眺めるだけで癒やされる、「パワースポット」をお部屋に

「癒しスペース」づくり、3つのヒント
1.小さくても「ディスプレイ用スペース」を用意する
2.毎日使うお気に入りを、美しく整える
3.よく過ごす場所の近くにスペースを作る

癒されるパワースポットを作ろう!お部屋の中の実例集
”身じたくする場所”をパワースポットに

スキンケアアイテムと一緒に、お気に入りの写真やアートを飾って。メイクやケアなど、美に対する気持ちも上がりそうなコーナーを作りましょう!
”ソファ&デスク周り”をパワースポットに

家ではソファが定位置!という人は、ハンギンググリーンを飾ってくつろぎ効果を高めてみては?視界に入りやすくて、癒やし効果もバツグン。植物から出るマイナスイオンを浴びて、リラックス効果もさらにアップしそうです。

一人掛けのソファやチェアがあるなら、その周りをパワースポットにするという手も。ソファには心地よいクッションやブランケット、近くの壁やサイドテーブルにはお気に入りの雑貨やポスターを飾って、心も体もくつろげるスペースにしちゃいましょう!
”ベッド周り”をパワースポットに

ベッドの横にサイドテーブルやチェストがあれば、ディスプレイしたり、アロマアイテムを置いたりすることができます。キャンドルの香りと灯りに癒されながら、一日の疲れを癒やして。

素敵なテーブルランプがあると、ぐっとおしゃれなコーナーになりますね。お気に入りの香りと読みかけの本に、一輪挿しで小さなお花を飾ると完璧。
”お風呂”をパワースポットに

バストレーにキャンドルや本、飲み物、ボディケアアイテムを持ち込んでくつろぎの時間を楽しんで。その日の気分に合わせて、即席の癒しスペースを作りましょう!
”窓辺”をパワースポットに

フィンランドの伝統装飾「ヒンメリ」は、幸運のお守りとも呼ばれています。そんなヒンメリを思わせるデザインの木製モビールは、ゆらゆら揺れる姿を眺めているだけで癒やされそう。日の入り方によっては、影の形も楽しめます。
”ちょこっとスペース”をパワースポットに

カラフルなお花を一箇所にまとめて飾って、エネルギッシュなコーナーに。花瓶も模様のあるものや、鮮やかな色のものを使うとお花がさらに映えます!下にクロスを敷いておくのも、特別感を出すポイント。

幸せを運んでくれそうな、クローバーが描かれたポスター。いっしょにグリーンも飾って、爽やかなエネルギーに満ちたコーナーに!テーマを決めて飾ると、統一感が出て素敵にまとまります。
自分だけの癒しスペースで、エネルギーをチャージしよう

お気に入りのアクセサリーを、メイクスペースに飾ってディスプレイ。あえて「黒」を背景に選ぶことで、シンプルな美しさが引き立ちます。ピアスやイヤリングなども専用の台に並べて飾ると、お店のようなディスプレイになりますよ。