編集部のお気に入り
我が家はこれでカビ知らず。クローゼットに潜む“縁の下の力持ちのカバー画像

我が家はこれでカビ知らず。クローゼットに潜む“縁の下の力持ち”

226
2025年02月27日作成
モノが多い家に住んでいます。
言い訳でしかないのですが、毎日素敵なモノに出会う機会が多い職業柄でしょうか……。我が家のクローゼットには、お気に入りの洋服がぎっしりで、一年中除湿剤が欠かせません。

以前は使い捨てタイプのものを使用していたのですが、水が溜まったあのパックを見るたびに、何となく嫌~な気分に。頻繁に取り換えるのも面倒だったので「繰り返し使えて見た目もよくて人体にも優しい除湿剤」はないものか?(わがまま)とあらゆるサイトやECショップをサーフィンしまくっていたところ、「炭八シリーズ」にたどり着いたのです。
我が家の炭八ブラザーズ(ほんの一部です)

我が家の炭八ブラザーズ(ほんの一部です)

炭八に出会ったのはコロナ禍の2020年。家で過ごす時間が増え、なるべく快適で気持ちよい空間づくりに燃えていたときでした。炭八は、湿害に悩まされ続けてきた出雲で研究開発された日本唯一の“調湿木炭”。備長炭の二倍以上の調湿力があり、湿気を吸うだけでなく乾燥しているときは湿気を吐きだしてくれ、半永久的に使えるまさに理想的なアイテム。でも、当時の私がイメージしていた除湿剤の価格帯と比べて決して安いものではなかったので、購入前には少し悩みました。

決め手は、建築資材として「床下用炭八」が家づくりにも活用されているのを知ったこと。これは本気のやつじゃないか……と、2セットを購入しました。

で、気になる効果は?という話ですが、正直に言うと炭八を置いて2~3カ月はほとんどその存在を忘れていたほど。1月末に購入したのですが、暖かくなってきても収納のカビやニオイなど、気づけば湿気のトラブルが何もなかったのです。より効果を高めるために月に一度の天日干しが推奨されている以外に面倒なお手入れもなく、ズボラな私にも本当にありがたいアイテムでした。

ちなみに購入履歴を見てみたら、4カ月後に別の炭八セットをリピートしていました。ちょうど炭八の効果を実感し始めたころ、別の場所にも追加で置きたくなったんでしょうね……(笑)。
ベッド下収納はほぼ炭八の大袋で埋まっています。勝手に「でか八ッちゃん」と呼んでいるほど今では愛着がわいています……

ベッド下収納はほぼ炭八の大袋で埋まっています。勝手に「でか八ッちゃん」と呼んでいるほど今では愛着がわいています……

単品でも購入できますが、ライフスタイルに合わせていろいろなセットが販売されているのでお悩みやスペースに合わせて選びやすいのもうれしいポイント。クローゼットのほかにもベッド下収納には大袋が6つ、靴箱にはミニやロングタイプ、シンク下収納には小袋……などなど、我が家のあらゆるところに炭八が隠れています。きっとこの家から引っ越すときには、ド●ゴンボールのようにあちこちから炭八を集めることになるんじゃないかな。

そしてこの数年の間におしゃれな専用バッグも増えていて追加購入も検討中。これからもモノはなるべく増やさないようにしつつ、末永く頼っていこうと思います。

余談ですが、炭八を取り扱っているイエノLabo.は以前から利用していたお店で、先日ついにキナリノモールにオープンしたことを知り歓喜!!!ほかにもユニークな雑貨やインテリアが揃っているので要チェックですよ。
売り切れてしまったらショックなので本当はあまり注目されてほしくないのですが(笑)、私はりんご箱あられ組みシェルフを狙ってます(小声)。

関連アイテム

炭八シリーズのその他アイテムはこちらから!

出雲屋炭八(イズモヤスミハチ)商品一覧 | キナリノモール

この記事を書いた人

編集 シリー
キナリノ編集部
編集 シリー
キナリノインタビュー担当。古いもの、まじめな手仕事が好きです。全国で出合った日本のものづくりや、ささやかで愛しいアイテムを紹介していきます。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー