知るより難しい、考えるということ。毎日『考える時間』を持てていますか?

知るより難しい、考えるということ。毎日『考える時間』を持てていますか?

私たちは仕事や家庭のこと、恋愛に至るまで、毎日の生活の中で「どうすれば良いのだろう」と迷い考える場面に遭遇します。そんな時、本を読んだり誰かに相談する他、ネットで調べるという方も多いですよね。とても便利で身近なネットですが、あまりに膨大な量の情報を手軽に得られるために、そこで得た知識を「自分で考えた」と錯覚してしまいがち…こんな時代だからこそ改めて「考える」ことにスポットを当ててみませんか?2018年02月06日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし生き方ヒント思考法
お気に入り数1277
仕事はもちろん家のことや恋愛のこと、友達づきあいに至るまで、どうしたら良いのだろうと「考える」ことはよくあることですよね。
出典:visualhunt.com

仕事はもちろん家のことや恋愛のこと、友達づきあいに至るまで、どうしたら良いのだろうと「考える」ことはよくあることですよね。

あるいは、迷ったり問題が起こった時、上司や先輩から自分の頭で「考えろ」と言われた経験がある人もいるのではないでしょうか。
出典:www.pexels.com

あるいは、迷ったり問題が起こった時、上司や先輩から自分の頭で「考えろ」と言われた経験がある人もいるのではないでしょうか。

そもそも「考える」とは。

知識や経験などに基づいて、筋道を立てて頭を働かせる。
出典:考える/勘える(かんがえる)の意味 - goo国語辞書
「考える」とは、改めて意味を見てみると「知識や経験に基づいて」とあります。
出典:unsplash.com

「考える」とは、改めて意味を見てみると「知識や経験に基づいて」とあります。

知識や経験を補うための「インターネット」の存在

知識や経験に基づいて答えを導かなくてはならないのであれば、若い人や経験の浅い人には難しいことが多いでしょう。昔から、見聞を広めるためには本を読んだり多くの人の話を聞くと良い、と言われていますよね。
出典:unsplash.com

知識や経験に基づいて答えを導かなくてはならないのであれば、若い人や経験の浅い人には難しいことが多いでしょう。昔から、見聞を広めるためには本を読んだり多くの人の話を聞くと良い、と言われていますよね。

ですが、今すぐにでも答えが欲しい時に本を読んだり話を聞くことは時間的に不可能です。でも、インターネットならそれを可能にしてくれますよね。世界中から最新の情報を集めることができます。
出典:www.pexels.com

ですが、今すぐにでも答えが欲しい時に本を読んだり話を聞くことは時間的に不可能です。でも、インターネットならそれを可能にしてくれますよね。世界中から最新の情報を集めることができます。

知ることは「考える」こととは違う。

インターネットによって、多くの情報を得て納得したり共感することがとても簡単にできるようになりました。ですが、「自分もそう思う」意見をまるで自分で「考えた」ような気になってはいないでしょうか。
出典:unsplash.com

インターネットによって、多くの情報を得て納得したり共感することがとても簡単にできるようになりました。ですが、「自分もそう思う」意見をまるで自分で「考えた」ような気になってはいないでしょうか。

考えた気になって出した答えは誰かと似通っているうえに揺るぎやすいもの。周りからの一言でグラついたり自信がなくなって、また迷いが生じる。迷うからインターネットで答えを探す。これではいつまでたっても堂々巡りですよね。
出典:stocksnap.io

考えた気になって出した答えは誰かと似通っているうえに揺るぎやすいもの。周りからの一言でグラついたり自信がなくなって、また迷いが生じる。迷うからインターネットで答えを探す。これではいつまでたっても堂々巡りですよね。

その点、「自分で考えて」出した答えなら多少のことにはぶれずに進んでいけるはず。なぜならそれは、「筋道を立てて考え」ているからです。
出典:www.pexels.com

その点、「自分で考えて」出した答えなら多少のことにはぶれずに進んでいけるはず。なぜならそれは、「筋道を立てて考え」ているからです。

自分で「考える」ために。

多くの情報を得て、それに自分の価値観を重ね合わせることで判断する。この方法ならば、インターネットの力を大いに活かしながらも、最終的には自分で「考える」ことができます。

まずは情報を集める

知識や経験を自分で積むのは大変なことです。ですが今の時代であればインターネットでたくさんの情報を得ることができます。1つの情報を鵜呑みにするのではなく、いろんな方向から検索をかけ、様々な意見を収集しましょう。
出典:unsplash.com

知識や経験を自分で積むのは大変なことです。ですが今の時代であればインターネットでたくさんの情報を得ることができます。1つの情報を鵜呑みにするのではなく、いろんな方向から検索をかけ、様々な意見を収集しましょう。

筋道立てて「書く」

多くの情報を得た上で、では自分はどうしたいのか、どうすべきなのか紙に書き出しましょう。先にゴールを決めて、そこに至るまでの道のりを筋道立てて組み立てます。
出典:unsplash.com

多くの情報を得た上で、では自分はどうしたいのか、どうすべきなのか紙に書き出しましょう。先にゴールを決めて、そこに至るまでの道のりを筋道立てて組み立てます。

時間を置いてからもう一度見返す

書くことには、その時の感情が多いに反映します。時間を置いてからもう一度見返すことで、より客観的になるはずです。
出典:unsplash.com

書くことには、その時の感情が多いに反映します。時間を置いてからもう一度見返すことで、より客観的になるはずです。

何もないところにとっかかりを生む=「考える」

もう1つ、何もないところにとっかかりを生むことも自分で「考えた」結果です。とっかかりとは、日常で気づく小さな疑問や閃きのことです。
多くの知識を得る、多くの経験をするというのはインターネットを身代わりにした方がはるかに優秀でしょう。暗記して覚えるような知識はインターネットが肩代わりしてくれます。
出典:www.pexels.com

多くの知識を得る、多くの経験をするというのはインターネットを身代わりにした方がはるかに優秀でしょう。暗記して覚えるような知識はインターネットが肩代わりしてくれます。

でも、インターネットには「何もないところから問題提起をする」ことはできません。とっかかりはまさに自分の頭の中から生まれてくるもの。問題提起こそ「自分で考える」ことにつながっているのかもしれません。
出典:www.pexels.com

でも、インターネットには「何もないところから問題提起をする」ことはできません。とっかかりはまさに自分の頭の中から生まれてくるもの。問題提起こそ「自分で考える」ことにつながっているのかもしれません。

だからこそ、毎日の小さな疑問を大切にしよう。

1日を思い返す時間を持とう

どんなことが嬉しかったのか、どんなことに嫌な気持ちを抱いたのか、1日を振り返りながら突き詰めて考える癖をつけてみましょう。突き詰めることでふと疑問に思うことがあるでしょう。その疑問も、疑問を解決するための方法も、自分にしか導き出せないものですね。
出典:stocksnap.io

どんなことが嬉しかったのか、どんなことに嫌な気持ちを抱いたのか、1日を振り返りながら突き詰めて考える癖をつけてみましょう。突き詰めることでふと疑問に思うことがあるでしょう。その疑問も、疑問を解決するための方法も、自分にしか導き出せないものですね。

おわりに

インターネットが普及して誰もが簡単に情報を得られるようになりました。そのことが悪いのではなく、情報を得るだけに留まっていてはいけない、ということです。
出典:www.pexels.com

インターネットが普及して誰もが簡単に情報を得られるようになりました。そのことが悪いのではなく、情報を得るだけに留まっていてはいけない、ということです。

さらに、時代的にはオリジナリティーが求められているのに、情報が溢れ過ぎていて自分の閃きを感じ取りずらくなっているのかもしれません。便利な点は大いに活用しつつ、多くのものに興味を持って、疑問を感じる心を大切にしたいですね。
出典:unsplash.com

さらに、時代的にはオリジナリティーが求められているのに、情報が溢れ過ぎていて自分の閃きを感じ取りずらくなっているのかもしれません。便利な点は大いに活用しつつ、多くのものに興味を持って、疑問を感じる心を大切にしたいですね。

考えるとは 「3つの領域」を意識すること | 考える練習をしよう | ダイヤモンド・オンライン
「考える」ことについて、掲載されています。ぜひご覧ください。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー