おうちカフェのお供に。すぐに始められる【コーヒーセット】おすすめ4選
ゆったり楽しみたいおうちカフェの時間は、丁寧に淹れたドリップコーヒーがとっておきの御馳走です。これからおうちでコーヒードリップデビューするなら、ドリッパーやポットがセットになっているのがおすすめですよ。手に入れたその日からすぐに始められて、見た目にも統一感があって素敵です。
挽きたてのいい香り♪「コーヒーミル」で贅沢な一杯を楽しもう
コーヒー豆を自分で挽くことができる「コーヒーミル」。お気に入りのお豆を買って、挽きたてのコーヒーを味わってみませんか?初心者でも簡単に扱えるおすすめのコーヒーミルをご紹介しましょう*
ネルドリップを身近に。suzugamaの一人用ドリッパー「スピール」
コーヒーの美味しさを引き出し、本格的な味わいを楽しめるネルドリップ。フィルターのセットやお手入れが面倒、道具が大きくてかさばる…というマイナスイメージを払拭してくれるのが、コンパクトなネルドリッパー「スピール」です。面倒な手間は省きつつ、コーヒー好きを満足させる味わいを楽しめるアイテム。そんな、デザイン性も機能性も優れたスピールの魅...
おうちカフェを本格的に!元店員が次にほしい「コーヒーグッズ」20選
おうちで過ごす時間が長くなっているいま、コーヒーを家で飲む機会も増えた方も多いのではないでしょうか?今回は、「おうちカフェ」を今より本格的にすることができる、次にほしいコーヒーグッズを20選、あつめてみました。「家で飲むコーヒーを、もうすこしランクアップさせたい」「コーヒーのアレンジの幅をひろげたい」「コーヒーグッズをかっこいいもの...
自分好みの”コーヒードリッパー”はどれ?おしゃれで使いやすいアイテム9選
「ハンドドリップでコーヒーを淹れてみたい!」そう思っている皆さん、どんな器具を揃えていいかお悩みではありませんか?ハンドドリップってとても繊細で、使う器具によって同じ豆でも風味に違いが出てくるんです。だから器具選びは慎重にしたいもの。でも最初から全部揃えるのは大変ですよね?そんな時は、ハンドドリップの中でもっとも重要な器具『コーヒー...
【ネル・ペーパー・ステンレス】自分に合ったコーヒーフィルターを選ぼう
自宅でドリップコーヒーを楽しむ人が増えてきました。コーヒータイムを楽しむためには、フィルターもこだわって選びたいところ。「ネル」・「ペーパー」・「金属」それぞれのフィルターの特徴、使う際のメリット・デメリット、お手入れ方法などをおさらいしてみましょう。
味を決めるのは豆だけじゃない!?美味しく楽しむ「コーヒーツール」を選びたい
おうちカフェを楽しむコーヒー好きさんが、増えています。じっくりと淹れる手間を楽しむハンドドリップのコーヒーは、とても奥が深いもの。実は、本格的なハンドドリップコーヒーを楽しむには、「コーヒーツール」を選ぶところからはじまっています!それぞれのツールの特徴を知って、お好みのコーヒーの味を探ってみましょう。
日々のカフェタイムが楽しくなる。デザイン性の高い「コーヒーアイテム」5選
朝の目覚めや午後のくつろぎのひと時に、コーヒーが欠かせないという方も多いと思います。お気に入りのコーヒーツールで淹れる一杯は、味わいもまた格別です。今回は、色や形に特徴のあるデザイン性の高い「コーヒーアイテム」をピックアップします。棚に並んでいるだけでわくわくするようなアイテムで、日々のカフェタイムを充実させてみませんか?
