奥深き日本茶の魅力を堪能。隠れ家的茶房「souen 櫻井焙茶研究所」

奥深き日本茶の魅力を堪能。隠れ家的茶房「souen 櫻井焙茶研究所」

昨年、西麻布の「le bain(ル・ベイン)」にオープンした日本茶の専門店「souen 櫻井焙茶研究所」。住宅街の落ち着いた一角にあり、隠れ家のような特別感のある佇まい。ここには、日本各地のお茶をはじめ、季節感を大切にセレクトしブレンドされたお茶など、あらゆる日本茶が揃い、販売されています。併設されている茶房は、日本茶の魅力を余すところなく体感できる場所。空間、所作、香り、味わい、余韻...そっと五感を刺激し、上質な時間を育んでくれる素敵なお店です。2015年11月17日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
ドリンク茶・ハーブティー日本茶東京都専門店
お気に入り数152

「お茶」文化の豊かさを再発見できる場所

紀元前に中国より始まったお茶の歴史。日本には、奈良、平安時代に茶の種子がもたらされ、時代の変遷に従って、独自にお茶の文化も発展を遂げてきました。日本茶は、日本の文化であり、精神性であり、ふつうの暮らしの中で、広く親しまれてきたものです。おいしいお茶をいただく一時が、深い癒しを与えてくれるのは、先人の知恵や感性の豊かさが、無意識に受け継がれている証なのかもしれません。
煎茶の祖と呼ばれる「売茶翁(ばいさおう)」は、江戸中期、それまで上流階級の人々の文化であった「喫茶」の風習を一般に広めました。開かれた場で、日本の四季や自然観を背景にしたお茶の愉しみ方を伝えた人でもあります。現代の日本人にとっても、やはり敷居が高く感じてしまう「茶の世界」は、実はとても自由に柔軟な感覚で入っていけるもの。西麻布の日本茶専門店「souen 櫻井焙茶研究所」は、そんな懐深い日本茶の魅力を再発見させてくれるお店です。

非日常空間に流れる穏やかな時間

「souen 櫻井焙茶研究所」は、英語表記を「SAKURAI JAPANESE TEA EXPERIENCE」としています。つまり、ここに来れば、日本茶の全てが分かる。美味しいお茶をいただけるというだけでなく、その背景にあるストーリーが見えてくる。そんな特別な体験ができる場所。所長の櫻井さんはじめ、スタッフの方も白衣に身をつつみ、整った空間の中で、静謐な雰囲気を醸し出しています。日常の延長で、ふらりと入っていける気軽さがありながら、中に入れば、非日常の空間が広がっているような不思議な魅力を感じさせます。
出典:www.facebook.com

「souen 櫻井焙茶研究所」は、英語表記を「SAKURAI JAPANESE TEA EXPERIENCE」としています。つまり、ここに来れば、日本茶の全てが分かる。美味しいお茶をいただけるというだけでなく、その背景にあるストーリーが見えてくる。そんな特別な体験ができる場所。所長の櫻井さんはじめ、スタッフの方も白衣に身をつつみ、整った空間の中で、静謐な雰囲気を醸し出しています。日常の延長で、ふらりと入っていける気軽さがありながら、中に入れば、非日常の空間が広がっているような不思議な魅力を感じさせます。

HIGASHIYAを手がけるSIMPLICITY(シンプリシティ)がデザインを担当した空間は、ミニマルでありながら、大きく入る自然光や木の家具が温かさや穏やかさを感じさせます。ところどころに並んでいる茶器や道具も目を楽しませてくれます。
出典:www.sakurai-tea.jp

HIGASHIYAを手がけるSIMPLICITY(シンプリシティ)がデザインを担当した空間は、ミニマルでありながら、大きく入る自然光や木の家具が温かさや穏やかさを感じさせます。ところどころに並んでいる茶器や道具も目を楽しませてくれます。

販売用の茶葉各種が並ぶ中、正面にあるカウンターでは、試飲やテイクアウトをオーダーすることができるのも魅力的。奥のスペースは茶房になっています。
出典:www.sakurai-tea.jp

販売用の茶葉各種が並ぶ中、正面にあるカウンターでは、試飲やテイクアウトをオーダーすることができるのも魅力的。奥のスペースは茶房になっています。

こちらのお店では、茶葉を焙煎する様子が見られたり、お茶に関する知識を伺いながら、ゆっくり自分好みの日本茶を探すことができます。日本茶の世界を存分に楽しめるよう、随所に趣向が凝らされています。
出典:www.sakurai-tea.jp

こちらのお店では、茶葉を焙煎する様子が見られたり、お茶に関する知識を伺いながら、ゆっくり自分好みの日本茶を探すことができます。日本茶の世界を存分に楽しめるよう、随所に趣向が凝らされています。

「souen 櫻井焙茶研究所」のお茶-3つのキーワード-

「souen 櫻井焙茶研究所」は、日本各地の伝統的な製法で作られているお茶、自家焙煎による焙じ茶、四季の恵みを織り交ぜたブレンド茶、という風に3つのキーワードを持って、日本茶をセレクト、調合、販売しています。ここに来れば、今の自分の気分にぴったりのお茶が見つかるはず。そんな期待と信頼を抱かせてくれます。

日本各地を回って、選び抜かれたお茶

煎茶、玉緑茶、番茶、雁が音、釜炒り茶、焙じ茶....。日本茶は、たとえば同じ茶葉でも、製法によって、その個性は多様です。「souen 櫻井焙茶研究所」では、日本各地を回り、こだわってセレクトされた最上級の日本茶に出会えます。
出典:www.sakurai-tea.jp

煎茶、玉緑茶、番茶、雁が音、釜炒り茶、焙じ茶....。日本茶は、たとえば同じ茶葉でも、製法によって、その個性は多様です。「souen 櫻井焙茶研究所」では、日本各地を回り、こだわってセレクトされた最上級の日本茶に出会えます。

品種改良を重ねて作られた茶葉にはない、在来種ならではの素朴で大地の豊かさを感じられる味わいの煎茶。思わず深呼吸したくなります。
出典:www.facebook.com

品種改良を重ねて作られた茶葉にはない、在来種ならではの素朴で大地の豊かさを感じられる味わいの煎茶。思わず深呼吸したくなります。

自家焙煎の魅力

店内に置かれた趣ある焙煎機。浅炒り、中炒り、深炒り、茶葉を好みに応じてローストして提供してくれます。焙じ茶といっても、均一な味のイメージしかなかった人は、ある種の驚きを感じるはず。焙煎の仕方、茶葉の種類で変わる焙じ茶の味わいを深く探求してみたくなります。
出典:www.sakurai-tea.jp

店内に置かれた趣ある焙煎機。浅炒り、中炒り、深炒り、茶葉を好みに応じてローストして提供してくれます。焙じ茶といっても、均一な味のイメージしかなかった人は、ある種の驚きを感じるはず。焙煎の仕方、茶葉の種類で変わる焙じ茶の味わいを深く探求してみたくなります。

四季折々のブレンド茶

このお店の実験的な試みとして、注目したいのが、ブレンド茶。日本茶に四季折々の植物や木の実、果物などを加えて、その時季にしか味わえない特別なお茶ができあがります。他でなかなか目にすることのない珍しい組み合わせが見られるのも楽しい。特に、フリーズドライの果物をブレンドしたお茶は、自然な甘い香りがやわらかな余韻を残し、心に残る味。季節の香りを誰かに贈りたいときにもぴったりの商品です。
出典:www.sakurai-tea.jp

このお店の実験的な試みとして、注目したいのが、ブレンド茶。日本茶に四季折々の植物や木の実、果物などを加えて、その時季にしか味わえない特別なお茶ができあがります。他でなかなか目にすることのない珍しい組み合わせが見られるのも楽しい。特に、フリーズドライの果物をブレンドしたお茶は、自然な甘い香りがやわらかな余韻を残し、心に残る味。季節の香りを誰かに贈りたいときにもぴったりの商品です。

【寒露】とは、秋深まる頃に草花につく冷たい露。秋分から数えて15日目頃、本格的な秋の到来を表す節目でもあります。五穀豊穣を願って。巡り行く季節や恵みに感謝する。いちょう+レモングラスのお茶。想像力を刺激する組み合わせ。ゆっくり味わいながら、秋の空を眺めたくなります。
出典:www.facebook.com

【寒露】とは、秋深まる頃に草花につく冷たい露。秋分から数えて15日目頃、本格的な秋の到来を表す節目でもあります。五穀豊穣を願って。巡り行く季節や恵みに感謝する。いちょう+レモングラスのお茶。想像力を刺激する組み合わせ。ゆっくり味わいながら、秋の空を眺めたくなります。

【霜降】山々が紅葉に色づき始める頃、秋の深まりと共に、朝晩の冷え込みが厳しくなり、いよいよ冬の到来が近づいてきていることを実感します。韃靼蕎麦+碾茶茎焙じ茶。香ばしく温かな味わいは、気持ちをふっと緩めてくれそう。
出典:www.facebook.com

【霜降】山々が紅葉に色づき始める頃、秋の深まりと共に、朝晩の冷え込みが厳しくなり、いよいよ冬の到来が近づいてきていることを実感します。韃靼蕎麦+碾茶茎焙じ茶。香ばしく温かな味わいは、気持ちをふっと緩めてくれそう。

特別なお茶体験ができる茶房

静かな時間が流れる「souen 櫻井焙茶研究所」の茶房。大きなカウンターテーブルを囲むようにして、着席できるのは、全8席。背面の大きな窓からは、le bain(ル・ベイン)の中庭空間が広がります。こちらでは、普段なかなか飲むことのできない、上質な玉露など高級なものを含め、幅広い種類のお茶が用意されています。さらに、季節の和菓子や、お酒やおつまみもあり、小さなスペースでありながら、贅沢な内容。友人や恋人と来るのもいいけれど、ひとりの時間も存分に満喫できる特別な空間です。
出典:www.sakurai-tea.jp

静かな時間が流れる「souen 櫻井焙茶研究所」の茶房。大きなカウンターテーブルを囲むようにして、着席できるのは、全8席。背面の大きな窓からは、le bain(ル・ベイン)の中庭空間が広がります。こちらでは、普段なかなか飲むことのできない、上質な玉露など高級なものを含め、幅広い種類のお茶が用意されています。さらに、季節の和菓子や、お酒やおつまみもあり、小さなスペースでありながら、贅沢な内容。友人や恋人と来るのもいいけれど、ひとりの時間も存分に満喫できる特別な空間です。

お茶が供されるまでの時間、スタッフの方のお手前を見られるのも嬉しい。単にきれいというだけではなく、もてなしの心に感動します。茶器など道具を見るのも楽しいひとときです。
出典:www.sakurai-tea.jp

お茶が供されるまでの時間、スタッフの方のお手前を見られるのも嬉しい。単にきれいというだけではなく、もてなしの心に感動します。茶器など道具を見るのも楽しいひとときです。

このお店で、特徴的なのは、「お茶のコース(3,800円~)」や「お食事のコース(4,200円~)」といったメニューもあること。「お茶のコース」では、玉露、ブレンド茶、焙じ茶、抹茶(お薄)が順に出され、それぞれに合わせて、季節の和菓子やお漬物などお茶請けも添えてくれます。内容から考えると、とても良心的な価格なのもうれしい。お茶好きな方にぜひお薦めしたいコースです。
出典:www.facebook.com

このお店で、特徴的なのは、「お茶のコース(3,800円~)」や「お食事のコース(4,200円~)」といったメニューもあること。「お茶のコース」では、玉露、ブレンド茶、焙じ茶、抹茶(お薄)が順に出され、それぞれに合わせて、季節の和菓子やお漬物などお茶請けも添えてくれます。内容から考えると、とても良心的な価格なのもうれしい。お茶好きな方にぜひお薦めしたいコースです。

「souen 櫻井焙茶研究所」は、おいしいお茶を提供してくれるだけでなく、現代人の感性にも合う形で、お茶の新しい愉しみや価値観を広げることにも力を注いでいます。茶房では、毎月テーマを決め、セミナー形式の試飲会が開催されています。お茶文化の奥深き世界に触れるいいきっかけになるかもしれませんね。
出典:www.sakurai-tea.jp

「souen 櫻井焙茶研究所」は、おいしいお茶を提供してくれるだけでなく、現代人の感性にも合う形で、お茶の新しい愉しみや価値観を広げることにも力を注いでいます。茶房では、毎月テーマを決め、セミナー形式の試飲会が開催されています。お茶文化の奥深き世界に触れるいいきっかけになるかもしれませんね。

11月(霜月)の試飲会は、「抹茶の愉しみ方」。ご興味がある方は、お店にお問い合わせください。
出典:www.sakurai-tea.jp

11月(霜月)の試飲会は、「抹茶の愉しみ方」。ご興味がある方は、お店にお問い合わせください。

昨今、日本茶の栄養素や効能が注目されていますが、「丁寧にお茶を淹れて飲む」といった行為は、久しく現代人から遠いものになっているような気がします。けれど、本当においしいお茶に出会えば、日本茶の世界を改めて探求したくなるほど、そこに奥深い魅力が潜んでいることに気付きます。心身共に安らぎや癒しを与えてくれる日本茶のすばらしさを再発見しに、「souen 櫻井焙茶研究所」に足を運んでみませんか。
櫻井焙茶研究所
「お茶」の新しい愉しみや価値観を広げ、進化させていきたい── 「お茶」が奏でる安らぎを創造し、研究していきます。
Souen 櫻井焙茶研究所
Souen 櫻井焙茶研究所、東京都 港区 - いいね!2069件 · 178人が話題にしています · 309人がチェックインしました - 焙じ茶の香り漂う店内では日本各地のお茶をはじめ、お客様に応じたブレンド茶を販売いたします。 また、併設の茶房ではお茶やお菓子、お酒もお愉しみいただけます。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー