忙しい朝でも栄養バッチリ!おすすめのこだわりグラノーラ11選
何かと慌ただしい朝の時間。ゆったりと朝食をつくる時間はなくても、栄養はしっかり摂りたいところ。そんな方におすすめなのがグラノーラです。その魅力は「パッケージから出すだけで食べられる」という手軽さだけではありません。今回は、そんなグラノーラの魅力とおすすめの11品をご紹介。ご飯派の方にもパン派の方にも知っていただきたい、グラノーラの魅...
パン・クッキーの材料にもなる!おからパウダーレシピ集
高タンパクで低カロリー、豊富な食物繊維など・・栄養的に優れる「おから」。日常的に食べたいですが、実際うの花(生おから)の調理はレパートリーがマンネリ化しがちです。そんなおからを手軽に使えるのが、常温で長期保存可能な「おからパウダー」。スーパーに安価で出まわっていて、これを活用しない手はありません!「おからパウダー」のおすすめレシピを...
スープで「腸活」はじめましょ*忙しい人にもおすすめの簡単レシピ
忙しい毎日の中で、ついつい食生活が乱れがちになっていませんか? 1食抜いたり栄養バランスが偏ったりと、気になることがいっぱいです。さらに運動や睡眠の不足、ストレスなどが重なると、健康に大きく影響する腸内環境が悪くなってしまうことに。忙しい日々でも「腸活」を意識して、心身ともに元気でいたいですよね。時間がなくてもすぐにつくれる腸活スー...
Let's腸活!「発酵食品&食物繊維」たっぷりの身体喜ぶヘルシーレシピ
最近なんだか体調が優れない、お肌の調子が悪いなどの小さな不調が気になっていませんか?身体の様々なところに出てくる不調は、もしかしたら腸内環境が乱れているサインかもしれません。胃腸を整えて、身体の内側から綺麗になれるレシピに挑戦しましょう!
栄養豊富で健康的!パンやパスタetc.「全粒粉」を使った人気レシピ30選
近年、ヘルシー志向の女性に人気の「全粒粉(ぜんりゅうふん)」。小麦を精製せずに丸ごと挽いた全粒粉は、食物繊維・鉄分・ビタミンなど、豊富な栄養素を含む食品として注目されています。さらに全粒粉ならではの、素朴な味わいと独特の食感も大人気。今回はそんな話題の全粒粉を使った、とっておきのレシピをご紹介します。家庭で作れる美味しいパンをはじめ...
夏バテ予防には『食物繊維』を。おすすめ食材5選&レシピ集
夏バテ予防にスタミナ食を食べているのに暑さにやられしまった…なんて経験はありませんか?その原因は栄養が上手く吸収できていないからかもしれません。多くの栄養を吸収しているのは「腸」。そこが弱っていると、疲労回復のためにと摂ったタンパク質やビタミン類を上手く取り込むことができないと言われています。胃腸の状態を整えて吸収率をアップするため...
独特の苦みがたまらない。菜の花を使った美味しいレシピ帖
春の訪れを告げる菜の花。独特の苦みが特徴の食材ですが、栄養も豊富で健康や美容にもよさそうですね。そんな菜の花を使った、簡単、おしゃれな美味しいレシピや栄養効果、意外と知らない正しいゆで方などをご紹介します。また、和洋中、イタリアンなどバリエーション豊富なレシピもたくさん集めました。春らしいグリーンで食卓も華やかになりますね。
小腹が空いたときの救世主!材料3つの「エナジーバー」を手作りしてみない?
残業やデスクワークの合間、小腹が空いたときにあると便利な「エナジーバー」。シリアルやオートミールにドライフルーツ、ナッツ、シロップを加え焼き上げて冷やし固めて作ります。コンビニやスーパーで売られていますが、グラノーラやマシュマロを使えば簡単に作れるんです。グラノーラやオートミール、おからを使ったレシピを集めました。罪悪感なく食べられ...
ケーキにジャム、マフィンも美味しい。ブルーベリーの人気レシピ50品
ブルーベリーには「アントシアニン」や「食物繊維」が豊富に含まれていて、まさに「万能果実」なんです。今回は基本のジャムからスムージーなどのドリンク、焼き菓子やケーキなどスイーツのレシピをご紹介します。サプリメントもいいですが、ぜひ今が旬のブルーベリーを食べて美味しく栄養を補給してくださいね。
柔らかい食感と優しい香り♪旬を迎える『新ごぼう』のおすすめレシピ集
5月頃~初夏にかけて旬をむかえる新ごぼう。完全に成長しきっていない若いうちに収穫をするので、繊維が柔らかくて、優しく上品な香りのごぼうです。その食感と風味を生かして美味しくいただくには、味付けを薄めに仕上げるのがポイント♪今回、定番のレシピからちょっとひと工夫加えた洋風アレンジまで、新ごぼうを使ったおすすめの美味しいレシピをご紹介します。
不溶性?水溶性?《腸活》するうえで知っておきたい「食物繊維」のこと
《腸活》するときに注目したい「食物繊維」。「とりあえず、ゴボウ」と思いがちですが、今一度「食物繊維」についておさらいしてみませんか。食物繊維と一口に言っても、実は、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の大きく2つのタイプに分かれており、上手に組み合わせた食事をすることで、より効果的に、腸へと働きかけてくれます。今回は、《腸活》視点...
発酵食品&食物繊維でお腹すっきり。女性にうれしいお手軽「腸活」レシピ集
みなさん「腸活」という言葉を耳にしたことはありますか?文字通り腸内環境を整える活動のことで、「温活」「菌活」などと並び、今女性を中心に注目されているキーワードの一つなんです。腸内環境を整えるために大切なのは食事!中でも「発酵食品」や「食物繊維」を積極的に摂ることで、美肌やお通じが良くなったり…女性にとってうれしい効果が期待できるよう...
煮物にサラダ・・・カルシウムや食物繊維が豊富な「ひじき」レシピ
カルシウムや食物繊維、マグネシウム、ビタミンAなどがたっぷり含まれている栄養豊富な「ひじき」。ご飯・煮物だけじゃなく、最近はサラダや揚げ物などのレシピも人気があるそうです。そこで、栄養たっぷりの「ひじき」レシピの紹介です。