ふわっと香る「練り香水」おすすめ25選&基本の使い方
良い香りを漂わせてみたいけれど、香水だと強すぎる……と感じる方におすすめしたいのが、練り香水。つける場所を問わず、香りが拡散されにくい練り香水は、香り初心者の方にもぴったりですよ。今回は、基本の練り香水の付け方やおすすめの練り香水をご紹介。素敵な香りをちょこんとお好きな場所につけて、さりげない香りを楽しんでみませんか?
疲れた心を癒やす「とっておきの和の香り」
どこか懐かしく、心が癒やされる“和の香り”。そっと寄り添いながら、ときに背中を押してくれたり、凛とした気持ちになれたり…そんな優しさが、和の香りの魅力です。今回は、暮らしに取り入れやすく、心地よい香りが楽しめる“和の香り”のアイテム10選をご紹介します。
ふんわり香るおすすめ『ボディミスト』30選。プチプラからデパコスまで
五感を刺激するいい香りは、どこか惹かれる魅力的な女性の象徴。特にボディミストはふわっと香りが広がるため、食事やビジネスシーンなどTPOを選ばず使用できるのも魅力です。「香水は苦手だけど、いい香りを身にまといたい」「カジュアルに使用したい!」という要望にも答えられます。柑橘系やフローラル、オリエンタルなど種類も豊富だからお気に入りの1...
自家製ほうじ茶も作れる「茶香炉」のすすめ|お茶を焚いてリラックス♪
アロマテラピーに興味があるという人でも「実はあの独特の精油の香りがちょっと苦手…」という方もいらっしゃるかと思います。そんな人におすすめなのが「茶香炉(ちゃこうろ)」。お茶の自然な香りには、アロマオイルに負けないリラックス効果があるとされており、お部屋の消臭効果や、終わったらほうじ茶としても楽しめるなど楽しいポイントがたくさんあるん...
香るインテリア「リードディフューザー」おすすめ8選と作り方紹介
火や電気を使わず、安心して使うことのできるフレグランスとして人気なリードディフューザー。おしゃれなデザインのものが多くみられますが、どのくらい香るのか、どんなサイズを選ぶとよいのかご存知でしょうか?この記事では、おすすめのアイテムとその使い方、おうちで出来る作り方もご紹介します。
素敵な香りで気持ちをリセット【お香】を焚いてみませんか?
仕事や家事などで、知らない間に少しずつたまっていく疲れ。疲れを感じたときや、リラックスしたいとき……週末のおうち時間などで、お香を暮らしに取り入れてみませんか?手軽にはじめられ、安らぐ香りで心と身体がすーっと楽になりますよ。素敵な香りで気持ちをリセットしてくれるお香や合わせて揃えたい、マッチ・お香たてなどをご紹介します。
心をほぐす癒しの香り*穏やかな気持ちになれる「香り」アイテム
仕事や人間関係で何かと気を遣う日々。癒されたいと思うことも多いのではないでしょうか? そんなときはぜひ良い香りがするアイテムを使って、穏やかな気分を味わいましょう。お気に入りのアロマディフューザーを置けばお部屋があっという間に癒しの空間に。ボディクリームやネイルオイルなども、好きな香りの物を選べば使うのが楽しみになって気分も上がりそ...
嗅覚から癒しを取り入れよう。暮らしを豊かにする《香り》アイテム特集
長引くマスク生活。とうとう四季を一巡し、また暑い夏が近づいてきましたね。暑さや湿気、こもりがちになる臭い、ストレスの元が増えてくるこの時期に取り入れたいのは、良い香り。身に纏う香りから、気分や環境を変える香り、さらにはお部屋を気持ちよく整える香りまで、おすすめの商品を厳選してご紹介します。
世界にひとつの香りを纏う。オリジナル香水の作り方
香水は精油(天然香料)と、合成香料を使って、いくつものブレンドを行いながら作られます。自宅で作る場合は、精油を使って簡単にブレンドを楽しむことができます。自分を表現する香水を、自分の好きな植物や作用で作っていきましょう。ナチュラルな香りは、私たちを癒し、他にはない楽しみを与えてくれます。
大好きな「キンモクセイの香り」。効果と、人気の金木犀の香水を紹介
夏が終わり、秋の訪れを感じる9月下旬から10月頃に、ひっそりと開花時期を迎えるキンモクセイ(金木犀)。今回はその甘く優しい仄かな香りを長く楽しめる方法と、キンモクセイのお茶・桂花茶の淹れ方をご紹介します。自分の好きな方法でキンモクセイの香りを楽しんでみてくださいね。
匂い袋「サシェ」の作り方。ハーブやお花をつめ込んで手作りしよう!
乾燥させたお花やハーブを小さな袋の中に詰め込んだ「サシェ」。クローゼットの中や枕の下などに入れると、優しい香りに包まれて幸せな気分になれます。サシェの形には様々なものがあり、巾着型、テトラ型、クッション型など、自分の好きな形で手作りする事も出来るんです!今回は、暮らしの中に取り入れてみたくなる「可愛いサシェ」をまとめてみました♡
さりげなく、爽やかに香る。ちょうどいい「大人のフレグランス」帖
香りのきつい香水は苦手。でもちょっぴり香りをまといたい……そんな方におすすめの、控えめな香りのフレグランスを、香りのタイプ別にまとめました。お気に入りの香りは、あなたがあなたらしく過ごすことを手助けしてくれます。香りのタイプを知ることで、自分の好きな香りがぐっと見つけやすくなるはず。記事の最後に、香水のおすすめの付け方についても紹介...
大切なあの人へ。見えないけど記憶に残るアロマの贈り物
大切な人へのプレゼントはいつだって迷うもの。センスが問われ、予算もあり、最適なものを選ぶのは難しいですよね。そんな時、記憶に残るアロマのプレゼントはいかがでしょうか。香りは五感の中でも、最も記憶に残るといわれているもの。目には見えないのに何年たっても思い出される、気持ちが残るアイテムです。今回は相手別におすすめのプレゼントアロマをご...
冬の「ルームフレグランス」は甘く暖かな香りで、おうち時間を優しく包もう
おうち時間が長くなってくる冬には、こっくりと甘いドリンクが飲みたくなるように「ルームフレグランス」も甘くあたたかなものを選んでみたくなるもの。キャンドルやディフューザーなどの冬のおうち時間におすすめのフレグランス、そして香りをご紹介。さらにお部屋やシーンに合わせた上手な香りの使い方もご提案します♪
それは見えないあなたらしさ*「私の為の香り」が見つかる、おすすめ《フレグランス&アロマ》
目には見えない「香り」という身だしなみ。お気に入りの香りを身にまとった一日は、自分に自信を与え、気分も上がるもの。さらに周囲に対して、あなたをより強く印象付けるきっかけにもなります。だからこそ、せっかくなら自分らしい特別な香りを選びたいですよね。そこで今回ご紹介するのは、個性的な魅力にあふれる《フレグランス&アロマ》。中にはフルオー...
プレゼントにもおすすめ。お香で暮らしに癒しと楽しみを
お香といえば和風で古めかしいイメージ?最近では、シンプルなスティックタイプの他に、マッチの形の物や紙のタイプまであるんです。思わず試したくなって、誰かに見せたくなる!そんなお香を集めました。
心も体もほぐれる。心地よく一日を終えるための「眠りと香り」の話
健康にも美容にも、質の高い睡眠は重要。しかし不安や悩みがあり、なかなか眠りに就けなかったり、興奮して深い眠りにつけなかったり…。ストレスを抱えていると、うまく眠れないこともしばしば。そんなときは心地よい香りに包まれると、リラックス効果がアップして、睡眠の質が高まります。今回は眠りと香りの関係性や、気分にあわせた香りの選び方についてお...
"森林浴気分"をおうちや外出先でも…♪リフレッシュにおすすめな「香りアイテム」
おうち時間が増える今、おうちにいながら“森林浴気分”が味わえたら素敵ですよね。お肌にも使える「ミスト」や清潔な空間づくりが叶う「ディフューザー」など、おうちでも手軽にリフレッシュできる、すっきりと爽やかな「香りアイテム」をご紹介!毎日の生活にとっておきの「香りアイテム」を取り入れてみませんか?
フレグランスでなりたい私に。気分や印象で変える「香り」の使い方
フレグランスは目に見えない香りを楽しむもの。それは、自分の魅力を引き出してくれるのと同時に、その時の「なりたい自分」を演出する手助けをしてくれるアイテムでもあります。優雅な気分に浸りたい時、休日のレフレッシュ、デートやパーティーなど華やかな場面、いつもと違うクールな自分など私たちは日常で様々な気分やシーンに出会いいます。フレグランス...
金木犀・スズラン…。あの植物の香りを楽しめるフレグランス15選
素敵な香りを身に付けたいけど、甘く強い香りの香水は苦手という方は多いのではないでしょうか。バラなどの女性らしい香りも素敵ですが、金木犀やスズランなど、少し変わった香りを身にまとっている女性の方が素敵に見えませんか?キナリノ読者の皆さんは、自然でナチュラルなものがお好きな方が多いはず。ほのかに香り、個性を出すことができるおすすめの香水...
優しい香りに包まれる*『ボディーミスト』の使い方とその効果
カラダ全体を優しい香りに包んでくれるボディーミスト。今回は、そのボディーミストの正しい使い方やその効果についてご紹介致します。おすすめのボディーミストも併せてご紹介致しますので、ぜひチェックしてみて下さい*
さりげなく香る《大人のパフューム》で春を感じさせよう*
春が近づくこの季節*香りからも春を感じさせてみてはいかがですか?ナチュラルでさりげなく香る大人のパフュームをご紹介♡天然素材なものからほのかに香る練り香水まで春らしい香りのパフュームをご一緒にチェックしていきましょう*
いつも傍に置いておきたい。私を整えてくれる《お守りコスメ》たち
つける度に心癒されたり、持っているだけで気分が上がったり。いつもお守りのように身近に置いて、一日何度も使いたくなるような、そんな素敵なコスメがあるといいですよね。香りや使用感にこだわった上質なコスメがあれば、毎日気分よく過ごせるはず。ハンドクリームやリップバームなど、ポーチやバッグの中、デスクの上などに常備しておきたくなる、実用的で...
耳を澄まして感じたい、古くから日本に伝わる伝統「お香」に触れてみませんか?
現代では香水やルームスプレーなどのフレグランスによってあまり馴染みがない人も増えていますが、古くから日本人の生活には「お香」が寄り添ってくれていました。そんなお香の種類や基礎知識、そしてお香にもっと親しめる「都内の素敵なお香屋さん」をご紹介します。この機会にお香の世界にもっと触れてみませんか?
“ほんのり香る”私に*自然由来の「フレグランス」を纏って出掛けよう
すれ違ったときに、ふわりといい香りが漂う女性ってとても素敵ですよね。夏は汗をかきやすいので、デオドラント対策をしっかりとして、爽やかな香りをアレンジしてみましょう。夏に似合う香りに迷ったら、天然由来の植物やお花の香りをチョイスしてみては。自然にやさしく香ってナチュラルなコーディネートにもぴったりですよ。気軽に纏っておでかけしたい自然...
アンティークな雰囲気が素敵♪【香水瓶】のある暮らし、はじめませんか?
春、日に日に温かくなる日差しが、季節が移り変わる“新しいスタート”を予感させますね。そんな節目にちょっとだけ新しい自分に進化したいという気持ちが芽生えるのは、自然なこと。髪型を変えるのも素敵ですが、自分の気分をさりげなく高めてくれるのは、身近な「香り」だったりします。香りを閉じ込めておくための小さなボトル「香水瓶」。今回は心ときめく...
手軽にアロマ*優しく香るルーム&ファブリックの「フレグランスミスト」特集
シュッと吹きかけるだけで、良い香りで心を癒してくれる「フレグランスミスト」。香りを楽しみたいと思った時、お部屋や衣類の匂いが気になった時など、気付いた時にサッと手軽に使えるため、一つお部屋に常備しておくととっても便利です。この記事では、ルーム用とファブリック用の、それぞれのおすすめフレグランスミストを集めました。お気に入りの香りをぜ...
“ほんのり”が私らしい*ナチュラルさん向け《香水の付け方》
ほんのりと優雅に香る、ナチュラルで上品なフレグランス。お気に入りの香りに包まれているだけで、いつもよりも贅沢な気分になりますよね。世界中のブランドから様々な香水が販売されていますが、フレグランスの種類や香水を付ける場所によって香りの印象が変わります。今回はそんな香水にまつわる基本情報と、ふんわりと優しく香るナチュラルさん向けの香水の...
綺麗だけど、何だか臭う…?見た目以上に気をつけたい「お部屋の香り」の整え方
玄関もリビングもインテリアに気を遣い、お掃除も念入りに行って、お洒落に仕上がったと思っていても、意外と忘れがちなのが「お部屋の香り」です。ゲストにとって、人の家の臭いというのはなぜか気になるものです。目に見えないものですが、案外、印象に残ってしまう「お部屋の香り」。ほのかにいい香りが漂う素敵なお部屋にするための、香りのヒントをご紹介...
“香りの芸術”を今に伝える世界最古の薬局『サンタ・マリア・ノヴェッラ』
1612年にフィレンツェで誕生して以来、およそ400年以上もの歴史を誇る世界最古の薬局『サンタ・マリア・ノヴェッラ』。13世紀に ドミニコ修道会の“癒しの思想”から生まれた数々のプロダクトは、時代を超えて今もなお世界中の人々から愛され続けています。今回はイタリアを代表する老舗ブランド『サンタ・マリア・ノヴェッラ』の歴史とともに、“香...
- 1
- 2