出典:
季節折々、その時々の鮮やかな花の一瞬の美しさを、永遠に楽しめるドライフラワー。瑞々しい生花とは趣が異なりますが、それがまた違った魅力でインテリアとしても人気ですね。
出典:
飾り方に間違いはありません…自分で思ったとおりの飾り方で!
本や雑誌で見たちょっと素敵な飾り方をマネして!
切り花を買ってきたら、枯れるまえにドライフラワーにして楽しみませんか?
買ってきたら新鮮なうちに。簡単ドライフラワーの作り方
出典:
ドライフラワーを作るのに適したお花とそうでないものはありますが、茎ごとドライフラワーにするなら、2〜3分咲きのものを逆さまに吊るして乾燥させるシンプルな方法が最も簡単な方法です。
出典:
ポイントは、なるべく摘み取ってから時間のたっていない新鮮な生花を使うこと。直射日光の当たらない風通しの良い窓辺に吊るして、2~3週間ほどでキレイにドライになりますよ。
作る過程も可愛らしいインテリアとして楽しめますね。
なかなかキレイに作るのが難しい水分が多いお花は、シリカゲル(乾燥剤)と電子レンジを使う方法だと失敗が少なくておすすめですよ。
シリカゲルは、ホームセンターや100円ショップでも手に入ります。吊るして乾燥させる方法よりも、色が残りやすいのが特徴です。
出典:
こちらは、ドライフラワーにするのに難易度高めのアジサイですが、キレイに色を保ったままドライに。
「あじさいは15センチ位のものだったので、横に寝かせてシリカゲルをかぶせました」とのこと。
使用したシリカゲルは、1キロ。上記の動画のように、タッパーなどの容器にアジサイがすっかり埋まるようにシリカゲルを入れ蓋をし、5日ほど寝かせておく方法です。
飾り方いろいろ♡ドライフラワーの飾り方フォト集めました♪
さて、美しいドライフラワー、どのように飾ろうかな?素敵な実例を参考に自由な発想で楽しみましょう♪
リビング&ダイニングなどのお部屋にドライフラワーで彩りを♡
出典:
ディスプレイコーナーをドライフラワーで華やかに!
壁に掛けてみたり、花瓶に挿してみたりアイデア次第で素敵な空間を演出出来ますね♡
出典:
お部屋のディスプレイ棚にさりげなく置くだけでも素敵!
ちょっとお洒落な”雑貨屋”さんみたいですよね♪
出典:
カゴに飾ったり、瓶に詰めたり、そのまま飾ってみたりetc.どの飾り方をしてもおしゃれに決まります。
型にとらわれずに自分なりにお部屋に飾ってドライフラワーのある暮らしを楽しんでみて♪
出典:
お部屋のあちこちに吊るしてみましょう!
ちょっと工夫して、英字新聞などで包んで吊るすだけで、とってもお洒落なインテリアに!
出典:
お部屋いっぱいにドライフラワーを飾って。
ドライフラワーがインテリアにすっと溶け込んで、心地よい空間になっています。
センスが光るお部屋ですね!
出典:
タルト型にクラスペディアとスターチスのドライフラワーをちょこっとのせたら、素敵なインテリアに。
少しだけ飾るというのもいいですね。
出典:
キャンドルとドライフラワーリースの組み合わせ!
お部屋のくつろぎスペースに置いて…ちょっと贅沢なキャンドルタイムになりそう♪
出典:
大き目なざっくりとしたカゴの中にドライフラワーを入れて!
ドライフラワーはカゴとの相性が抜群♪
出典:
木を組み合わせ、そこへドライフラワーを吊り下げたアレンジ!
思いつかないような飾り方ですが、思うがままに、まずは自分の思った様にディスプレイしてみる事が大切ですね♡
ナチュラルなお部屋に凄く合いますね!
出典:
透明な小瓶に入れても素敵♡
ちょっと水中花見たいでお洒落ですね…
出典:
こちらも瓶を使った飾り方
千日紅はドライフラワーにぴったりな花!
