自炊派さん必見♪これさえ揃えれば大丈夫!新生活に必要な【キッチンの7つ道具】
新しい生活を始める人も多い春。特に自炊派の方は、キッチンに使いやすいこだわりの道具を選びたいですね。そこで今回は、初めての一人暮らしや新生活を始める方へ向けて、鍋・フライパン・包丁・まな板・ボウルなどの容器・食器・カトラリーのカテゴリー別に、これだけは揃えたい基本アイテムをご紹介!新しく始まるキッチンライフが楽しく、そして楽チンにな...
こんなにある!お鍋の種類。料理に合った《お鍋の選び方》
ミルクパン、両手鍋、雪平鍋に圧力鍋など、お鍋は種類がたくさんあります。そろそろ新調しようと思っても素材や形、何をどう使うべきかで躊躇してしまいがち。そこで今回は、改めて知るお鍋の種類と素材、そして使い方など「料理に合ったお鍋の選び方」をご紹介したいと思います。
小さくて使いやすい。あると便利なキッチン道具【ソースパン】と【ミルクパン】
ころんと可愛らしいミルクパン。欲しいなと思うけど、なくても困らないし?いいえ、一回り、二回り小さいミルクパンはちょっとしたお料理にとっても便利!小さいからすぐに加熱出来て、少量の調理や下ごしらえに大活躍。他にも色々使い道があるから、キッチンのメンバーに加える価値ありですよ!
美しく、機能的。『メイド・イン・ジャパンの台所道具』8大ブランド&おすすめアイテム
「料理をもっと楽しく、手際良くこなせたらいいなあ」と思ったことはありませんか。今日は、日本が世界に誇る「美しく機能的」「丈夫で長く愛用できる」メイドインジャパンの台所道具をご紹介します。見ているだけでモチベーションが上がるだけでなく、忙しい毎日を助けてくれる、とっておきの台所道具を少しずつ揃えて育てていけたら良いですね。
【パスタ・蕎麦・うどん】今日は何気分?麺ライフを楽しむ調理道具&器カタログ
これからの季節に食べたくなる麺類は、パパっと作れて、アレンジも幅広く楽しるメニューのひとつ。今回は、麺ライフを楽しむための便利な調理道具や器をご紹介したいと思います。ちょっとしたアイテムにこだわることで、調理時間をスムーズにしてくれたり、麺を楽しむ時間が、今よりもっと楽しい時間に…。みなさんも、是非、お気に入りのひとつを見つけてみて...
おうちで手作りが一番。餃子作りにお役立ちなキッチン道具あれこれ<焼き方・包み方ガイド付き>
多少手間がかかるけど、お家で作る焼きたての手作り餃子はジューシーでひと味違います。そんな「餃子はおうちで手作り派!」という方へ、餃子を作る際に便利でデザイン性も◎の、スタイリッシュなステンレスボウルやフライパンなどのお役立ちアイテムから、餃子作りに便利な調理道具、さらにおすすめ調味料などをご紹介します♪上手な包み方&焼き方もあわせて...
"いつものサラダ"を一新!レシピの幅が広がる便利なキッチンツール
毎日の夕飯に欠かせないサラダ。レシピがいつもマンネリ気味・・・という方は、新しいキッチンツールをプラスするとレシピの幅が広がりますよ。そこで、サラダ作りにあると嬉しい調理道具のご紹介をいたします。ひと手間加えて新しい味を楽しんだり、新鮮な気分を味わいましょう。
「丁寧な暮らし」のはじめの一歩。まずは≪用途別≫はさみ・包丁を揃えませんか
はさみや包丁を用途ごとに揃える、それは「丁寧な暮らし」の第一歩。同じ道具でも専用のものなら、使い勝手も仕上がりも大違い。それにしっかり吟味して選ぶことで、道具そのものに愛着もわいてきます。「代用できるからひとつでいい」なんて思わずに、こだわりの道具を探してみてください。
継ぎ目がないから片付けもスムーズに決まる。スタイリッシュな「キッチン用品たち」
何気なく使っているキッチン用品たち。使い心地やデザインに満足していますか?毎日使うものだからこそ、お気に入りのものを選びたいですよね。日々の汚れがたまりやすいキッチン用品は、継ぎ目のないスタイリッシュなものに変えてみませんか?見た目にもおしゃれで、お手入れも簡単なので日々のプチストレスも軽減!片付けまで楽しくなるような、スタイリッシ...
長く愛されるのには理由がある。お料理作りを支えるキッチンの「定番・名品」10選
朝食・昼食・夕食…日々のごはん作りに使うキッチンツールは、使い勝手はもちろん気分が上がるようなお気に入りのものを選びたいですよね。包丁・まな板・鍋・フライパンなど、長く愛され続ける「定番・名品」は、品質やデザイン性に優れたものばかり。そこで今回は、「柳宗理」「GLOBAL」「庖丁工房タダフサ」「野田琺瑯」「DANSK(ダンスク)」「...
ウェグナーから柳宗理まで…。【デザイナーズチェア】の名作がある暮らし、始めませんか*
世界中で長く愛されているデザイナーズ家具。雑誌などで、そのような美しい家具で整えられた部屋を見て、「いつかは我が家もこんな風に…」と憧れを抱く方も多いのではないでしょうか?今回はインテリア初心者の方でも取り入れやすい、デザイナーズ家具の代表格【椅子】に注目。北欧の巨匠であるウェグナーやアアルト、日本を代表する柳宗理、さらには今活躍中...
美味しい、かわいい♪食事やおやつの時間が楽しみになる《スキレット活用術》
厚みのある鉄製のフライパンであるスキレット。均一に熱を通すことができるので、じっくりと焼き上げるのが得意です。見た目にも可愛らしいスキレットは、調理したままサーブすることもできる便利なキッチンアイテムです。アツアツの美味しさを直接運んで、食卓を華やかに演出してくれるので、おもてなしにもぴったり。スキレットの活用術をご紹介していきましょう。
美しく、そして機能的。使って実感!柳宗理の「ステンレスボウル」が人気の理由
美しく、そして使いやすい暮らしの道具を提案している柳宗理のプロダクトから、キッチンで大活躍のステンレスボウルとパンチングストレーナーをご紹介致します。少しお値段は高めですが、一生ものの台所道具として大活躍のアイテムです。きっと「もっとはやく買えばよかった!」と思うはず。用の美を毎日のキッチンに取り入れて、快適な毎日を。
毎日使うものだから。長く愛用したい素敵な“カトラリー”ブランド別【5選】
普段、何気なく使っているスプーンやフォーク、ナイフといった「カトラリー」。毎日のように使うものだからこそ、少しこだわって選んでみませんか?品質のいい、お気に入りのカトラリーがあれば、きっとおうちでの料理も楽しくなるはず。長く愛用したくなる、オススメのカトラリーを『柳宗理』『Cutipol(クチポール)』など人気の高いものをはじめ、ブ...