場
・天王洲 銀河劇場
・Bunkamura シアターコクーン
・PARCO劇場
・世田谷パブリックシアター
・KAAT 神奈川芸術劇場
<舞台、演劇、ミュージカルを扱いプレイガイド>
・Confetti(カンフェティ)
【会う方法】TV観覧

テレビ番組によく出演されているような方ならば、テレビ番組のホームページで、一般の方の観覧募集を募っている告知があるかもしれません。
ちなみに、歌番組の観覧募集の場合は、テレビ番組のホームページではなく、アーティストのホームページ・ファンクラブ会員ページなどで告知されることが多いそうですよ。
・TBSテレビ
【会う方法】映画やドラマの撮影でのエキストラ参加
「私が大好きな人」と会うことを、ご褒美に
友達

Facebookなどでつながっているものの、以前会ってからかなりご無沙汰してるな・・という友達はいませんか。中には、幼馴染、学生時代の友達といった、だいぶ昔に出会った関係性の友人がいるのではないでしょうか。

もともと心置き無く話せる仲良しだったのに、「たくさん会っていない時間が経っているから、なんとなく自分から連絡しづらい」という想いを抱いて、長い年月が経ってしまった・・・。
よくあることですが、長い年月が経っても、人格までも大きく変わることはありません。あなたが「あの子の笑顔が見たい!」と純粋に感じた友達に、連絡をとってみてください。無理に近況報告しなくても、たわいもない話で盛り上がって楽しい時間を過ごせるものです。
とても遠くに住んでいる友達なら、「近くを旅行するときに必ず立ち寄るようにする」など、あなたの予定表にちゃんとメモしておくとよいですね。
あるいは、昔、心の支えになってくれた好きな音楽。
最近はご無沙汰していても、「生涯に一度は生演奏を聴いてみたい」と感じたりしませんか――。