シンプルイズベスト!
家事問屋
聞こえてくるお客様の声に応えて試行錯誤し、改良を加えることもしばしば。その蓄積されたノウハウを生かし、2015年に満を持して誕生したのが自社ブランド「家事問屋」です。生まれたばかりのブランドとはいえ、積み重ねた経験は老舗ブランドに引けを取りません。良質な道具があるだけで、日々の生活はこんなにも心地よくなるのだということ。ぜひ、実感してください。
仕切りが入ると何が違うかって、まずはその安定性です。丸い筒におたまを1本だけ立てておくと、頭でっかちで不安定になりがちですが、仕切りが入る事により、まっすぐ道具を立てられるようになります。反対にたくさんの箸やスプーン、フォークを差したとしても、入り乱れにくく、取り出しやすい状態が保たれます。
FALCON (ファルコン)
オーブンやトースターだけでなく、魚焼きグリルに入れたり、直接バーナーで炙ったり。ヴィジョングラスは直火にかけることができるので、使い方を制限することなく、様々な料理にチャレンジできます。プリンの表面にグラニュー糖を散らしてバーナーで炙れば、クレームブリュレに。グラタンやハンバーグは、仕上げに魚焼きグリルで数分表面を炙ると美しい焦げ目付きの仕上がりが楽しめます。
シリーズで揃えたい!
かもしか道具店×アンジェのツールスタンドとオイルポット
●ツールスタンド
お玉や菜箸など、様々な調理ツールをまとめておけるツールスタンド。三重県菰野町の山口陶器さんが運営する「かもしか道具店」の、シンプルで使いやすいひと品です。
毎日使うツールは、サッと片手で取れるところに置いておくのが便利。こちらは安定感のある陶器製で、お玉など長さのある物を入れても倒れにくく、取り出しやすくなっています。
●オイルポット
どんなキッチンにも似合って、だけど他にはない特別感のある佇まい。
バイヤーが漠然と頭に描いていた「キッチンツールスタンド」のイメージにぴったりのデザインだったのです。
せっかくならこのオイルポットと一緒に使いたい!
そんなリクエストをかもしか道具店さんに出したところ、快く引き受けてくださり、そこから様々な試行錯誤を経て、このキッチンツールスタンドが生まれました。
scope(スコープ)のオリジナルキャニスター
まだまだ色々な穴を埋めるべく、よりニッチな用途に向けて、様々な専用キャニスターを展開したい。また、このキャニスターズは同じ色で全型作るのではなく、似た色ではあるが違う色を使っている。だから各サイズのブラウンは違い、同型でも色ブレが多少はあるので一緒に使うと近い色の集積となる。それがいい、それが僕の好きな物の景色なのだ。
●キッチンツールキャニスター 170mm
ある日、プルーフオブギルドのショップ兼アトリエに置いてあったキャニスターを見た瞬間、これだ!と、キッチンツール立てとして使いたくなり、即座に一つ欲しくなってしまった。それを使い修正を加えながら商品化したのがキッチンツールキャニスター170mm。キッチンツールを立てるために作った。勿論、キャニスターとしても使えます。
●キッチンツールキャニスター:130mm
170mmを使っていると、短いツールもあるものだから170mmでは埋まらない穴が見つかった。加えてカトラリー立てにも使えたら、より便利じゃないだろうか?そう考えて、ひと回り小さな130mmが生まれ、また台所の穴が一つ埋まった。
●キッチンツールキャニスター:100mm
100mmでは、より作るのが困難な複雑な形状、いびつな形状にチャレンジ。予想以上のコストアップで、一番大きな170mmサイズより高い原価となりはしたが、とても面白い物になったと思う。ティータイムにスプーンやフォークナプキンを入れて運んで使うといい。
●キッチンツールキャニスター:70mm 瓜型
●キッチンツールキャニスター:70mm 片口
オンリーワンの良さをキッチンに
ヴィジョングラス:ボロシル
読谷山焼・北窯 松田共司 8寸筒
1年に5度しか焼かれない読谷北窯。
4人の親方が集まり、共同運営している窯は世界からも注目を集める読谷の人気窯元です。
5種の土から作られる少し厚ぼったい器は独特の雰囲気。
伸びやかな柄と発色の良さが特徴です。
日本の台所で使用されているキッチンアイテムの多くが生産されていることで有名な、新潟県燕・三条地域。昭和32年創業の「下村工業」が今から約40年前に燕・三条地域のメーカーを束ねる「産地問屋」になりました。以来、台所周りだけでなく、幅広いアイテムを色々な企業やブランドとコラボレーションして生み出し、2015年に自社ブランド「家事問屋」が誕生しました。