憧れるスッキリ収納…でもその前に
「片付けベタ」さんが陥る原因をチェック!
「がんばっているのに片付かない」時に振り返ってみたい事
片付ける前に「収納グッズ」を先に買っている
片付かないと感じた時、足りないのは「物を収めるスペース」ではなく、その家に暮らす人の「物を管理できる能力」を持ち物の量が超えている事が多いのです。スペースぎっしりの場合は、まず先に物を減らす事を考えましょう。
使える物は全て取っておいてしまっておくタイプ
管理できる物の量を超えてしまう時、陥りがちなのが「まだ使えるから取っておく」という考え方です。流行が変わってしまった洋服や無料でもらった物の他、以前の趣味の材料など、物自体がまだ使える場合「しまっておこう」となりがち。でも「使える物≠実際に使う物」なので、必ず使うという予定がない物は、譲ったりリサイクルしたりと手放す方向で考える必要があります。
収納アイテムの購入はデザイン重視になっている
憂鬱な片付けもお気に入りのグッズを使えば楽しくできる…という考えも確かですが、デザインが気に入って買おうと思った場合、使い勝手が自分に合っているかどうかのチェックが大切です。蓋の開け締めに手間がかかる物や扱いに注意が必要な素材を収納グッズにすると、片付けのたびに小さなストレスを感じて「結局使わなくなる」という悪循環に陥ってしまう事があります。
「見せる収納」はこまめな掃除が苦にならない人向け
話題だからという理由だけで「見せる収納」を選ぶと、結局ゴチャ付いてしまう…という失敗もありがちです。「見せる収納」は持ち物がディスプレイも兼ねるので、「使ったら元に戻す」「こまめにホコリがたまらないようにケアできる」というスキルが必要なので、実は難易度が高い片付け方となります。
「見せる収納」の代表例はショップのディスプレイですが、見えている物が全て「商品」であり「不要物が一切ない」ために物が多くても雑然として見えません。実生活では、ショップのように厳選した持ち物で見た目の質をキープするのは難しい物。家をスッキリさせたい場合、難易度が低いのは「余計な物は外に出さない(見せない)」方法です。
「見せる」ではなく「見える」収納がおすすめ
どの片付け方が一番ラクか考えてみる
収納の実例を見て「いいな」と思っても、それが自分や家族に合っているかを考えてから取り入れてみましょう。例えば、一番省スペースだからと畳んで棚に置くスタイルを採用したけれど、実際にそこを使う家族にとってはハンガーにかけて吊るすスタイルが合っている…という場合などもあります。家を整える場合「実際にそれが続けられる方法」であるかという点にもしっかりと注意しましょう。
「収納グッズのサイズで失敗しがち」な時に振り返ってみたい事
サイズのチェックを徹底する
収納用品を買ったけれどサイズが合わなかった…というミスは悲しい物です。片付けようと思って購入したアイテムが使えないとかえって物が増えて本末転倒に。事前に置き場所のスペースをしっかりチェックしておくのはもちろん、数がまとまって必要な物でも手持ちに無い物を初めて買う場合は、一度にまとめて買わず、まず一つだけ買ってチェックしてみましょう。万一サイズが合わなかった場合に返品するなど、失敗への対処が軽度で済みます。
なるべく現物を見てから購入する
「サイズは合っていたけれど思ったより場所を取った」というケースもよくあります。大きい方がたくさんしまえると思いがちですが、大きな収納は場所を取るだけでなく見た目にも圧迫感を感じてしまう事も。全く同じ物が近くになくても似たような大きさの物を見て、サイズ感を確かめると失敗を減らせます。
置き場所の大きさは紙などでチェックして
カラーボックスの中に入れる引き出しボックスなどはそれに合わせて作られたサイズの物がありますが、汎用サイズではない棚におさまるカゴなどを探す時は、収めたい場所のスペースを計るだけなく、実際のスペースに合わせて大きいチラシや新聞、包装紙などをカットして買い物の時に持参するとサイズの確認が簡単です。
「外寸」と「内寸」にも注意
細々した物を区切るための小箱など、商品にサイズが表記されている物も多いのですが、木箱のように厚みがある素材だと特に箱の外側の大きさと内側のサイズに違いが出ます。入れたい物の大きさを計って、内寸がそれより大きいかどうかもしっかりチェックしてみましよう。
収納ケースなどをたくさん用意したのに片付かない…というのは、このパータンが多いかもしれません。「物の定位置を作れば片付くはず」と、まず衣装ケースやカラーボックスなどを先に用意するのは実はNGです。収納用品が足りないと感じた場合、まず先にするのは「持ち物の見直し」です。