暑すぎる夏に負けない身体は食事から!

疲労回復に効果的な食材
豚肉 ‐ ビタミンB1

疲労回復に効果的と言われているビタミンB1。それをたっぷり含む食材として有名なのが「豚肉」です。なんと豚肉100gを食べることで1日分のビタミンB1が摂れちゃうんです。その他にもビタミンB2・B6、ミネラル、鉄分なども含まれています。
鶏肉 ‐ たんぱく質

たんぱく質は身体作りに欠かせない栄養素で、体内でアミノ酸に分解され筋肉を修復し疲れた身体を正常に戻る助けをしてくれます。そんなたんぱく質を豊富に含むおすすめ食材は「鶏肉」。中でもむね肉は高たんぱく低カロリーなのでダイエットを心掛けている方にもおすすめ。また、鶏むね肉にはイミダペプチドという疲労回復物質も豊富に含まれています。
あさり ‐ タウリン

肝機能が低下すると体力そのものも低下してしまうため、肝機能の回復に効果があると言われるタウリンをしっかりと摂りましょう。そんなタウリンを豊富に含むおすすめ食材は「あさり」。あさりはその他に鉄分やビタミンB12と貧血予防に効果的と言われる栄養素も含まれているので女性にはぴったりの食材です。
トマト ‐ リコピン

強い抗酸化作用で疲労の原因となる活性酸素を防ぐだけでなく、疲労回復効果もあると言われるリコピンはトマトに豊富に含まれています。その他トマトにはビタミンC、体内でビタミンAとなり抵抗力を高める効果の期待できるβ-カロテンも豊富に含まれています。
アスパラガス ‐ アスパラギン酸

乳酸をエネルギーに変える働きをスムーズにしてくれる効果のあるアスパラギン酸は栄養ドリンクにも配合されるほど疲労回復効果のある栄養素です。そのアスパラギン酸をしっかり摂るなら、名前の由来となったアスパラガスがおすすめ!
ゴーヤ/柑橘類 ‐ ビタミンC他

抗酸化物質であるビタミンCは、美容効果だけでなく疲労回復にも効果的。そんなビタミンCをたっぷり含むおすすめ食材は「ゴーヤ」です。ビタミンCをたっぷり含んでいるだけでなく、胃腸の粘膜をしてくれ食欲増進効果もあると言われるモモルデシンや、不足すると疲れやすく夏バテの原因にもなるカリウムも含まれています。

サラダやデザート、ドレッシングなどにもおすすめのビタミンCたっぷり食材といえば「柑橘類」です。とくに調理をしなくても食べられるので今日は作れないな、というような日にもおすすめです。
美味しくて栄養たっぷり♪元気回復レシピ
食べるニンジンドレッシング冷しゃぶ
オクラの豚肉巻き
塩だれ豚レタス
豚肉のソテー、レモンマスタードソース
キャベツと豚肉の甘辛
鶏むね肉のおろし漬け
揚げない鶏唐の甘酢ごまあえ
中華風レンジ蒸し鶏
鶏むね肉 de バターチキンカレー
ニラと鶏むね肉の甘辛スタミナ丼
豚とあさりのレンジ包み蒸し
たらとアサリのアクアパッツァ
あさりと豚の辛いスープ
フライパンでシーフードパエリア
アサリのパスタ
鶏ささみのトマトときゅうりの中華和え
トマトとバジルの塩麹和え
レンジなすとトマトの和風マリネ
トマトのグラタン
タコじゃがトマトのガーリック炒め
アスパラガス&ポーチドエッグ
アスパラガスと豆苗のスパゲティ
じゃがいもとアスパラガスの冷たいスープ
ハッセルバックポテトとアスパラガス 半熟卵のサラダ
鶏もも肉とアスパラガスのポン酢蒸し
白だしで作るゴーヤチャンプルー
ゴーヤのジョン
肉詰めゴーヤ
つるっと冷たい納豆パスタ
ゴーヤと豚しゃぶのナムル風のっけそうめん
グレープフルーツドレッシング
すだちのセビーチェ風サラダ
スモークサーモンとキウイとすだちの和風冷製パスタ
ライチと柑橘のカクテル
オレンジジュースのぷるぷるゼリー
いかがでしたか?

酷暑を乗り切る疲労回復効果が期待できる食材とレシピをご紹介しました。
最近は暦が秋に変わっても暑い日が続くようになりました。しっかり栄養と休息を取って、残りの夏も元気に乗り切りましょう!
今年の夏も暑い日が続いています。少し歩くだけで汗だくになるほどの毎日のせいで、気づけば食欲も落ち体力も低下してきていませんか?ゆっくり休むことや水分補給ももちろん大切ですが、栄養のあるもの、暑さ対策に効果的な食材をしっかり食べて身体の中から元気にすることが大切。そこで今回は、疲労回復に役立つ食材を使った絶品レシピをご紹介します♪