引越しの挨拶、手土産の渡し方のマナーとは?
引越しの挨拶は今どき必要……?と疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。昨今では近所付き合いが希薄になりつつありますが、そんな時代だからこそマナーを心得たほどよい関係作りは大切にしていきたいものです。
引越しの際には大きな音が生じたり、荷物やトラックで周囲の通路を塞いでしまったり、エレベーターを頻繁に使ったりすることがあります。作業によって迷惑をかけるかもしれない近所の人たちには、心遣いが伝わる手土産を持って、ひとこと挨拶に行きましょう。
どんなタイミングで、何を伝えればよいのか、具体的な挨拶の仕方と手土産の選び方、そして適度な予算のおすすめギフトをご紹介します。
引越しの際には大きな音が生じたり、荷物やトラックで周囲の通路を塞いでしまったり、エレベーターを頻繁に使ったりすることがあります。作業によって迷惑をかけるかもしれない近所の人たちには、心遣いが伝わる手土産を持って、ひとこと挨拶に行きましょう。
どんなタイミングで、何を伝えればよいのか、具体的な挨拶の仕方と手土産の選び方、そして適度な予算のおすすめギフトをご紹介します。
挨拶は「新居」と「旧居」の両方に
旧居、新居どちらにも挨拶をするのがベター。足を運ぶ範囲の目安は、戸建に住んでいる場合「向こう三軒両隣」といわれています。ご近所トラブルを回避するために、家が隣接している場合は裏の家にも行っておくと良いでしょう。集合住宅の場合は上下左右の部屋まで挨拶すると良いといわれています。
大家さんやマンションの管理人さんがいれば、事前に予定を知らせてひとこと挨拶を。新居では顔を合わせておくことで何か困り事が生じたときに相談しやすくなります。
ただし、女性の一人暮らしの場合は顔や名前を知らせることで不測の事態に巻き込まれる心配もあるため、慎重に。隣接する部屋への直接の挨拶は控え、ポストに手紙とギフトを投函するだけでも無礼にはなりません。
大家さんやマンションの管理人さんがいれば、事前に予定を知らせてひとこと挨拶を。新居では顔を合わせておくことで何か困り事が生じたときに相談しやすくなります。
ただし、女性の一人暮らしの場合は顔や名前を知らせることで不測の事態に巻き込まれる心配もあるため、慎重に。隣接する部屋への直接の挨拶は控え、ポストに手紙とギフトを投函するだけでも無礼にはなりません。
手土産の相場は500円~1000円程度
引越しの手土産の相場は、相手に気を遣わせてしまわない500円~1000円程度です。あくまでも気持ちを表すものなので、高価なアイテムでなくて大丈夫。手ぶらは失礼というわけでもありませんが、ちょっとした心遣いを表せるといいですね。
旧居でお世話になった近所の人や大家さんへは、2000円くらいの見映えするギフトを選んで感謝の思いを伝えましょう。
旧居でお世話になった近所の人や大家さんへは、2000円くらいの見映えするギフトを選んで感謝の思いを伝えましょう。
手土産には実用的な日用品や日持ちするお菓子がおすすめ
挨拶品として適しているのは、使い切れるもの、好みが関係しないものです。定番は、無地のタオル、ふきん、洗剤、お菓子など。実用的なラップ、ティッシュ、食器用スポンジ、ハンドソープ、地域指定のゴミ袋なども、もらって困らない粗品です。お菓子の場合は、消費期限が長いものを選んでください。
熨斗(のし)は必須ではありませんが、付けるとより丁寧な印象になります。のし紙に適しているのは紅白蝶結びの水引。旧居でお世話になった人には「御礼」、それほど付き合いがなかったご近所さんや新居用には「御挨拶」の文字を入れます。名前を加える場合は苗字だけでOKです。
熨斗(のし)は必須ではありませんが、付けるとより丁寧な印象になります。のし紙に適しているのは紅白蝶結びの水引。旧居でお世話になった人には「御礼」、それほど付き合いがなかったご近所さんや新居用には「御挨拶」の文字を入れます。名前を加える場合は苗字だけでOKです。
引っ越し挨拶のおすすめ手土産【タオルや洗剤などの生活用品編】
便利に使える「タオル・ふきん」
中川政七商店|「彩り豊かな」花ふきん
水布人舎|IMBARI LETTER TOWELS
MAX MATERIA|HYBRID タオル
▼ふきんやタオルはいくつあっても使える日用品。その他のおすすめもチェックしてみてください♪
肌に優しい「洗剤・クリーナー」
THE|The Magic Water マルチクリーナー
フェールシュヴァル|ディッシュソープ
Freddy Leck|ランドリー洗剤 フレッシュソープ 600ml
▼便利に使えて手肌に優しい+ルックスもいい。その他のおすすめアイテムもチェック♪
毎日のケアに役立つ「石鹸・消毒グッズ」
HOKEN|HONEYX ソープ 小
SUAVINA|ナチュラルソープ 60ml
SOMALI|ギフトF ・ハンドソープセット
THE|ウェットティッシュ
▼毎日安心して使える良品。その他のおすすめアイテムもチェック♪
引っ越し挨拶のおすすめ手土産【お菓子・飲み物編】
センスのいい「日持ちするお菓子」
古都美|古都の石垣
苺が主役|恋するいちご 巾着 5個入り
・箱タイプのパッケージに詰められた、10個入りもあります
古都美|バレンタイン ちびころちょこれーと
▼美味しいうえに、おしゃれ。その他のおすすめお菓子もチェック♪

ひなのや|ポン菓子
432円
PEOPLE TREE|チョコレート
475円
HIYORI WASANBON|フルーツさんぼん・クラフトティー
540円
INIC coffee|アマンド ショコラ 2024 カップ 60g
734円再入荷待ち

幸せを呼ぶアロマチョコレート 5枚入り
1,080円再入荷待ち

HIYORI WASANBON|わさんぼん日和(3つ入り)
1,296円
Jules Destrooper|ミニレトロ缶(バタークリスプ入り)/クッキー缶
1,296円
BARBERO|トリュフチョコレート
1,728円再入荷待ち

Caffarel|レガロ・ブルー
1,210円再入荷待ち

積奏|渚セット サブレ(4種)
2,180円
CAFE TASSE|ミニタブレットアソート缶入り18P
2,376円再入荷待ち
スペシャル感のある「飲み物」
宮崎上水園|微粉末茶 颯々
OCEAN&TERRE|Speciality Coffee セット
IFNi ROASTING & CO.|ドリップバッグコーヒー プチギフト
graf|ブレンドティー(紅茶・日本茶)
BASILUR TEA|Vintage Blossoms フレーバーティー 20袋入り
▼美味しさと品質にこだわりを感じる、その他のおすすめドリンクもチェック♪
引越し挨拶のタイミングについて
旧居での挨拶は、引っ越しの前日までに
旧居へは引越しの前日までに挨拶へ行きましょう。作業のために騒音や迷惑が生じるかもしれないということは事前に伝えておくのが理想的です。不在である場合も考えると、1週間前には訪問を済ませておくといいですね。
時間は朝早すぎず夜遅すぎないこと。大家さんや管理人さんへの訪問は10時〜18時頃を目安に。よく知っている相手なら、生活スタイルに合わせて失礼のないタイミングを選んでください。
時間は朝早すぎず夜遅すぎないこと。大家さんや管理人さんへの訪問は10時〜18時頃を目安に。よく知っている相手なら、生活スタイルに合わせて失礼のないタイミングを選んでください。
【旧居での挨拶例】
『急なことですが、◯月◯日に引越しをします。今まで大変お世話になりました。
当日は荷物の運搬などでご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。』
『急なことですが、◯月◯日に引越しをします。今まで大変お世話になりました。
当日は荷物の運搬などでご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。』
新居での挨拶は前日・当日がベター
新居には、できれば引越しの前日または当日に挨拶へ行きましょう。ただし、引越し完了が18時以降になりそうなら翌日に。
一家で引っ越す場合は、全員揃って家族構成の紹介をするとその後の付き合いがスムーズにできます。子供やペットがいる、楽器を演奏するなど、迷惑をかけてしまう可能性があればあらかじめ伝えておきましょう。
一家で引っ越す場合は、全員揃って家族構成の紹介をするとその後の付き合いがスムーズにできます。子供やペットがいる、楽器を演奏するなど、迷惑をかけてしまう可能性があればあらかじめ伝えておきましょう。
【引越し当日の挨拶例】
『本日○○号室に引越してきました○○と申します。
引越し作業でお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
子供がまだ小さいのでご迷惑をおかけしてしまうことがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。』
『本日○○号室に引越してきました○○と申します。
引越し作業でお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
子供がまだ小さいのでご迷惑をおかけしてしまうことがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。』
挨拶先が不在だった場合は?

出典:unsplash.com
相手が不在の場合は、翌日以降に再度訪問を。それでも不在なら時間帯を変えてみて、3度ほど足を運んでも会えなければ、手紙を添えて手土産をポストに入れておくのもひとつの方法です。
【手紙での挨拶例】
『〇日に引越してきました○○と申します。
直接ご挨拶するべきところですが、伺う時間が合わなかったようなので、お手紙で失礼いたします。
ほんの気持ちですか、ご挨拶の品を一緒に入れさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。』
『〇日に引越してきました○○と申します。
直接ご挨拶するべきところですが、伺う時間が合わなかったようなので、お手紙で失礼いたします。
ほんの気持ちですか、ご挨拶の品を一緒に入れさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。』
引越し挨拶の手土産へのお返しは?
基本的には引越しの挨拶で手土産をもらっても、お返しをする必要はありません。アパート・マンション暮らしであれば、顔を合わせたときにお礼を伝える程度で十分です。
一軒家で家族同士での付き合いや近所の交流が増えそうであれば、受け取った手土産と同じくらいの予算でお返しをしてもよいでしょう。新しくその土地に来たという人へのお返しなら、地元で評判のお菓子を紹介するなどしてコミュニケーションをはかりながら良い関係を築いていってください。
一軒家で家族同士での付き合いや近所の交流が増えそうであれば、受け取った手土産と同じくらいの予算でお返しをしてもよいでしょう。新しくその土地に来たという人へのお返しなら、地元で評判のお菓子を紹介するなどしてコミュニケーションをはかりながら良い関係を築いていってください。
気持ち良く引越すために、心のこもった挨拶を
引越し前後は何かと慌ただしくなりがちですが、家のことだけではなく周囲の人たちへも目を向けていきたいものです。今回ご紹介したおすすめの商品を参考にして、挨拶の準備を進めてみてください。
この記事の執筆者

ライター
木村円
メンズファション誌、女性誌にてライフスタイル、グルメ、人物インタビューなどのページ制作を担当。フリーライターとして広告、書籍、WEB媒体での執筆にも携わる。プライベートではドイツでの留学、スペインへの移住など海外暮らしを経験。そこで日本の良さ、日本製品の質の高さを改めて認識したことから、日本人として暮らしを豊かにするモノ探しに目覚め、日々情報を収集中。
「中川政七商店」の花ふきんは高品質で、そのうえパッケージが清楚でおしゃれ。一般的なものよりも約4倍の大きさで、食器拭きとしても台拭きとしても活用できます。ビジュアルも使い勝手も両立している、引っ越し挨拶にぴったりのアイテムです。