可愛らしい雑貨と一緒にディスプレイするのもナイスアイデアですよね♪
出典:
捨てようと思っていたバッグにドライフラワーを飾ったんだそう。
ぜひ、使わなくなったバッグがあれば真似したい!
出典:
お気に入りの器にドライフラワーを入れても、とっても素敵なんですねぇ…
本当にアイデア次第で、飾り方が広がります♪
出典:
100均の電球にドライフラワーをギュッと詰めれば、それだけでとってもおしゃれなインテリアに。
色合いやバランスを考えながら、作るのも楽しそうですね♪
出典:
マグネット付きケースにバラのドライフラワーを詰めて。
簡単なDIYですが、おしゃれな仕上がりに。
出典:
100均のワイヤーツリーにドライフラワーを飾れば、オリジナルのドライフラワーツリーの完成!
いろんなドライフラワーで作ってみたい!
ふとした瞬間にも…ほっこり気分♡ドライフラワーのある生活♪
キッチンや玄関にも、チラリと目につく場所にドライフラワーがあるだけで、心がふわっと癒やされます。生花やグリーンを置けない場所にも雑貨感覚で飾れて、お手入れいらずなのも嬉しいですね♪
出典:
玄関のドアに千日紅のリースを飾って。白のドアにピンク色が凄く良いアクセントになりますね!
玄関には色の綺麗なドライフラワーを選ぶとパッと明るくなりますよ。
出典:
キッチンにもドライフラワーを!
毎日立つ場所だからこそ、ちょっと植物があるだけでも、気持ちがほっこりしますよね♪
ドライフラワーならお手入れもいらないので、めんどくさがり屋さんにもオススメですよ。
出典:
ウォールハンガーを利用すれば、ドライフラワーを簡単に吊るすことができますね。
洋服やバッグをかけるときにもドライフラワーで癒されましょう。
出典:
こちらはフライングリース。
天井を見る度に癒されちゃいますね♡
何気ない所に、ちょっとドライフラワーがあるだけで、ココロにも彩りを与えてくれますね♡
壁にドライフラワーを吊るすのは憧れるけど、賃貸だからと躊躇している方も多いハズ。工夫すれば賃貸でも壁を傷つけずにドライフラワーを楽しめますよ。
出典:
一緒にまとめて飾るのもいいですが、このように1本1本テープで留めて飾るのもおしゃれですね。
お気に入りのマステを使って飾ってみましょう♪
出典:
玄関のコートかけにドライフラワーを吊るして。
ハンガーにもドライフラワーを!ナイスアイデアですね♪
毎日の生活の中に、小さくてもいいので、ドライフラワーをちょこっと飾ってみませんか?
生花も素敵ですが、ドライフラワーには、また違った魅力があります。
お手入れいらずですし、自分で作らなくても、最近は雑貨店などで、とても可愛らしいドライフラワーを目にします。
大切な人への贈り物にされても喜ばれるのではないでしょうか…
是非!皆さんのライフスタイルにドライフラワーを仲間入りさせてみて下さいね♪
いつもよりちょっと素敵だな!って思える毎日になるのではないでしょうか…
出典:
寿命の短い花の美しさを長く楽しむためのドライフラワー。実は作り方はとっても簡単「吊るすだけ」なんですよ。ここでは基本の作り方の他、シリカゲルやグリセリンで色鮮やかなドライフラワーにする方法、また電子レンジを使ったお手軽な方法やおしゃれな吊るし方の実例、ドライフラワーのアレンジなどをご紹介しています。あじさい、バラ、ひまわり、ラベンダー、かすみ草・・・あなたの好きな花をドライフラワーで楽しんでみませんか?
日々の暮らしに『ドライフラワー』を仲間入りさせてみませんか?基本の作り方の他、シリカゲルやグリセリンで色鮮やかなドライフラワーにする方法、また電子レンジを使ったお手軽な方法などをお教えします。
季節折々、その時々の鮮やかな花の一瞬の美しさを、永遠に楽しめるドライフラワー。瑞々しい生花とは趣が異なりますが、それがまた違った魅力でインテリアとしても人気ですね。