名作椅子

25件RSS

1人がけの“北欧椅子・チェア”をお家に迎えて*小さなお気に入り空間を作ろう

1人がけの“北欧椅子・チェア”をお家に迎えて*小さなお気に入り空間を作ろう

読書やティータイム、家事の合間のちょっとしたブレイクタイムに、素敵な椅子と一緒に過ごしてみませんか?シングルソファやアームチェアなど、お家でお気に入りの椅子でほっと一息つく...そんな時間ってとっても幸せですよね。今回はお部屋のインテリアにも馴染みやすい、本場北欧や北欧テイストの1人がけの椅子を厳選してご紹介します。見た目だけでなく...

aasa
そろそろ一生モノの椅子を選びたい。憧れの【名作チェア】8選

そろそろ一生モノの椅子を選びたい。憧れの【名作チェア】8選

毎日の暮らしに必要不可欠な椅子。大人になった今、そろそろ一生モノを選んでいきたいですよね。一生モノとなると敷居が高く感じますが、日常にすっと馴染む優れたデザインの椅子もたくさんあります。またデザイン性、機能性が高い椅子を選ぶことで、年月を重ねていくにつれエイジングも楽しむことができます。今回は名作チェアと呼ばれるものの中からおすすめ...

まみこ
大人になった今、手に入れたい。長く愛せる『名作チェア』

大人になった今、手に入れたい。長く愛せる『名作チェア』

若いころはデザインのかわいさやコスパの良さで選んでいたおうちの家具。大人になった今、じっくりと吟味して選んでみるのはいかがでしょうか。インテリア性も大切ですが、その家具が育んできた歴史や使用感にもこだわりたいもの。大人になった今、手に入れたい、広く長く愛されてきた名作デザイナーズチェアをご紹介します。

みう
北欧スタイルのキーアイテム。「チェア」と「照明」の選びかた

北欧スタイルのキーアイテム。「チェア」と「照明」の選びかた

家族団らんやホームパーティなど、「楽しいひとときを家で過ごす」ライフスタイルが根付いている北欧。家を居心地よくするアイテムにこだわる人が多く、数々の名作も生まれてきました。今回は、このような名作と呼ばれる「チェア」や「照明」の選び方をご紹介します。あなたも、自分だけのお気に入りを探してみてはいかが。

naomi.spring
いつもの景色が違って見える。お部屋をぴりっと引き締める、お洒落な「モードインテリア」

いつもの景色が違って見える。お部屋をぴりっと引き締める、お洒落な「モードインテリア」

いつものお部屋にもなんだか飽きてきたときには、お部屋のインテリアをひとつだけモードなデザインなものにしてみましょう。たったそれだけでいつもの風景がまた違って見えてくるんです。オブジェのような「ライト」や個性的な「ソファー」など、おしゃれで惚れ惚れする「モードインテリア」をご紹介します。

air
レトロで可愛い♪新生活には“木の椅子”を1脚お部屋に迎えませんか?

レトロで可愛い♪新生活には“木の椅子”を1脚お部屋に迎えませんか?

人生にそっと寄り添ってくれるような、素敵な“木の椅子”。新しい生活のお供として、ずっと大切にしたいと思えるような素敵な1脚をお部屋に迎えてみませんか?ハンス・J・ウェグナーの《Yチェア》やJUGLAS《ダイニングチェア》など、1脚で置いても素敵な木の椅子や、木の椅子を使ったおしゃれなインテリアコーディネートをご紹介します♪

air
ミッドセンチュリー、北欧モダン…色褪せない「50年代インテリア」の魅力

ミッドセンチュリー、北欧モダン…色褪せない「50年代インテリア」の魅力

1950年頃に生まれた独創的なデザインや色味が特徴的な「ミッドセンチュリー」なインテリアは、北欧モダンとして人々の暮らしに自然に溶け混んでくれます。長年の時を経ても、今なお世界中に根強いファンが絶えない名作家具たちは、ナチュラルやシンプルなインテリアにも意外な程マッチし、毎日の暮らしに彩りを与えてくれます。そんな50年代のインテリア...

star_map
日々に寄り添う“一生モノ”を。厳選『ハンス J. ウェグナー』の名作椅子集

日々に寄り添う“一生モノ”を。厳選『ハンス J. ウェグナー』の名作椅子集

「デザイナーズチェア」と聞けば、その上質感から一瞬近寄りがたさを感じるもの。でも、デンマークの世界的デザイナー「ハンス J. ウェグナー」の作品は、いずれもうっとりとするような美しさを持ちながらも、触れてみたい、座ってみたいと思わせる親近感を覚える作品ばかりです。今回は、優れたデザインと機能性で世界中から愛されている、ウェグナーの名...

naomi.spring
置くだけでおしゃれ&便利に使える。「スツール」をインテリアに取り入れよう

置くだけでおしゃれ&便利に使える。「スツール」をインテリアに取り入れよう

コンパクトで背もたれの無いスツールは、部屋の片隅に置けて便利なアイテム。来客時など椅子が足りない時には、サッと出しておもてなしにも活用できます。でもスツールは、座るだけが活用方法じゃないんです。お部屋に置くだけでおしゃれなスツールと、上手なインテリア活用方法をご紹介します。

yuzu_kiti
眺めて満たされる。我が家に置きたいアートな『インテリアとディスプレイ』

眺めて満たされる。我が家に置きたいアートな『インテリアとディスプレイ』

模様替えを検討中の方に是非おすすめしたのが、その部屋の顔になってくれるようなアートなインテリアと、ずっと眺めていても飽きないおしゃれなディスプレイ。我が家を素敵な空間に変えてくれて、眺めているだけでうっとりしてしまう、お気に入りの一点を探しませんか。名作家具から、現代の作品まで幅広くご紹介します。

こじ
あなたのための【一生モノの椅子】を探しませんか?「選び方」と「名作図鑑」

あなたのための【一生モノの椅子】を探しませんか?「選び方」と「名作図鑑」

「座るための道具」にとどまらず、癒しやくつろぎの空間をもあたえてくれる“椅子”。名作と言われる椅子は、座り心地のよさがやっぱり違うもの。手頃なお値段で購入できるわけではないけれど、暮らしの中に至福のひとときをあたえてくれるものだから「いいものを大切にして長く使う」という選択をしてもよいのでは。今回は、一生のパートナーにしたくなる椅子...

kao_loon
いままで、そしてこれからも愛され続ける【ロングライフ】な雑貨・家具

いままで、そしてこれからも愛され続ける【ロングライフ】な雑貨・家具

“定番”として長い間暮らしの中で活躍している生活雑貨や家具。そんな一生モノをお探しの方へ、素敵なアイテムをピックアップしました。木製品や琺瑯など、使い込むほどに味わいを増していく様子はプラスチック製品にはない大きな魅力です。経年変化まで楽しめるロングライフなアイテムを生活の相棒に加えてみませんか?

22hana
知ってた?名作家具の意匠を再現したお得な「リプロダクト家具/ジェネリック家具」について

知ってた?名作家具の意匠を再現したお得な「リプロダクト家具/ジェネリック家具」について

憧れのデザイナーズ家具でインテリアをコーディネートしてみたい!でも一点一点が高価なデザイナーズ家具を揃えるのは大変ですよね。そこで、意匠権などの権利の期限が切れた家具を、本来の権利者以外がそれぞれの方法で本物そっくりに再現する「リプロダクト家具(ジェネリック家具)」なら、正規品よりもグッと気軽に買い揃えることができますよ。デザイナー...

emit
経年変化が楽しみ。大切に時を刻みたい名作Yチェア。

経年変化が楽しみ。大切に時を刻みたい名作Yチェア。

椅子の名作といえば、そう。Hans J. Wegner(ハンスJウェグナー)が作り出した、Yチェアです。全世界で何年もの間、愛されています。何度も何度もメンテナンスされし大切に使い続けられるYチェア。新品のYチェアはもちろんのこと長年経過したYチェアも、味があり多くの人を魅了し続けています。そんなYチェアのある暮らしをまとめてみました。

kota_aya
自分の居場所に、空間づくりに。お気に入りの『椅子(イス)』をインテリアに取り入れて

自分の居場所に、空間づくりに。お気に入りの『椅子(イス)』をインテリアに取り入れて

お気に入りの椅子に座ると、ここが自分の居場所と感じてほっとすることはありませんか?食事をしたり、くつろいだり、読書をしたり、考え事をしたり…私たちの日常生活は“椅子と共にある”と言っても過言ではありません。あまりにも日常に溶け込みすぎて、普段意識することが少ないかもしれません。今回は、スタイリッシュなデザイナーズチェアの名作をはじめ...

um_haru
とっておきを選んでみよう。「名作椅子」から始まるインテリア

とっておきを選んでみよう。「名作椅子」から始まるインテリア

北欧インテリア好きには外せない家具「名作椅子」。優美で機能性の高い椅子は、やさしくぬくもり感のある木製が多く家族が集まるダイニングチェアとして今も根強い人気があります。今回は北欧を代表する3人の巨匠を中心にご紹介していきます。

shanti
素敵な家具に出会えるよ。おすすめ【インテリアブランド】5選

素敵な家具に出会えるよ。おすすめ【インテリアブランド】5選

インテリアの主役になる家具は、長く愛せる“とっておき”を選びたいですよね。使いやすさや機能性、飽きのこないフォルム、使い込むほどに味わいを増す素材...そして部屋におしゃれなエッセンスを与えてくれるこだわりのデザイン。そんな条件をクリアした、センスのいい家具を扱う、国内のインテリアブランドをピックアップしてみました!ぜひ、家具選びの...

