顔の凝りやむくみは「セルフフェイシャルケア」で解消しよう

そんな顔の凝りやむくみには、セルフフェイシャルマッサージがおすすめです。凝り知らず、むくみ知らずの生活を手に入れるために、今回はセルフフェイシャルマッサージの手順ややり方、おすすめアイテムをご紹介します。
セルフマッサージのやり方は大きく分けて2つ
手のひらや指を使ってやる方法
マッサージ器具を使ってやる方法

マッサージをするタイミングはいつがいい?

・朝のスキンケア
・夜のスキンケア
・入浴中
定番の朝夜のスキンケア時でもいいですし、半身浴をしながらゆっくりマッサージをするのも贅沢な時間を過ごせるのでおすすめです。
フェイシャルマッサージは1回だけでも変化を感じられますが、凝りやむくみを蓄積しないためには継続することが鍵になります。自分の取り入れやすいタイミングや、むくみが気になる時間帯にあわせて行っていきましょう。
セルフマッサージの注意点
力加減は軽くさする程度でOK!薬指を使うと◎
オイルやクリームを使って

使うオイルなどにもこだわりましょう。マッサージをする時はいつもより多めにオイルやクリームを使うことになるので、自分のお肌にあったものを使うようにしてくださいね。
マッサージをする頻度

肌荒れしているときはお休みしよう

セルフマッサージの手順をご紹介*

【手順1】首周りをほぐす
【手順2】顔の中心から耳の付け根、首元へと向かって流す
【手順3】フェイスラインをすっきりさせて二重アゴ対策
【手順4】最後は必ず鎖骨で終わらせる
おすすめのマッサージ動画
おすすめのマッサージオイルやマッサージグッズ
ジョンソン ベビーオイル 無香料
定番のベビーオイルは顔・カラダ両方使えて万能です。さらっとしたテクスチャーで、肌のうるおいをやさしく守ります。マッサージ以外にも、ヘアケアやリップケア、ネイルケアなどにも活用できる優れもの。コスパがいいところも魅力ですね。
ライスブランオイル
合成香料・合成着色料無添加。米ぬかを使って作られたオイルです。見た目もシンプルでおしゃれなのでパッケージにこだわりたい方にもおすすめです。マッサージオイルとしてはもちろん、湯ぶねに数滴垂らして保湿ケアとして使っても◎
エリクシール |ホワイト トーンアップマッサージクリーム
トーンアップマッサージクリームです。マッサージしながら美白ケアもできちゃう優れものです。さくらんぼひとつ分を目安に指に取ったらマッサージを行い、最後にティッシュペーパーでやさしくふきとりましょう。アイクリームや美容液などとあわせて、ライン使いしてもいいですね。
アユーラ (AYURA) |ビカッサ プレート プレミアム
一つ一つ手作業で作られたAYURAのかっさプレートは、手に馴染みやすく使いやすいと評判です。コリをほぐし血行を促進してすっきり整えてくれます。こちらは顔用ですが、ボディ用も販売されていますよ。
ReFa(リファ) MTG ReFa CARAT (リファカラット)
人気のリファはエステティシャンにマッサージをしてもらっているような使い心地が人気です。種類も豊富なので自分の目的に合わせて選ぶのもありですね。こちらは全身に使える万能タイプとなっています。