休憩

17件RSS

デスクワークのお供に。簡単おいしい【ティーバッグ】でひと休み

デスクワークのお供に。簡単おいしい【ティーバッグ】でひと休み

お仕事の合間、一息つくのに便利なのがティーバッグです。簡単に入れられて香りや味わいは本格派、かつバリエーションも豊富です。気軽に気分転換ができるから、その後のお仕事もはかどりそう・・・。後片付けも手間取らないティーバッグで、毎日のリフレッシュを上手に取りましょう♪

22hana
短時間の昼寝を心地よくするには?快眠のコツと役立ちグッズ

短時間の昼寝を心地よくするには?快眠のコツと役立ちグッズ

昼寝はとても気持ちがよいものですよね。最近では短時間の昼寝の効果に注目され、オフィスでも導入されているところがあります。しかし、間違った方法で眠ると、目覚めを悪くしたり、頭が働かなかったりと効果が半減してしまうことも。この記事では、メリットや心地よく目覚めるための方法と睡眠の質を上げる快適グッズをご紹介します。

しろくま
集中力が途切れたときに試してみて。今すぐできる気分転換のヒント

集中力が途切れたときに試してみて。今すぐできる気分転換のヒント

「集中力が続かなくなってきた」「もうひと頑張りしたいのに」という状態で作業を続けても、いつもより疲れが溜まったりイライラが募ってしまったりなど、精神的にも肉体的にもあまりよくない影響を受けがち。そんなときは1度手を止めて、軽くリフレッシュしてみるのがおすすめです。集中力が切れてしまったときにサッと試せる気分転換の方法をご紹介します。

bolo
手放して、余白をつくる。心軽やかでゆとりのある「シンプルな暮らし」

手放して、余白をつくる。心軽やかでゆとりのある「シンプルな暮らし」

毎日分刻みのスケジュールで、息つく暇もない。部屋も収納も、隙間がないくらいモノでいっぱい――。このように余白のない窮屈な状態は、今現在の自分だけでなく、あなたの未来をも真っ黒に塗りつぶすようなものです。何もない、何もしない、何も考えない。そんな余白をつくるのです。自分の居場所を占領する無駄なモノ、行動を制限する思い込みや先入観、心を...

mmommon
紅茶を淹れたら、香りを添えて。ティータイムにアロマを楽しもう

紅茶を淹れたら、香りを添えて。ティータイムにアロマを楽しもう

朝一番の淹れたてのコーヒー。家事がひと段落してから飲むハーブティー。午後のおやつにクッキーと共に飲む紅茶。日常に欠かせないティータイムは、自分への特別な時間ですよね。「ちょっと疲れてしまったな」という日も、「今日は頑張らなきゃ」という日も、お茶と共にアロマの香りも添えることで、自分を労わり励ますことができます。今回は実際に約50種の...

hiromi_s
ぼうっと空を眺めよう。なんにもしない日の心地良い過ごし方

ぼうっと空を眺めよう。なんにもしない日の心地良い過ごし方

なんにもしたくないときってありますよね。家でごろごろ過ごすのもいいけれど、ずっとスマホにかじりついていたり、クーラーに当たっていたりするだけではちょっと不健康かも?風を感じながら、ただただ空を見上げる。そんな日があってもいいですよね。

iks_ho
仕事中にやってくる睡魔。どうしても眠いときの対策8個

仕事中にやってくる睡魔。どうしても眠いときの対策8個

一度来ると抗えない強烈な眠気。気付いたら意識が遠のいている…どうすればすっきりできるの?とお悩みの方は、効果的な眠気対策を覚えておきましょう。自分の眠気の原因を見極めて、それに合った対策をとることが大切です。自宅や職場でできる簡単な方法をご紹介します。

ruru9
かけがえのないあなただから。心を休ませ、体を整える「暮らしの養生法」

かけがえのないあなただから。心を休ませ、体を整える「暮らしの養生法」

じわじわとたまった疲れ、声にならない体からのサイン、思い通りにならない苛立ち……。追い立てられるように気忙しい毎日を送っていると、“自分のお世話”はつい後回しになってしまいますよね。あなたは代わりのいない、かけがえのない存在です。ちょっと立ち止まって、心と体を整えませんか。特別なものは必要ありません。日常生活の中でできること、少しの...

mmommon
頑張りすぎて疲れたあなたに。心と体を休ませる《しないことリスト》

頑張りすぎて疲れたあなたに。心と体を休ませる《しないことリスト》

人間関係で気疲れしている、仕事や家事で休む間もない、心も体もなんとなく調子がよくない……。時間に追われる日々に忙殺されたり、キャパ以上に頑張りすぎたりして、お疲れ気味ではありませんか。日常の「しなければならないこと」の中には、本当は「しなくてもいいこと」まで含まれているかもしれなません。何もかも完璧にしなくてもいい、手抜きしたってい...

mmommon
毎日をより楽しくみずみずしく。心に潤いを与えてくれる”珠玉のアプリ”9選

毎日をより楽しくみずみずしく。心に潤いを与えてくれる”珠玉のアプリ”9選

私達の暮らしや生活をとっても便利にしてくれているスマホアプリ。でもスマホアプリの魅力は、暮らしを便利にしてくれるだけではありません。今回は心を潤し、毎日の生活をより豊かなものにしてくれるアプリを厳選してみました。観て癒されたり、聴いて心地よくなれたり、やってみて楽しんだりと素敵なアプリがたくさん♪ あなたの心に響くアプリを見つけて欲...

cafe coffee
脳を休めて効率アップ!午後からの活動がはかどる上手な「お昼寝」の方法

脳を休めて効率アップ!午後からの活動がはかどる上手な「お昼寝」の方法

パソコンやスマホを使い続けていると画面の動きが鈍くなるのと同じように、朝起きてから脳が働き続けているとあくびが出たりします。これは脳が疲れて酸素を求めるから。眠気もあくびと同じで、脳の疲労のサインでもあります。お昼過ぎに眠気を感じたら、昼寝を上手に取り入れて午後からの活動がスムーズにできるようにしてみましょう。

sayura
紫外線だけじゃない、夏の大敵「熱中症対策」を抜かりなく

紫外線だけじゃない、夏の大敵「熱中症対策」を抜かりなく

暑い夏がやってきます。紫外線も気になりますが、熱中症の対策はできていますか?今回、熱中症の対策にどんなことを取り入れ、気をつけたらいいかをご紹介します。熱中症にならないために気をつけておきたいことや、熱中症になってしまったときの対応を少しでも知っておけば、対策になるはず。夏のお出かけ前や日々の生活の中で、じゅうぶんに対策を考えましょう。

みずの ともこ
仕事がはかどる人はブレイク上手。休憩を活用して「集中力」をキープしよう

仕事がはかどる人はブレイク上手。休憩を活用して「集中力」をキープしよう

仕事中、「集中しなきゃ」と思うのに気が散ってしまうことってありますよね。そんな時は頭を切り替えることが大切です。お昼休憩やトイレ休憩はリフレッシュするのに絶好のタイミング。上手に活用できれば、仕事の効率が大幅にアップしますよ。

ten_ten
【お疲れ脳】になってない?脳をリセットする"夜のルーティーン"はじめよう

【お疲れ脳】になってない?脳をリセットする"夜のルーティーン"はじめよう

しっかり休んでいるつもりなのに、疲れが取れない、イライラする、眠りが浅いといったことはありませんか?もしかするとそれは、脳が疲れているせいかもしれません。お疲れ脳を癒すには、就寝前の時間を活用するのが効果的。そこで今回は、夜のルーティーンに取り入れたい、疲れをリセットする方法をご紹介します。

ten_ten
身体に助かる、心に効く。休日に試したい、「わたしの休ませかた」

身体に助かる、心に効く。休日に試したい、「わたしの休ませかた」

仕事に育児に家事など、忙しい毎日の疲れが少しずつ蓄積されると、身体も頭も重く、肩も腰も凝ってきてしまいますよね。また、肉体的な疲れだけでなく、ちょっとしたストレスなども影響し、気づけば心も身体もクタクタになっていることはありませんか?ひとくちに「疲れを解消する」と言っても、身体が疲れているのか、心が疲れているのかの違いで、上手な“休...

rinn5
しっかりと『休憩時間』をとり入れる、毎日の過ごし方アイディア♪

しっかりと『休憩時間』をとり入れる、毎日の過ごし方アイディア♪

毎日の生活でこなしている仕事や家事。長い時間休憩を取らずに取り組んでいませんか?早く仕事を終わらせたいから…と長い時間取り組むのは、一見スムーズに物事がはかどりそうですが、実は脳には休息が必要だったりします。意識して休憩を取る方が、より効率的に仕事を終わらせることが出来たり、気持ちの切り替えや、頭のリフレッシュにも繋がりますよ。一日...

こじ
本と美味しい珈琲、ランチもどうぞ。《札幌》おすすめ人気【ブックカフェ5店】

本と美味しい珈琲、ランチもどうぞ。《札幌》おすすめ人気【ブックカフェ5店】

本を片手に、おいしいコーヒーや食事などが楽しめる「ブックカフェ」。実は札幌にも、おしゃれで人気なブックカフェがたくさんあるんです。今回はその中からおすすめの5店舗をご紹介。北海道観光のちょっとした休憩にもぜひ立ち寄ってみませんか?

mayuto_hana

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー