3月に咲く花
辛夷(コブシ)|Magnolia kobus
*友情*歓迎*信頼*
レンギョウ|Forsythia
*希望*希望の実現*
沈丁花(ジンチョウゲ)|Daphne odora
*栄光*不滅*不死*
雪柳(ユキヤナギ)|Spiraea thunbergii
*愛らしさ*懸命*
4月に咲く花
八重桜(ヤエザクラ)|Prunus lannesiana、ほか
*豊かな教養*善良な教育*
桜、種類によって、花言葉が異なるのも興味深い。ほとんどが、褒め言葉ですが(^-^) ↓↓↓
【全般】「精神の美」「優美な女性」
≪ソメイヨシノ≫「純潔」「優れた美人」
≪シダレザクラ≫「優美」「ごまかし」
≪サトザクラ、ヤエザクラ≫「豊かな教養」「善良な教育」「しとやか」
≪ヤマザクラ≫「あなたに微笑む」「純潔」「高尚」「淡白」「美麗」
≪フユザクラ≫「冷静」
≪カンザクラ≫「気まぐれ」
ハナミズキ|Cornus florida
*永続性*返礼*私の思いを受けて下さい*
花言葉の「返礼」は、1912年に東京市長が米国へサクラを寄贈した際、そのお返しとして
ハナミズキが日本に贈られたことに由来します。
ラナンキュラス|Ranunculus
*とても魅力的*晴れやかな魅力*輝きを放つ
5月に咲く花
チューリップ|Tulipa
*永遠の愛*思いやり*

出典:pixabay.com
ユリ科チューリップ属。数多くの品種がありますが、花言葉は、色によって区別されています。
ポジティブな花言葉をピックアップすると、赤:永遠の愛、愛の告白、ピンク:誠実な愛、幸福、紫:不滅の愛、気高さなど。
芝桜(シバザクラ)| Phlox subulata
*合意*温和*希望*
山吹(ヤマブキ)|Kerria japonica
*気品*崇高*金運*
黄色は“ゴールド=金貨”に例えられることも。↓↓↓
鮮やかな黄色の花を多数咲かせるヤマブキ。
谷底に落とした金貨がヤマブキの花になったという言い伝えもあり、
「気品」「金運」の花言葉もそれにちなむといわれます。
アイリス|Iris
*よい便り*メッセージ*希望*
ギリシア神話で神々の王ゼウスの求愛に困った侍女のイリスは、ゼウスの妻ヘラに頼んで
虹を渡る女神へ姿を変えてもらい、神々の使者となりました(中略)。
花言葉の「よい便り」「メッセージ」は、虹を渡って届けられる便りにちなむもので、
アヤメ(アイリス)属に共通する花言葉です。
品種によって、花言葉も少しずつ異なります(^.^)
木香薔薇(モッコウバラ)|Rosa banksiae
*あなたにふさわしい人*幼い頃の幸せな時間*
満開のモッコウバラのもとで、家族の時間をもちませんか★
ガーベラ|Gerbera
*希望*常に前進*
1輪でも周りを明るくしてくれる存在感から、欧米では広く「cheerfulness(上機嫌、元気)」「beauty(美)」の花言葉が。色別では♪ ↓↓↓
・ピンクのガーベラ・・・「崇高美」
・白いガーベラ・・・「希望」「律儀」
・赤いガーベラ・・・「神秘」
・黄色いガーベラ・・・「究極美」「親しみやすい」
・オレンジのガーベラ・・・「我慢強さ」

出典:pixabay.com
「希望」の花言葉を持つ白いガーベラは、贈る相手を選びません♪
道端や野に咲く花にも、花言葉がある★
ドクダミ|Houttuynia cordata
*野生*白い追憶*
ホトケノザ|Lamium amplexicaule
*調和*輝く心*
オオイヌノフグリ|Veronica persica
*信頼*神聖*清らか*
おしまいに
花言葉には、人間と花が関わり合う歴史の中からうまれ、歳月の中で磨き上げきた文化の側面もあります。花言葉を知って、もっとその花が好きになるかもしれませんし、大切なひとへの贈りものにしたくなるかも。たとえ野の花であっても、道ばたで出会ったら、花言葉を思い出して、そのエネルギーを分けてもらいましょう。皆さんの花との付き合い方が少しかわるきっかけになりましたら幸いです。
モクレン科モクレン属の落葉広葉樹。梅の開花が終わった冬枯れの里やまちで、大木に、直径10㎝前後の白い花をびっしりつけているさまはとても存在感があります。