アート作品を手軽に、日常に取り入れてみましょう
確かに著名な作家の作品や、ギャラリーでアート作品を購入すると、値が張ることもあります。でも、いつものインテリアショップやセレクトショップでも、ライフスタイルの1つとしてアート作品を取り扱っていることを知っていますか?お気に入りのテイストのお店であれば、その雰囲気にぴったりのアート作品を見つけることができます。おまけに値段も手ごろなものが、多くラインナップされています。実際にアート作品を購入し、日常生活に取り入れてみませんか?
STEP1.生活雑貨にアート作品を取り入れる
フラワーベース
デザインされたフラワーベースは、アート作品のオブジェとも相性が良さそうです。


ガラスにカッパー塗装を施した、コントラストが美しいデザイン。主張が強いようで、植物を美しく際立たせます。

柔らかなジェリービーンズがイメージの、Kartellらしいアクリル製のカラフルなフラワーベース。
フラワーベースだけでも飾りたくなるほどのデザイン性。
時計
お部屋に取り入れやすいアートの1つですね。
砂時計
ゴミ箱
こんなにもデザイン性の高いゴミ箱があるなら、アート作品の1つとして部屋に置くのもよいのでは。

これは一見ゴミ箱には見えない、オブジェの様です。しかしアートであるだけでなく、機能的にもよく考えられているところがポイントです。
額縁
絵ハガキから雑誌の切り抜き、押し花まで色々飾れるため、いくつあっても便利です。

季節を感じさせる、小さなコーナーを作ってみましょう。
洋書や絵本

洋書や絵の素敵な絵本は、置いているだけで絵になります。
このような表紙を見せる収納があれば、デザイン系の本や雑誌を見せながら収納すると、絵を飾る代わりになります。
ステーショナリー
カレンダー
STEP2.少しだけ個性的なインテリアを
アートポスター

アートポスターは、インテリアショップでもよく見かけます。グラフィックデザインや写真、著名な作家の作品をプリントしたものなど、様々です。
いずれにしても、お手軽にアート作品を取り入れる第一歩としてオススメです。
モビール

モビールも手軽に取り入れられるアートです。天井からつるすと風でゆらゆら動きが出て、部屋に立体感が。お部屋に帰ってくるのが楽しみになりそうです。

吊るしタイプのモビールが多いのですが、こんな置き型のものも素敵ですね。天井に吊るすところが無いお部屋向けのモビールです。
小さなオブジェなら
アート作品を手軽に購入するには?
通信販売サイトだけではなく、作家さんへの取材など読み物ページも充実しています。
STEP3.家具でアート作品を取り入れる
椅子

フィリップ・スタルクがデザインしたチェア。どことなくスタルクらしさが出ています。チェアを主役に、ダイニングルームのコーディネイトを考えたくなります。

アームと一体化したフレームが独特なデザイン。シンプルでありながら、独特の存在感を示しています。もちろん、快適な座り心地も実現しています。
ライト
アート作品を取り入れるのであれば、お部屋のライティングも気にしてみましょう。
ランプシェードや、フロアランプなど、アート作品かと見まがうような、こだわりの作品が多数あります。

ランプのデザイナーの中で、知らない人のいないデザイナーと言えるでしょう。Louis Poulsenの名作です。どんな空間にもしっくりとおさまるランプシェードです。

デンマークの著名な建築家、P.V. イエンセン・クリントが生み出した数々のデザインランプの1つです。

ガラスを通した独特の雰囲気を味わえるペンダントライト。1つだけでなく、いくつか並べて使ってみたい。
いかがでしたか?
ナチュラルさんにぴったりの作品もきっと見つかります。
手軽にアートを取り入れて、驚きのある日常を。
デンマークの陶器メーカー、KAHLERのフラワーベース。ガラスに横縞の独特なデザインが特徴です。