憧れの北欧インテリアに近づくヒント
北欧インテリアに興味はあるけどどこから手を付けていいのか分からない…という方に素敵な北欧コーディネートに近づくヒントをポイント別にご紹介します♪
まずはテーマカラーを決めましょう♪
モノトーン×アクセントカラー

ホワイト×ベージュ×パステルカラー
ベージュ×グリーン
次はアイテム選びのポイントです♪
ファブリック選びにはこだわりを
こんなアイテムはいかが?
カーテンなど面積の大きいものを北欧風にすると一気にお部屋が華やぎます。色味を抑えれば、華やかながらも落ち着いた印象に。
クッションなら大胆なデザインでもお部屋に馴染んでくれそうです。色数の少ないものならモノトーンのお部屋にもマッチしますよ。
お部屋の印象を変えることができるアイテムのひとつにラグがあります。円形のラグは、家具の配置に悩まずぽんと置けばサマになるので便利です。お気に入りの色を探してみましょう。
おうちの顔とも言える「玄関」でも北欧風インテリアを取り入れたいですね。明るい色や柄の玄関マットなら、よい運気も呼んでくれそうです。玄関にぴったりの柄を選んでみてください。
照明は低めに吊りましょう
暖かみのある明りをお部屋の隅に
テーブル・チェアはナチュラルシンプルに
こんなアイテムはいかが?
家族が集うリビングには、こんなソファはいかがでしょう。脚がついていると床面の掃除がしゃすく、またヌケ感があるのでお部屋が狭く見えません。
最後にプラスαの力を借りましょう♪
植物と共に暮らす
こんなアイテムはいかが?
飾るスペースを選ばない小さな鉢植えは、ひとり暮らしのインテリアにもおすすめです。多肉植物ならお手入れもしやすく、また、あらかじめ寄せ植えになっているものなら、すぐに飾れていいですね。
壁の使い方
こんなアイテムはいかが?
marimekko(マリメッコ)の人気柄をファブリックパネルにしたアイテムです。お部屋の印象が明るくなりそうですね。シンプルな柄を選べば、小さなおうちの壁にも圧迫感がありません。こちらのようにいくつかに分かれて配置するとヌケ感も出てすっきり飾ることができますよ。
小物をアクセントに
こんなアイテムはいかが?
こちらのアイテムは、ランプの熱でキャンドルをあたためる「キャンドルウォーマー」です。火を使わずに、アルマキャンドルの香りも楽しめます。インテリアにもなるおしゃれなデザインがおすすめです。
白やグレーの淡い印象のインテリアは落ち着いてリラックスさせてくれますが、ちょっぴり物足りないことも。そんなときビビッドカラーをアクセントに足すだけで、空間に遊び心を出してくれます。