パーティーのスタートメニュー「カナッペ」
カナッペとは?
ブルスケッタとの違いは?
カナッペのいろんな作り方をご紹介します♪

出典:pixabay.com
簡単に作れてパーティーのアペタイザーとしても活躍してくれるカナッペ。
今回は、カナッペの基本から、ちょっと手の込んだディップやトッピングパーツのアイディアまで、知っておけば安心なカナッペレシピをご紹介します。これであなたもパーティーの達人に♪
クラッカー
カナッペのベースと言えば真っ先に思いつくクラッカーを使って、パーティー料理のスピードアップを図ります。簡単に作れるディップの基本から、ちょっと変わった食材を利用したアイディアレシピまでをご紹介します。
ディップやパーツをもっとアレンジ!
食パン
いつもの身近な食材「食パン」を使っておしゃれなカナッペ作りにチャレンジ!少しトーストしたりそのまま使ったり、柔らかい食パンの素材を活かしたカナッペを楽しんでください。
食パンにピッタリなパーツやディップ♪
バゲット
しっかりしたバゲットの土台だからこそできる、どっさりディップにしっかりめなトッピングのパーツを楽しむカナッペ。更にアレンジの世界が広がります。
トッピングのパーツも賑やかに
アレンジディップをたっぷりのせて
その他
クラッカーや食パン、バゲットの他にも美味しくておしゃれなカナッペの土台となる素材はまだまだあります。身近な素材もアイディア次第で素敵なカナッペに大変身!
デザートとしても♪
ゲストを迎える可愛い助っ人「カナッペ」

出典:www.flickr.com(@Golf Resort Achental Team)
お料理の世界は、食卓を囲むシーンで様々に変化します。
毎日の手慣れたお料理が並ぶ朝食やランチ、そして夕食。友達とおしゃべりの花を咲かせながら、軽い食事やおやつを楽しむティータイム。クリスマスやハロウィンイベント。手の込んだお料理に腕をふるうホームパーティー。
フランス語で「背もたれのある長いす、ソファー」の意味をもつカナッペは、パーティーのゲストを迎える最初のお料理として出される可愛い一品。
メインの料理がテーブルに並ぶまでの時間、ソファーでくつろぐゲストのお相手をしてもらう、可愛い助っ人なのです。
「カナッペ」とは、土台となるパンやクラッカーなどをベースに、ディップなどのクリーム素材とフルーツや魚介類、お野菜などのトッピングパーツをのせた小さなグルメです。