rinji-k
いつかは欲しい。北欧の巨匠ハンスJウェグナーの名作をまとめました

いつかは欲しい。北欧の巨匠ハンスJウェグナーの名作をまとめました

デンマークを代表する家具デザイナー「ハンスJウェグナー」は、その生涯で500種類以上の椅子をデザインしました。彼がデザインした家具は、20世紀の北欧デザインに大きな刺激と影響を与えるばかりでなく、今もなお、世界中の人々を惹きつけてやみません。巨匠ウェグナーのデザインした名作の数々を紹介します。

rocoroco
家族のように心地良い椅子。座り心地も使い心地も◎なアルテック【ドムスチェア】

家族のように心地良い椅子。座り心地も使い心地も◎なアルテック【ドムスチェア】

フィンランドが生んだ知る人ぞ知る名作家具、「ドムスチェア」。この椅子が誕生して、70年。日本ではまだあまりよく知られていない部分もあるけれど、未だにじわりじわりと人気を集めています。その魅力もまた、段々と良さが身に染みて分かってくるような、言葉にはしきれない、なんとも言えない奥深さがあります。表情豊かなデザイン、使い勝手の良さ、絶対...

h_mk
自分らしく育てる家具。経年変化が楽しめるスツール・椅子を部屋に招こう。

自分らしく育てる家具。経年変化が楽しめるスツール・椅子を部屋に招こう。

生活の中で何気なく使っているスツールや椅子。どんなものを選んでいますか?普段から使ったり、来客があった時にそっと出してくるものも、少しこだわってみませんか?使い続けることで自分の癖を残しながら育てていくスツールや椅子を使うことは、じっくりと変化する様子を独り占めして楽しめる魅力があります。長く愛されるよう、こだわりと熱い想いで作られ...

キナリノ商品部
Vol.37 Artek(アルテック)-長く大切に使いたい家具。デザインの向こうに見える北欧の風景

Vol.37 Artek(アルテック)-長く大切に使いたい家具。デザインの向こうに見える北欧の風景

北欧フィンランドの家具ブランド「Artek(アルテック)」。昨年創業80年を迎えたこの世界的なインテリアブランドが日本でスタートを切ったのは、2006年のことでした。アルテックが日本に上陸してから約10年経ち、現在、例えば同ブランドの「スツール60」は世界で一番の売り上げを誇るほど日本で愛されています。遠い土地であるフィンランドの椅...

キナリノ編集部
使い込むほどに表情が変化してゆくスツール。名作STOOL 60がミナペルホネンとコラボしたよ

使い込むほどに表情が変化してゆくスツール。名作STOOL 60がミナペルホネンとコラボしたよ

Artek(アルテック)の名作「STOOL 60(スツール60)」に、minä perhonendop(ミナペルホネン)の新素材生地「dop(ドップ)を張り合わせた「STOOL 60 × mina dop」。このコラボレーションスツールは、長野・上田発のライフスタイルショップhaluta(ハルタ)によって実現しました。使い続けていく...

キナリノ商品部
世界でひとつ。halutaで出会うミナ ペルホネン×ヴィンテージチェア

世界でひとつ。halutaで出会うミナ ペルホネン×ヴィンテージチェア

オシャレなライフスタイルショップ、haluta(ハルタ)。北欧デザインの家具や雑貨を取り扱うほか、ベーカリー、カフェなども展開するショップです。そんなhalutaから、ミナ ペルホネンのファブリックと北欧のヴィンテージチェアが出会い、ステキなアイテムが生まれました。すべてが一点ものの、世界でひとつだけのヴィンテージチェアに会いに行き...

kiyo_tana
北欧家具店「ハルタ」で扱う【次世代に残したい美しいチェア】3選

北欧家具店「ハルタ」で扱う【次世代に残したい美しいチェア】3選

長野県上田市に本社を構える北欧ライフスタイルを提供するショップ「haluta(ハルタ)」。日用品や雑貨のディレクションも人気ですが、最も注目が集まるのはデンマークをはじめとする北欧ヴィンテージ家具。現地で買い付けを行い、メンテナンスは自社工場で美しい風合いを残しつつ安全に利用ができるよう納得がいくまで行われます。今日もハルタの店舗に...

sawagawa
日本代表「ミナ」×北欧代表「ウェグナー」の家具が欲しい!

日本代表「ミナ」×北欧代表「ウェグナー」の家具が欲しい!

何十年にも渡って使われている北欧家具は、生地の張り替えによる表情の変化も楽しめるのが嬉しいところ。この記事では、「ハンス・J・ウェグナー」がデザインした家具に、日本の「ミナペルホネン(mina perhonen)」のファブリックを使った素敵な家具をご紹介します。

ba_007

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー