カクテルやお菓子におすすめ。香り高い“ラム酒”を味わおう

ラム酒とはどんなお酒のこと?
原料のサトウキビが甘みの元に

ラム酒の種類は主に3つ

ラム酒は主に、ホワイトラム・ゴールドラム・ダークラムの3種類に分けられます。続いては、そんな種類別のラム酒について、特徴やおすすめの銘柄などをご紹介しましょう。
好みで選ぼう。ラム酒の種類別"おすすめ銘柄"
ホワイトラム

ホワイトラムは活性炭などでろ過した無色透明のラム酒です。クセが少ないので飲みやすく、素材の味わいがそのまま活かされているのが特徴です。モヒートやダイキリなど、カクテルのベースとしても広く使用されています。
不動の人気No.1【バカルディ】スペリオール
お酒に詳しくない人でも、【バカルディ】のボトルは一度は目にしたことがあるはず。中でも「スペリオール」は、世界中のバーテンダーがカクテルベースとして愛用する定番のホワイトラムです。初めて買うのにぴったりの銘柄ですよ。
日本産のレアなラム酒【グレイス ラム】コルコル アグリコール
沖縄・南大東島のラム酒製造会社【グレイス ラム】が手がける「コルコル」は、知る人ぞ知る隠れた銘酒。特にサトウキビの絞り汁を使った「アグリコール」は、一年に一度しか製造できない希少な一品です。
ゴールドラム

ゴールドラムは樽で熟成させたラム酒をろ過せずに瓶詰めしたもの。美しい琥珀色と適度な風味が特徴です。カクテルからお菓子作りまで、幅広い味わい方を楽しめます。
ドミニカの老舗ブランド【ロン バルセロ】インペリアル
ドミニカで1929年から続く老舗のラム酒ブランド【ロン バルセロ】。「インペリアル」は熟成度4~7年のラムに20年前後の熟成ラムをブレンドしたもので、なめらかな味わいが世界中のファンに愛されています。
バニラの甘い風味が人気【キャプテンモルガン】スパイストラム
【キャプテンモルガン】の「スパイストラム」は、バニラ・フルーツ・スパイスなどで風味付けしたゴールドラムです。甘い味と香りが飲みやすく、アルコール度数も少し低いので、お酒が弱い人でも美味しく味わえますよ。
ダークラム

ダークラムは焦がした樽で3年以上熟成させたラム酒で、濃い褐色と深い味わいが特徴です。少しの量でも香りが立つため、お菓子を作る際にも愛用されます。
お菓子作りの定番【マイヤーズラム】オリジナルダーク
【マイヤーズラム】の「オリジナルダーク」は、世界中のパティシエから支持される鉄板のダークラムです。長期熟成ならではの芳醇な香りは、ケーキの香り付けやラム酒漬けなどにぴったりですよ。
イギリス海軍の御用達【パッサーズ】ブリティッシュネイビーラム ガンパウダープルーフ
【パッサーズ】の「ブリティッシュネイビーラム」は、イギリス海軍で300年以上も配給されていた長い歴史を持つダークラム。中でも「ガンパウダープルーフ」はアルコール度数が54.5%と高めで、力強い風味が高く評価されています。
いろんな飲み方を楽しもう。ラム酒を使ったカクテルレシピ
定番のカクテル「モヒート」
レモンで作る「ダイキリ」
本場カリブの味「フローズンピニャコラーダ」
カキ氷シロップで作る「大人縁日ラムラムネ」
一日の終わりにいかが?ラム酒のホットドリンクレシピ
ラム酒入りの紅茶でリラックス「ラムチャイ」
ほんのりビターな「ホットチョコレート」
トッピングでおしゃれに「ホットバタードラムカウ」
ジャムの甘みがやさしい「ラムミルク」
香りが引き立つ。ラム酒を利かせたケーキのレシピ
しっとり濃厚「ドライいちじくのチョコレートケーキ」
チョコ不使用でも美味しい「米粉のラムココアパウンド」
手土産にもおすすめ「ラム酒漬けフルーツのパウンドケーキ」
ケーキ以外にもいろいろ。ラム酒が香るお菓子のレシピ
大人味のチョコスイーツ「ラムコーヒーボール」
カラメルとの相性抜群「リンゴのラム酒ソテー」
ラム酒が香るフレンチトースト「パンペルデュ」
寝かせるだけで美味しい。おすすめのラム酒漬けレシピ
一夜漬けだから簡単「干し柿のラム酒漬け」
さっと和えて冷やすだけ「パイナップルのラム酒漬け」
コーヒーやお酒のお供に「ラム酒風味のハニーナッツ」
ラム酒の美味しさを気軽に味わってみない?

ラム酒の原料になるのは、サトウキビから砂糖を精製する際に生まれる廃糖蜜、またはサトウキビの絞り汁です。そのため、ラム酒にはサトウキビ由来の自然な甘みがあります。