大人として社会で生きていくなら絶対必要になる「マナー」。マナー講習やマナー本などでしか学ぶ機会がなく、よくわからないまま何となくやっているという方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では社会生活でよく使うマナーをまとめてみました。マナーに自信がある人もない人も、うろ覚えのものがないかチェックしてみましょう!
社会人になれば必ず直面するメール。特にビジネスメールは堅い文面のものが多く、働き始めたころは苦労した方も多いのではないでしょうか。ここでは、基本的な部分をしっかり押さえつつ、1ランク上のメール術を手に入れましょう。
ビジネスメールは基本的に敬語で書くもの。ですが、日本語の敬語表現はかなり複雑で、苦手な人も多いのではないでしょうか。まずは、敬語の種類を正しく知ることから始めましょう。
①尊敬語:相手を立てるときに使うもの。行為者は相手です。
②謙譲語:自分がへりくだるときに使うもの。行為者は自分です。
③丁寧語:丁寧に述べるときの言葉。「です」、「ます」、「ございます」など。行為者は問いません。
基本的な敬語の変換表です。ここにあるものをきちんと使いこなせれば、大方のビジネスシーンでは問題ないのではないでしょうか。不安になったときにすぐ見られるようにブックマークしておいてもいいですね。
「深謝申し上げます」「幸甚に思います」「恐悦至極に存じます」…などなど、ただ「ありがとう」と伝えるだけでも様々な言い方があります。相手や状況に応じて、様々に使い分けられると敬語レベルがアップしそうですね。
ビジネスシーンで、先方に迷惑をかけてしまったりと、謝らなければいけないシーンはどうしてもあるもの。できるだけ避けたいものですが、起きてしまったことには誠実に対応しなければなりません。きちんと謝罪の気持ちを伝えられるように、適切なフレーズを使いましょう。
一般的な「申し訳ありません」のほか、「お詫び申し上げます」、「猛省しております」、「不徳の致すところです」などがあります。
ビジネスメールはどうしても堅苦しく、無機質なものになってしまいがち。きちんと要件が伝わっていればそれでも問題ありませんが、さらに時候の挨拶を取り入れることで、より文面の雰囲気をよくすることができますよ♪
「新緑が目にも鮮やかなこの頃、いかがお過ごしでしょうか」のような直接季節を感じさせるもののほか、「季節の変わり目ですので、どうぞご自愛くださいませ」のような相手の体調を気遣うものも印象がよく、おすすめです。
出典:
大人になれば、結婚式や会社のパーティなどに参加する機会もあるもの。そのときに悩んでしまうのが、ドレスコードですよね。
一見煩わしく感じますが、その場の雰囲気を崩さず、会を楽しむためにも大切なルールです。ドレスコードの範囲内で素敵に装える女性を目指しましょう。
出典:
結婚式で、「正装」と指定された場合はこれにあたります。ひざ下丈で、昼は肩などが露出しないものを選ぶか、ボレロを選びましょう。また、光物や光沢のある生地も避けます。夜の場合は、肩を出したり光物を身に着けたりしても問題なく、より華やかな装いになります。
出典:
華やかさを重視し、ワンピースなどで参加しても問題ありません。とはいえ、露出は少なめにしましょう。パンツスタイルでも大丈夫です。
出典:
結婚式の二次会や高級ホテルのディナーなどでの装いです。きちんと感がありつつも華やかな印象が大切です。柄や色に細かい決まりはありませんので、比較的自由におしゃれを楽しめます。
出典:
上品ながらも、少し肩の力を抜いたスタイル。ホテルや高級レストランなどでの装いです。少しゆるめのサイズ感のものにしてみたり、小物で遊んでみたりと、上品さを壊さなければかなり自由度の高いドレスコードです。
出典:
一般的な「きれいめコーデ」であれば問題ありません。オフィスカジュアル程度にきちんと感を出しつつ、場に合わせて華やかにできるといいでしょう。
高級なレストランでの食事は、大人ならではの贅沢な楽しみ。テーブルマナーに不安があっては、食事を存分に楽しめませんよね。ここでは、和洋中の基本的なマナーと間違えやすいものを中心にご紹介します。
和室での振る舞いは、なかなか習う機会がなく、苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。
基本的には、①ふすまの開け閉めと②座布団への上がり下りの仕方さえ覚えていれば、かなり美しい所作で振舞えます。まずはこの二点をおうちの和室などで練習してみてもいいですね。
和室での振る舞いのほか、箸づかいや料理の食べ方などをわかりやすく紹介しています。
出典:
お寿司を食べるときは箸でも手づかみでもOK。ですが、お醤油をつけるときは横にしてネタにつけるようにしたり、一口で食べたりと、キレイに食べるコツはあるので、丁寧にふるまいたいときには気を付けてみましょう。
小倉 / 寿司
- 住所
- 北九州市小倉北区京町3-11-9
- 営業時間
- 12:00~13:30
14:00〜15:30
17:30〜19:00
19:30〜21:00
- 定休日
- 月曜日 火曜日
- 平均予算
- ¥30,000~ /¥30,000~
データ提供:
カトラリーは、日本人にとってはあまり使い慣れず、苦手意識を持っている方もいるのではないでしょうか。
カトラリーがたくさん並んでいる場合、外側のものから順に使っていくのが基本です。1料理につき1組使うのが基本なので、注意しましょう。とはいえ、間違って使ってしまってもウェイターさんに言えば新しいものを持ってきてくれます。また、落としたときは自分で拾わず、ウェイターさんに拾ってもらうのがマナーです。
スープは、猫背にならないよう気を付けながら、音を立てないようにいただきます。残りが少なくなったら、お皿の手前をもって少し傾けて飲みましょう。
出典:
中華料理に特徴的な円卓は、時計まわりに回し、料理は主賓が食べるのを待つのがマナーです。また、お皿を持つのは和食と違ってNGなので注意しましょう。
グローバル化にともない、海外へ行ったり、逆に海外から来た方に日本で出会ったりする機会が増えてきています。国によってもちろんマナーは違いますが、ここでは、特に海外に滞在するときの基本的なマナーを学んでいきましょう。
海外では、お店の人とも挨拶や簡単な会話を交わすのが普通です。挨拶をしてくれたのに無視するようなことがないようにしましょう。
また、特に欧米圏では、道ですれ違っただけでも微笑みかけられることがあるので、そのときも軽く微笑み返しましょう。ぶつかってしまったときには、すぐ「Sorry!」と言うのも大切なマナーです。
ホテルでは、客室を一歩出たら公道だと考えるのが基本。バスローブやスリッパで出歩くことのないようにしましょう。
日本にはないチップ文化は、慣れていないとどうすればいいのか悩むことも多いのではないでしょうか。現金で直接払う場合のほか、カード払いの際もレシートにチップの額を記入することで支払えます。
いくら払うべきかは国によって異なるので、滞在する国によって事前に調べておきましょう。ここでは、アメリカの場合を紹介します。
ホテルでは、ベルボーイやルームキーパーなど、たくさんのスタッフが快適に過ごせるように環境を整えてくれています。ですから、サービスを受けた際には、感謝の気持ちを込めて必ずチップを渡すようにしましょう。ハウスキーピングの方にもきちんと渡せるように、枕の下にメモを添えておいておくとスマートですね。
金額は、1~2ドル程度で大丈夫です。
一般的に15~20%をチップとします。ただし、ビュッフェ形式なら10~15%、ファーストフードなら必要なしなど、どの程度のサービスを受けるかによって異なるので、事前に確認しておくといいでしょう。
メーター料金の15~20%が相場です。英語が堪能でないことにつけこみ、ぼったくりをされることもあるようなので、料金はきちんと確認しておきましょう。
大人になれば、取引先や訪問先に手土産を渡す機会も増えますよね。せっかく渡すなら、相手に喜んでもらえるように手土産を選び、渡したいもの。ここでは、そのために最低限必要なマナーを紹介します。
取引先を訪問した際には、挨拶のあと仕事の話に入る前に応接室や会議室でお渡しします。反対に、会食の場合は食事中邪魔にならないように後で渡すので、気をつけましょう。
手土産を渡す・受け取るのは、最も地位が高い人同士になります。渡すときは基本的に袋から取り出しますが、相手がそのあと持って帰る必要がある場合はその限りではありません。
出典:
会社を訪問する際は、社員の皆さんに配れるようなものに、会食後に渡す際はおうちでご家族と楽しんでいただけるように、と、渡す相手の周囲にいる人のことにも配慮して選びましょう。
東村山 / ケーキ
- 住所
- 東村山市久米川町5-26-5
- 営業時間
- 9:30~20:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
データ提供:
出典:
3000~5000円程度が相場です。高級店のお菓子でも、手土産用のものは案外手頃な場合もあるので、チェックしてみましょう。
六本木 / ケーキ
- 住所
- 港区六本木 7-17-14 中湊ビル 1F
- 営業時間
- [月~日]
11:00~21:00
2023年12月20日~12月25日 12時開店
2023年12月31日 11時開店、18時閉店
2024年1月1日~1月5日 休業
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥8,000~¥9,999
データ提供:
出典:
相手に合わせて選ぶだけでなく、季節に合ったお菓子も大変喜ばれます。秋なら、栗やサツマイモを使ったものがおすすめです。
手堅く定番ものでも構いませんが、期間限定ショップのお菓子など、物珍しいものにすると、よりセンスのいい手土産になりますよ。
とうきょうスカイツリー / 和菓子
- 住所
- 墨田区業平1-3-6
- 営業時間
- 営業時間:9:00-18:00
(日・祝も含む)
- 定休日
- 定休日:第三月曜日 ※3月9月12月は除く
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
たくさん覚えることがある大人のマナーは、時に堅苦しく、煩わしいものに思えてしまうもの。ですが、その場に合った振る舞いをすることは、自分も周りの人も快適に過ごせるようにするための工夫です。そう思えば、基本的なものくらいは覚えておいた方がいいのは当たり前ですよね。上品な大人の女性へとステップアップするためにも、しっかりおさらいしておきましょう!
ビジネスシーンで、先方に迷惑をかけてしまったりと、謝らなければいけないシーンはどうしてもあるもの。できるだけ避けたいものですが、起きてしまったことには誠実に対応しなければなりません。きちんと謝罪の気持ちを伝えられるように、適切なフレーズを使いましょう。
一般的な「申し訳ありません」のほか、「お詫び申し上げます」、「猛省しております」、「不徳の致すところです」などがあります。