ハンドドリップ?それとも全自動?自分にあった【コーヒーメーカー】でおいしい珈琲を飲もう
バタバタと慌ただしい朝にも、ほんの少し小休止。美味しいコーヒーを飲むと、自然と心が落ち着くものですよね…。また、休日には、ゆったりとハンドドリップで薫り高い美味しいコーヒーを…今回は、それぞれのライフスタイルに合った”コーヒーメーカー”をご紹介したいと思います。忙しい時こそ、コーヒータイムを作って、気持ちをリフレッシュしてみてはいか...
登山の楽しみ【山頂コーヒー】。軽くて便利なおすすめ珈琲グッズ集めました
山頂で飲む淹れたての珈琲は格別!そこで、登山シーズンに向けて揃えておきたいウルトラライト(軽量)な珈琲グッズをご紹介致します。ミルやかさばりがちなドリッパーも、アウトドア向けの便利なアイテムがありますよ。
こだわりの1杯を飲むためにできること。お気に入りの“コーヒーツール”を集めよう♪
お店で飲むようなおいしいコーヒーを自分で淹れてみたい!そんな願いを叶えるコーヒーツールをご紹介します。今回は、コーヒーのさまざまな淹れ方にも触れながら、インスタントコーヒー以外のドリップコーヒーを作るのが初めての人にもおすすめのコーヒーツールを集めてみました。基本のツールからあると便利なお役立ちツールまで、幅広くチョイスしましたので...
もっと美味しく飲みたい♪コーヒーの上手な淹れ方と、愛すべき道具たち
毎日のブレイクタイムに欠かせないコーヒー。今よりもっと美味しく淹れてみませんか?そこで今回は、コーヒーを美味しく淹れるための基本マスターや豆知識、そして、美味しく淹れるためのスタイリッシュで愛すべき道具たちをご紹介したいと思います!
ほっと一息美味しい時間。こだわり派のあなたへおすすめ「コーヒーグッズ」7選
カフェでコーヒーを片手に過ごす、至福の時間。そんなカフェのひとときをおうちで楽しめたら素敵ですね。美味しいコーヒーを淹れる為に考えられたアイテムは見た目もスタイリッシュでおしゃれなものが沢山あります。もっとコーヒーを楽しみたいと言う方にオススメしたいコーヒーアイテムをまとめました。
大切な誰かへ、そして私へ…。クリスマスをHAPPYに彩る、素敵な“贈り物カタログ”
今年ももうすぐクリスマスがやってきます。きらめくイルミネーションが街を彩ると、大人も子どもも何だかわくわくした気分になりますよね♪ツリーやケーキはもちろん、この時期に準備しておきたいのがクリスマスプレゼント。友達へ、家族へ、パートナーへ。喜ぶ顔を思い浮かべながら、とっておきの贈り物を選びませんか。
より贅沢なコーヒーの時間を。KINTO(キントー)スロースタイルコーヒの新しい提案。
気づけば忙しない毎日に、心と体が疲れている気がする。もし心当たりがある人は、自分でハンドドリップしてコーヒーの愉しんでみませんか?一滴一滴落ちていくコーヒーを眺め、辺りに漂うコーヒーのアロマを嗅げば、緊張していた心と体も、きっとリラックスされていくはず。今やハンドドリップのコーヒーウェアでは定番となったKINTO(キントー)のSLO...
日本発、世界が認めたドリッパー「HARIO v60」は何が凄いの?
海外のカフェでもよく見かける「HARIO」のロゴですが、実は90年以上続く日本の耐熱ガラスメーカー。中でも「HARIO v60」は、今や世界でドリッパーのスタンダードになりつつあります。では、「HARIO v60」って一体どんなところがすごいの!?まずは“コーヒーを美味しく淹れられる秘密”から紐解いていきましょう。
その形には訳があるんだよ。コーノ/カリタ/ハリオ/ツバメドリッパーのドリッパーの違い
ハンドドリップでコーヒーを淹れている方も多いとは思いますが、みなさんどのドリッパーを使っていますか?デザインだけで選ぶなんてもったいない!それぞれのメリットを知ったうえで、ドリッパーを選んでみませんか。