何かと使いたい炭酸水。「炭酸水メーカー」があればいつでも作れる!
初心者さんでも失敗しない「賢い選び方」「おすすめ商品」の順にご説明しますので、参考にしてみてくださいね。
始めに:夏場に飲むだけじゃない。「炭酸水」のいろんな使い道
そして、強炭酸好きの方ならこだわりが強い、炭酸ならではのシュワシュワ感!その喉越しを手軽につくれるとあって、夏場のドリンクにはすごく重宝します。
さらには調理用、洗顔用など、いろんな使い道ができることが大きな魅力です。
……炭酸水があることでお家飲みの幅も広がりますよ。ウイスキープラス炭酸水でハイボール。「お店でいただくよりももっと強い炭酸で飲みたいなぁ」と思っていた方も多いのではないでしょうか。炭酸水メーカーがあればその夢も簡単に叶えることができます。その他焼酎はもちろん、ジンやウオッカで割っても美味しくいただけます。
・フルーツやアイスに炭酸水をプラス
……焼酎に自家製のレモンの砂糖漬けや蜂蜜漬けをプラスしてオリジナルのレモンサワーを作ることもできますよ。もちろんアルコールなしのレモントニックもオススメです。美味しいお酒生活。飲み過ぎにはご注意を。
・お米を炊く時にも炭酸水を!
……いつものお米も炊く際に少し炭酸水をプラスしてあげることでふっくらとワンランクアップした炊き上がりになります。気泡がある分水分量はいつもより少し多めがポイントです。
参考記事
~初心者さん向け。「炭酸水メーカー」の選び方入門~
「市販の炭酸水」を買い続けるより、「炭酸水メーカー」が買われる理由
・市販ペットボトルを買い続けるよりも、ランニングコスト、コストパフォーマンスが優秀(500mlペットボトルが30円くらいで買えるという換算ができる場合も)
・市販ペットボトルを買い続けるとペットボトルゴミが出てしまうが、炭酸水メーカーならばペットボトルゴミが出ない
・炭酸水メーカーの商品によっては、ジュースを炭酸飲料に変身させられるものがある
・炭酸水メーカーの商品によっては、自分好みの炭酸に調整できる(ガツンとくる強炭酸水に変えられる)
<商品を選ぶ前に知りたい>「炭酸水メーカー」の仕組み&選び方
炭酸水メーカーは、本体に【別売りの炭酸ガス】をセットして使います
そのように、「別売りの炭酸ガス」を取り付けて炭酸水を作る製品です。
さて、その“別売り”とは、具体的に何なのでしょう?
基本的に「ガスカートリッジとガスシリンダーの両方のタイプに対応」という本体はありません。また「ガスカートリッジ不要&ガスシリンダー不要(本体と水だけあれば炭酸水が作れる、追加コストがゼロ仕様)」という炭酸水メーカーの製品は、現状国内では流通していません。
└【別売り炭酸ガス①】「ガスカートリッジ」
毎日ではないけど・・・必要な時に、すぐ美味しい炭酸水を作りたいという方へおすすめです。
└【別売り炭酸ガス②】「ガスシリンダー」
カートリッジ式よりは一度に作れる量がもっと多め。たくさんの炭酸水を使う、炭酸水ライフは1年以上継続予定(初期費用がやや高くても、元を取る自信がある)という方へおすすめです。
ガスカートリッジ式よりも、こちらのガスシリンダー式炭酸水メーカー本体のほうが、比較的価格はお高め。そして、本体サイズもやや大きく、多少は重ためになります。
●一般的なガスシリンダー
【サイズ感】
ミニサイズのガズボンベ型といったイメージ
【ガスシリンダー式で作れる炭酸水】
(ソーダストリームのガスシリンダー 410g/60L用の場合)1本につき60Lで交換
【使い切ったガスカートリッジの捨て方・購入先】
自分で廃棄NG。メーカー指定業者によって空になった使用済みガスカートリッジを回収してもらう必要があります。たいてい、新しい炭酸ガスシリンダーを追加購入する際、引き替えるかたちでの回収(交換返却)となります。
✔まとめ:「ガスカートリッジ」or「ガスシリンダー」、結局どっちがおすすめ?
① ガスカートリッジ式炭酸水メーカー
⇒その分、カートリッジ1本で一度に作れる量はやや控えめ。
⇒美味しさは安定している(強炭酸の調整はやや困難)。
② ガスシリンダー式炭酸水メーカー

⇒その分、ガスシリンダーで一度に作れる量は多い。
⇒美味しさはアレンジ・追求しがいがある(強炭酸など、自在に調整可能)。
-<2021年の人気商品を比較!>【炭酸水メーカー】おすすめ5選-
1.ソーダストリーム(sodastream)
はじめに:ソーダストリームを選ぶとき、押さえておきたい「前知識」
Genesisシリーズ、Spiritシリーズ、Sourceシリーズなど・・・とにかく種類が豊富!
『まず何をポイントとして選べばいい?』と迷った場合に役立つように、先に知っておきたい情報をまとめました。
とりわけ「ソーダストリーム Genesis(ジェネシス)」、「ソーダストリーム Genesis Deluxe(ジェネシス デラックス)」がヒット商品でしたが、これらの初期モデルは2013~2014年発売のもの。いまは両方、発売から5年以上が経っています。
Amazonでは購入可能ですが、いま家電ショップの店頭で見かけた場合、在庫限りの販売終了品の扱いになるかと思います。
型落ちは安くなるので狙い目ではありますが、「ソーダストリーム Genesis(ジェネシス) スターターキット」よりも、現行品のなかでベーシックモデルを選ぶことをおすすめします。
ベーシックモデルとはいえ、好みの炭酸の強さに調整できますのでご安心ください
(何秒間かボタンを下までプッシュすると、炭酸水が出るタイプ。慣れるまで、狙いの炭酸強度にする力加減の調整が難しいです)
【2021年】ソーダストリーム「炭酸水メーカー スターターキット」商品一覧
(*)補足;
本体のほかに付属品として「ガスシリンダー60L用x1」「専用1L ボトル(キャップ付き) x1」が、ついてくるセット商品のこと。本体だけの購入よりもお得です。
*2017年発売 9,900円 (税込)
☆POINT:
★ベーシックモデル
【手動タイプ(電源不要)】×【ボトル着脱は、ねじ込みながら(スクリュー式)】
色:ホワイト
──────────────────
❷『Genesis v3 (ジェネシス v3) 』スターターキット
*2017年発売 9,900円 (税込)
☆POINT:
★ベーシックモデル
【手動タイプ(電源不要)】×【ボトル着脱は、ねじ込みながら(スクリュー式)】
色:オールブラック
──────────────────
❸『Genesis Deluxe v2 (ジェネシスデラックス v2) 』スターターキット
*2017年発売 13,200円 (税込)
☆POINT:
★ベーシックモデル
【手動タイプ(電源不要)】×【ボトル着脱は、ねじ込みながら(スクリュー式)】×【静音設計】
色:ホワイトorレッド
──────────────────
ミニ情報:
※Genesisv2とGenesisv3の違いは、機能性に差はなく、色の違いだけ。
※Genesisv2とGenesisv3ともに、公式サイトではアウトレット商品扱いです。
※❶❷❸ともに「手動」のため、何秒間かボタンを下までプッシュすると、炭酸水が出るタイプです。
慣れるまで、狙いの炭酸強度にする力加減の調整が難しいです。
➤➤「Genesis」シリーズの詳細はこちらのPDFをご参照ください。
➤➤「Genesis v2(or 色違いのv3 or 静音のGenesis Deluxe v2)」の動画はこちらのyoutubeをご参照ください。
また、こちらのyoutubeも参考になります。
──────────────────
*2017年発売 15,400円 (税込)
☆POINT:
【手動タイプ(電源不要)】×【ボトル着脱はワンタッチで簡単(スナップロック)】×【すっきりデザイン】
色:ホワイトorレッドorブラック
ミニ情報:
※「手動」のため、何秒間かボタンを下までプッシュすると、炭酸水が出るタイプです。慣れるまで、狙いの炭酸強度にする力加減の調整が難しいです。
➤➤「SPIRIT」の詳細はこちらのPDFをご参照ください。
➤➤「SPIRIT」の使用動画はこちらのyoutubeをご参照ください。
──────────────────
❺『Spirit One Touch(スピリット ワンタッチ) 』スターターキット
*2019年発売 20,900円 (税込)
☆POINT:
【全自動タイプ(電源コード使用)】×【ボトル着脱はワンタッチで簡単(スナップロック)】×【すっきりデザイン】
色:ホワイトorブラック
ミニ情報:
※「全自動」のため、弱・中・強の3段階のボタンからお好みの強さで炭酸水を作れます。
➤➤「Spirit One Touch(スピリット ワンタッチ) 」の詳細はこちらのPDFをご参照ください。
➤➤「SPIRIT」の使用動画はこちらのyoutubeをご参照ください。
──────────────────
*2016年発売 20,900円 (税込)
☆POINT:
★手動の最上位モデル
【手動タイプ(電源不要)】×【ボトル着脱はワンタッチで簡単(スナップロック)】×【炭酸強弱がLEDでわかる】×【高級感のあるデザイン】
色:ホワイトorレッドorブラック
ミニ情報:
※「手動」ですが、LED ランプ(1~3段階)が点灯し、炭酸強度がわかります。簡単に好みの炭酸に調整可能です。
➤➤「Source v3」の詳細はこちらのPDFをご参照ください。
➤➤「Source v3」の使用動画はこちらのyoutubeをご参照ください。
──────────────────
❼『Source Power(ソース パワー) 』スターターキット
*2015年発売 31,900円 (税込)
☆POINT:
★全自動の最上位モデル
【全自動タイプ(電源コード使用)】×【ボトル着脱はワンタッチで簡単(スナップロック)】×【高級感のあるデザイン】
色:ホワイトorブラック
ミニ情報:
※「全自動」のため、弱・中・強の3段階のボタンからお好みの強さで炭酸水を作れます。
➤➤「Source Power(ソース パワー) 」の詳細はこちらのPDFをご参照ください。
➤➤「Source Power(ソース パワー) 」の使用動画はこちらのyoutubeをご参照ください。
──────────────────
商品選びのポイントとして、このようなことが挙げられます。
・操作タイプ「手動 or 全自動」
・予算「1万円 or 予算2万円前後」
・その他お役立ち機能を重視するか(スナップロック機能、炭酸強弱がLEDでわかる機能等)
なんとなく自分の中で要望を固めたうえで、商品を見ていくことをおすすめします。
❺『Spirit One Touch(スピリット ワンタッチ) 』スターターキット がおすすめです。
(【おすすめ❷】として、下のほうでもご紹介)
【おすすめ❶】Genesis Deluxe v2 (ジェネシスデラックス v2)
絶大なAmazon評価を持つベーシックモデル「Genesis(ジェネシス)」の、静音仕様。
✔炭酸充填方法/ガスシリンダー式
✔「手動」タイプ(電源なし)
✔「炭酸水作りのみ」可(水専用)
✔「ソーダストリーム」のガスシリンダー1本につき:作れる炭酸水量は「最大60L」
上の商品リストで述べたとおり、【手動タイプ(電源不要)】×【ベーシックモデル】×【静音設計】の三拍子が揃った、シンプルな機能を求める方におすすめのタイプです。初期タイプに、静音設計は施されていませんでした。
約1万円という嬉しい価格。お試しの1台としてもおすすめですよ。
「ガスシリンダー式」のため、作れる量が多め(60L)のガスシリンダーを取り付けるかたちとなりすが、本体がこれほど安いのは魅力的。メーカー表記では『500mLペットボトル1本あたり約18円から炭酸水が作れる』となっていますよ。
ウィルキンソンのような炭酸水を飲みたい時に飲める幸せを、気軽に実感してみては。
【おすすめ❷】『Spirit One Touch(スピリット ワンタッチ) 』スターターキット
初心者さんには、全自動タイプもおすすめ
✔炭酸充填方法/ガスシリンダー式
✔「全自動」タイプ(電源コード使用)
✔「炭酸水作りのみ」可能(水専用)
✔「ソーダストリーム」のガスシリンダー1本につき:作れる炭酸水量は「最大60L」
ソーダストリームの『SPIRIT (スピリット) 』スターターキットは、手動操作で炭酸を充填する仕組みでした。
しかし、こちらの『Spirit One Touch(スピリット ワンタッチ) 』スターターキットは全自動。3つのボタンからお好みの強さで炭酸水を作れます。手動だと、毎回同じ炭酸濃度に調整するのは難しいものですよね。
シンプル設計でデザイン性も高く、ブラックカラーもかっこいいですね。キッチンのインテリアに馴染みやすいです。いつもの日常で活躍してくれるはず。
└別売りの【ガスシリンダー(要回収)】について
お役立ち情報
ジュースに取りつけることはできませんが、炭酸水に加える「シロップ」を販売しています。
出来立ての炭酸水に加れば、オーガニックのフレーバー付き炭酸飲料に変身!
「オーガニックコーラ」、「オーガニックジンジャエール」など定番人気のフレーバーも。本体をプレゼントする時、セットにするのもおすすめ。
ラインナップはこちらのURLから、ご覧ください。
2.ソーダスパークル(SodaSparkle)
【おすすめ❶】ソーダスパークル スターターキット イージーモデル SSK002
夏場のドリンク、アウトドアなどで大活躍!
