おしゃれさんから取り入れているネイビーマスカラ。人気が高まる一方で、「興味はあるけどちょっと難しそう…」と躊躇している方も多いはず。そんなみなさんのために!基本的な塗り方からチーク&リップとのバランスの取り方まで、ネイビーマスカラのあれこれについて徹底解説していきます。
みな
休日のカジュアルな装いに、厚く塗ったファンデーションや色っぽ過ぎるリップ&チークはアンバランス。ラフな着こなしにきちんと馴染む、健康的な“ヘルシーメイク”を覚えましょう!
nana
朝は、ばっちりメイクでキマっていたのに、夕方ふと鏡を見ると、朝よりは顔に疲れが見えて、自分の顔でもはっとしたことはありませんか。忙しいから、帰るだけだからと言わずに、さっとメイク直しをして、夕方からも“元気なわたし”でまいりましょう♪今回は、夕方からも綺麗が続く“メイク直し”の方法やポイントをご紹介していきます。
rinn5
ベースのツヤ感や、リップの色味はトレンドにあわせて変えているけれど、眉毛はいつも同じメイク。気づけば、もう何年も変えていない…という方も意外と多いのではないでしょうか。眉メイクの今のトレンドは、ナチュラルメイクに自然となじむような、自眉を活かした「ナチュラル眉」です。長年、眉毛を変えていないという方はこの機会に、眉メイクをアップデー...
ukooo30
強さと女性らしさを兼ね備えた“横長アイ”のつくり方をレクチャー。アイシャドウ・アイライン・マスカラと、3つのプロセスに分けて解説していきます!
ひなこ
「目は口ほどに物を言う」という言葉があるように、目から感じ取る印象は大きいものですよね。目元が優しそうなら穏やかなイメージに、キリッとしていれば凛とした印象を無意識に感じ取ります。だからこそ、アイシャドウの塗り方が重要です。塗り方や質感で、目の印象は180度変わってきます。そこで今回、アイシャドウの種類をはめ、目のタイプ別のアイシャ...
rinn5
その人の雰囲気や印象を大きく左右すると言われているアイメイク。中でも「アイライン」は、優しい雰囲気にしたりクールな印象にしたりと、使い方次第でさまざまな雰囲気を作り出すことができます。今回は、アイラインの基本の引き方をおさらいしつつ、アイライナーの種類や特徴、おすすめの人気アイライナーを種類別にご紹介していきます!ぜひチェックしてみ...
ukooo30
大人の女性にとってメイクは欠かせないもの。とくに働く女性の場合、職業によってはメイクが最低限の身だしなみとして必須になっている人もいるのではないでしょうか。でも慌ただしい朝は、メイクやヘアにかける時間はなるべく短縮したいもの。そんな時に覚えておくと便利なのが「時短メイク」や「時短ヘアアレンジ」です。今回は、時短メイクのコツやおすすめ...
ukooo30
アイメイクやベースメイクと同様、リップメイクにもトレンドがあります。“今どきリップ”のつくり方を覚えて、今年らしい垢抜けフェイスに変身しましょう!
みな
プチプラコスメは若い世代の人たち向け?いえいえ、そんなことはありません。30代・40代の大人女性も、選び方や取り入れ方のコツをしっかりおさえておけば、素敵なメイクに仕上げることができるんです。最近では、プチプラに見えないような頼れる逸品もたくさん登場しています!そこで今回は、大人女性のためのプチプラコスメの上手な選び方や取り入れ方、...
ukooo30
「うっかり寝坊しちゃった…!」そんな朝でもパパッとメイクが完了する、簡単な“時短テクニック”をお届け。毎日メイクの工程を見直したい方も必見です♪
ひなこ
日本には美しい四季があります。その四季の移ろいを繊細に表した日本の伝統色がいまも受け継がれています。日本ならではの美しい色を秋冬メイクにも取り入れてみませんか?日本人の肌に馴染む伝統色を取り入れたメイクをご紹介しましょう。
urika
寒くなってくると、ダークな着こなしが多くなりがちですね。そんなダークファッションをぐっと鮮やかにしてくれるのが、オレンジレッドのリップ。真っ赤なリップはちょっぴり勇気がいる…という人にもチャレンジしやすく、瑞々しいオレンジレッドは、可愛らしさと大人っぽさをプラスしてくれます。寒い季節には、『オレンジレッド』リップで鮮やかさをまとって...
こじ
爽やかな風を感じる日々が続き、街並みも行きかう人たちのファッションもすっかり秋らしくなりました。ショッピングも楽しい季節で、トレンドのアイテムを揃え、秋のファッションを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?そこで今回は秋コーデをもっと楽しく素敵にしてくれる、ゴールドを使ったアイメイクとおすすめの秋メイクをご紹介します。
himary
30代になってもメイクは20代のままになっていませんか?可愛らしく見えたメイクも30代を過ぎると「何だか違和感が…」という残念なことになっているかもしれません。ここでいつものメイクを見直してみませんか?お洋服もメイクもその歳だからこそ素敵に見えるものがあります。今回は年齢に見合った大人のナチュラルメイク術をご紹介します。
kowm
一定のサイクルで移り変わる眉毛のトレンド。最近になってジワジワと人気を集めているのが、優しいカーブを描く細眉です。そのポイントやメイクのコツを押さえ、あなたも今すぐ旬な目元に印象チェンジ!
hinami
その日の気分やファッションによって、大人っぽさを出したい時もあれば可愛さが欲しい日もありますよね。ヘアスタイルや服装で変化を出すのはもちろん、メイク方法や使う化粧品によってもイメージをガラリと変えることができます。今回は、「大人ナチュラル系」「大人可愛い系」「クールなマニッシュ系」など、なりたいイメージ別にメイクテクニックをご紹介します。
kinoa
適当になりがち口元のメイク。女性らしくおしゃれな印象を与えるには、トレンドを取り入れつつ、きちんと丁寧にほどこすことが大切。旬のこっくりリップの HowTo を覚えて、今っぽい大人フェイスを手に入れましょう♪
みな
うっかり寝坊してしまった…、今日は時間がない…、そんな忙しい朝の時間にも、メイクはきちんとしていたいもの。寝坊してしまった朝でも『お急ぎメイク』なら大丈夫!きちんと整った私にチェンジしましょう。時間がない時でも、簡単にできる時短メイク方法や優秀アイテムをご紹介します。
こじ
くすみ感のある色が主役のスモーキーアイ。簡単なコツさえ掴めば、秋らしいメイクがすぐに出来上がります。毎日メイクをアップデートしたい方はもちろん、「明るいアイシャドウが苦手…」という方も、一度チェックしてみましょう!
みな
口紅を塗るとメイクが濃いイメージに見えるからリップメイクは苦手…と答える方が多いですが、口紅を塗ることでのメリットはとても多いです。無理してしっかりと塗らなくても、ほんの少し色味を足してあげるだけで印象がガラリと変わるので、ぜひこの機会にリップメイクに挑戦してみませんか?
rinn5
きちんとメイクをしたのにどこか垢抜けない・・・そんな風に感じたらいつものメイクに「眉マスカラ」をプラスしてみませんか?上手に眉マスカラで眉毛を整えることが出来れば、ぐっと垢抜けた印象に!今回は初心者さんでも分かりやすい眉マスカラの基本的な使い方や色選びのコツ、人気の眉マスカラまでをたっぷりご紹介していきます。
ukooo30
毎朝キレイにメイクアップしても、汗やエアコンの乾燥で夕方にはヨレたりテカったり…どうしても化粧崩れが気になってしまいますよね。でも大丈夫!メイク崩れの種類やポイントによってアイテムを上手く使い分ければ、朝のメイクし立てのキレイな状態に近づけることができますよ。そこで今回は、「ベースメイク」と「ポイントメイク」別に、メイク直しのテクニ...
kinoa
夏の暑い時期は汗や皮脂汚れなどで化粧が崩れやすいですよね。そんな季節でも、つるんとした陶器肌にナチュラルなメイクで涼しげにいたいものです。今回は「メイク直し」のHow toをしっかりおさらいしませんか?外出先などで便利な「時短編」と夜のおでかけ前にやりたい「しっかり編」に分けて「メイク直し」を紹介していきます。
kowm
休日のラフスタイルにはもちろん、きちんと感が求められるオフィスルックにも対応できる“ブラウンメイク”。夏には夏に合った方法をマスターして、デイリーメイクをアップデートしておきましょう♪
ひなこ
吸引力のある大きな瞳。そんな理想の目元に近づきたいなら、いつものヘア&メイクを変えてみるのが効果的!ここでは、自然なビッグアイを叶える、簡単なテクニックを特集します♪
ひなこ
お洋服は着まわしを気にするのに、メイクはなんとなく、いつも同じになってしまう…。そんな人におすすめなのが「ポイントメイク」でちょっとメイクを変えること。シンプルな普段のメイクに少し何かをプラスするだけで、いつもと違う自分になれちゃうんです。今回は、友人の結婚式や女子会など、シーン別に紹介します♪
mi_wo_ch
つけまつ毛やまつ毛エクステなどを使った華やかなメイクも素敵ですが、自分のまつ毛だけでも十分魅力的な目元は作れます。そのためには、ビューラーやマスカラの正しい使い方を知ることが大切。そこで今回は、基本的なビューラーの使い方や、マスカラの選び方、塗り方、あると便利なアイテムをご紹介していきます。自まつ毛だけで、ナチュラルな優しい目元を作...
ukooo30
二重幅が隠れてしまって、思うようにアイメイクができない奥二重さん。アイシャドウやアイラインなど、メイクを工夫してみても「あまり印象が変わらない」「アイラインが滲みやすい…」と感じている方も多いと思います。そんな奥二重さんの目をより魅力的に見せるためには、アイシャドウのカラーや塗る順番、アイラインの引き方を変えることが大切です。そこで...
phrud