✔炭酸充填方法/ガスカートリッジ式(1回ごとに使い切り)
✔「手動」タイプ(電源なし)
✔「炭酸水作りのみ」可能(水専用)
✔「ソーダースパークル」専用のガスカートリッジ1本につき:作れる炭酸水量は「最大1L」
*画像/「ホワイト」タイプ(SSK002-WH)
【おすすめ】ソーダスパークル マルチスパークル スターターキット
✔炭酸充填方法/ガスカートリッジ式(1回ごとに使い切り)
✔「手動」タイプ(電源なし)
✔「炭酸水作り+炭酸ジュース作り」も可能
✔「ソーダースパークル」専用のガスカートリッジ1本につき:
・水…作れる炭酸水量は「最大1L」
・ジュース・白ワイン…作れる炭酸水量は「最大650ml」
ガスカートリッジ1本を使えば、ジュース、ワインは最大650mlを炭酸にすることが可能なんだそうですよ。
└別売りの【ガスカートリッジ】について
ソーダスパークルは、「ガスカートリッジ式」なので通販や全国各地の量販店で、気軽に別売りの「専用ガスカートリッジ」を購入できますよ。amazonではこちらの24本セットがランキング上位です。
1個あたり約89円で約1Lの炭酸水が作れます。使用後は不燃ゴミ扱いで処分できますよ。
ちなみに、カートリッジの使用推奨期間は5年間となっていますので、ご留意くださいね。
3.ドリンクメイト(drinkmate)
【おすすめ】『マグナムグランド(マグナムシリーズ グランド )』
amazonでも高評価!大容量シリンダーで強炭酸も作れます
✔炭酸充填方法/ガスシリンダー式
✔「手動」タイプ(電源なし)
✔「炭酸水作り+炭酸ジュース作り」も可能
✔専用ガスシリンダー1本につき:作れる炭酸水量は「最大142L」
「ドリンクメイト」は、ベーシックモデルも人気ですが、今回オススメしたいのは、たくさん炭酸水をつくれる「マグナムシリーズ」。ジュースやお酒、紅茶といった様々な飲料をスパークリング飲料に変えられる優れもの。
その仕組みは、つくった炭酸水を加えるのではありません(もともとの飲料は薄まりません)。飲料の濃度はそのままで、炭酸を注入できますよ。
炭酸の強度も調節できるので、強炭酸好きな方や炭酸水をよく飲む方、家族が多い方にもおすすめです。
*画像/「ホワイト」タイプ(DRM1005)
└別売りの【ガスシリンダー(要回収)】について
4.グリーンハウス(GREEN HOUSE)
ヨーロッパ、オーストリアで生産しており、厳しい品質基準をクリア。電源不要で、約15秒のセッティングで炭酸水を楽しめる、優れた機能性で評価を得ています。
【おすすめ】『ツイスパソーダ』スターターキット
水以外にも使える!カートリッジ式のソーダマシーン
✔炭酸充填方法/ガスカートリッジ式(1回ごとに使い切り)
✔「手動」タイプ(電源なし)
✔「炭酸水作り+炭酸ジュース作り」も可能
✔グリーンハウス「ツイスパソーダ」専用のガスカートリッジ1本につき:
・水…作れる炭酸水量は「最大950ml」
・ジュース・お酒など…作れる炭酸水量は「最大720ml」
「ツイスパソーダ」も、「ソーダスパークル」のようなコンパクト設計で、お財布にやさしい価格。さらにお水だけではなくジュースなどにも使えるのも、おすすめポイントです。
どこでも味を薄めることなく炭酸ジュースを作れるなんて、便利ですよね!
└別売りの【ガスカートリッジ】について
グリーンハウス ツイスパソーダ用の炭酸カートリッジは、amazon上のランキング上位。口コミでも高評価です。あわせて検討してみてはいかがでしょう。
5.アールケ(AARKE)
フルステンレスのボディが美しく愛用しやすいことはもちろん、手動のレバー操作ながら炭酸の調節がしやすく、炭酸水マニアの方からも高評価を獲得しています。
【おすすめ】Carbonator II (カーボネーターⅡ)
北欧発!アールケはソーダーストリームのガスシリンダーにも対応
✔炭酸充填方法/ガスシリンダー式(ソーダストリーム社のものでok)
✔「手動」タイプ(電源なし)
✔「炭酸水作りのみ」可能(水専用)
✔「ソーダストリーム」のガスシリンダー1本につき:作れる炭酸水量は「最大60L」