暮らしを彩る素敵な雑貨たち。ナチュラルでかわいいキナリノ的愛用品【雑貨編】
見ているだけでほっと心が温まるようなかわいい雑貨たち。一つ取り入れるだけで部屋がぱっと華やいで、居心地のよい空間を演出してくれます。今回はキナリノスタッフが実際に愛用している、ナチュラルでかわいいインテリア雑貨をご紹介。すべてキナリノモールで買えるので、気になったらぜひチェックしてみてくださいね。
火を使わず安心!おしゃれなキャンドルライトの選び方&おすすめ
キャンドルの灯りを楽しみたいけれど、火の消し忘れなどが心配…という方も多いのでは?そこでおすすめしたいのが、「LEDキャンドルライト」。まるで本物のような炎のゆらぎが再現され、ゆったりと心が癒されます。キャンドルライトの種類・選び方とともに、通販でおすすめのキャンドルライトをご紹介。また、後半ではおしゃれなキャンドルスタンドやリメイ...
『ルームフレグランス』おすすめ28選。上手な選び方&手作り方法
空間を演出する「ルームフレグランス」。お家に帰った時に「ふわっ」といい香りが漂ってきたらそれだけで、ほっと一息落ち着いた気分になれますよね。ルームフレグランスには、香りだけでなく機能性に優れたものなど、さまざまな種類があることをご存じでしょうか。今回は、タイプ(種類)別におすすめにルームフレグランスをご紹介します。ご自宅用はもちろん...
おしゃれな「お香立て」タイプ別30選!手作りアイデアも♪
リラックスしたいときや気分転換したいときに焚くお香。そこで欠かせないのが、お香に合ったお香立てです。お香の種類はスティック型やコーン型などさまざま。そこで今回は、お香の種類別にお香立ての選び方、おすすめのお香立てをご紹介します。置くだけでお部屋がセンスアップするような、おしゃれなお香立てだけをセレクトしました。ぜひお気に入りを探して...
おうち森林浴ができる、愛用キャンドルの話 ―CDC 小松ともこさん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、CDC小松さんがハマっている「おうち森林浴」のお話です。
モール通信 6/19号 電気を『キャンドル』に代えて。スローな夜の過ごし方
夏至や冬至の夜に行う「キャンドルナイト」をご存じでしょうか?20時~22時の2時間、電気を消してキャンドルの灯りだけで過ごそうというスローライフ運動のひとつです。今年の夏至は6月21日(火)。電気をキャンドルに代えて、幻想的でスローな時間を過ごしてみませんか?今回は、夏至の夜に灯したい素敵なキャンドルと夜時間の過ごし方のヒントをご紹...
深い眠りへ誘うために。居心地のよい「寝室」をつくるアイテム
睡眠は日々を健康に過ごすために、もっとも大切な要素のひとつですよね。良質な睡眠をとるためにできることはいくつもありますが、今回の記事では、居心地のよい寝室づくりに注目してみました。寝具の素材やベッド周りの家具・小物など、今よりもこだわって選べば、眠りにつく前のひとときがもっと充実するかもしれません。心身ともにリラックスできる寝室を作...
一日の終わりに火を灯して。こだわりの「キャンドル」でリラックスタイムを
なにかと忙しい毎日。一日の終わりにリラックスタイムを作り、自分をリセットするのはいかがでしょうか?そんなとき、あるとうれしいのが「キャンドル」。揺らめく炎を見ているだけで心が静まり癒されますよ。今回は、見た目にもコンセプトにもこだわって作られた、おすすめのキャンドルをご紹介します。
”あったかい”がずっと続く「ティーウォーマー」でお茶の時間
淹れ立ての温かさを長く保ちたい。そんな願いを叶えてくれるアイテムが「ティーウォーマー」です。キャンドルでティーポットを保温でき、ゆらゆらと揺れる炎も幻想的♪実用的なだけでなく、ティータイムをランクアップさせてくれるおしゃれなデザインも魅力です。寒い時期のお家時間に欠かせなくなる、素敵なティーウォーマーを見つけましょう!
寒いお部屋を優しく彩る【LEDライト】のインテリアグッズ
寒い季節になると、いつもはシンプルでナチュラルなインテリアでも、なんだか物寂しく感じませんか?そんなときにおすすめなのが、お部屋を明るく、お洒落であたたかみのある空間にしてくれる「LEDライト」です。そこで、インテリアに取り入れたい、おすすめLEDグッズをご紹介します。
「キャンドルランタン」で暮らしに暖かい灯りを。使い方とおすすめ8選
暖かい灯りが美しいキャンドル。色々な楽しみ方がありますが、おすすめは「キャンドルランタン」です。備え付けの照明のような明るさがなくても、おうちの中や外でやさしくぼんやりと空間を照らしてくれます。おすすめの使い方や、実際に購入できる人気のキャンドルランタン、DIY方法をご紹介します。
「キャンドルウォーマー」って知ってる?火を使わずにアロマキャンドルを楽しもう♪
「アロマキャンドルは好き。でも火を使うのは不安……」そんなあなたに朗報です! 火を使わずに、電気の力でアロマキャンドルを楽しむ方法があるんです♪ 間接照明代わりにもなる「キャンドルウォーマー」を使って、お部屋に香りを広げてみましょう。この記事では、「キャンドルウォーマー」と「アロマキャンドル」のおすすめをご紹介しています。
【ときめきレッスンvol.4】ボタニカルキャンドルの作り方
初心者でも簡単に取り組める、モノづくりレッスンを紹介する動画【ときめきレッスン】。vol.4は、天然素材のソイワックスを使用した「ボタニカルキャンドル」の作り方をご紹介します。週末や、ちょっと時間が空いたときに、動画を見ながらチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
プロが選ぶアロマキャンドル20選|作り方や使い方も♪
炎の癒しと共に、香りからも癒しを与えてくれるアロマキャンドル。ブランドも多く、香りも様々なアロマキャンドルはどれがいいのかわからず、選ぶのが難しいですよね。今回はアロマ講師として活動する筆者が、おすすめアロマキャンドルをご紹介します。使い方や人気商品から、自分に合ったお気に入りのアロマキャンドルを見つけましょう。手作りアロマキャンド...
香りと灯りを楽しむ。【アロマキャンドル】で癒しの毎日
夏の夜は、煌々とした電気でさえ暑苦しく感じることもありますね。そんな時は電気を消して、アロマキャンドルで夜を過ごしてみませんか?炎のゆらぎと心地よい香りに包まれて、穏やかでリラックスした時間になりそうです。今回はおすすめのアロマキャンドルや手作りをする方法をご紹介いたします。優しい灯りで癒しの夜をお過ごしください。
リラックス効果抜群♪「キャンドル」で、ゆったり優しいおうち時間を
キャンドルのあかりを灯せば、空間があたたかく素敵な雰囲気に包み込まれるだけではなく、心身共にリラックスすることができるでしょう。常に見えないストレスや不安にさらされているこのご時世、ほっとするキャンドルの灯りでゆったりと心を落ち着けるための「おうち時間」を作ってみませんか?
大切なあの人へ。見えないけど記憶に残るアロマの贈り物
大切な人へのプレゼントはいつだって迷うもの。センスが問われ、予算もあり、最適なものを選ぶのは難しいですよね。そんな時、記憶に残るアロマのプレゼントはいかがでしょうか。香りは五感の中でも、最も記憶に残るといわれているもの。目には見えないのに何年たっても思い出される、気持ちが残るアイテムです。今回は相手別におすすめのプレゼントアロマをご...
大切な日のケーキを彩る。かわいい【バースデーキャンドル】11選
お誕生日に欠かせないバースデーケーキ。手作りしても、買っても良いけど、仕上げにちょっぴりこだわり演出をプラスしてみませんか?パッと目を引くかわいらしいバースデーキャンドルがあると、ケーキがもっとオリジナルで素敵になります。大人っぽいデザインやポップな数字など色々あるので、演出したいケーキのイメージに合わせて選べますよ。
「LEDキャンドルライト」でインテリアをおしゃれに!自然な炎を楽しめるおすすめ比較
おしゃれなお家に欠かせないキャンドル。今年は熱くない、溶けない、安全な「LEDキャンドルライト」にしませんか?しかし種類が多すぎて、イマイチどれを選べば良いのか分からない・・・とお悩みの方も多いはず。そこで今回は「サイズ違いのキャンドルセット」おしゃれな「デザインLEDキャンドル」ニトリ、IKEA、100均で人気のLEDキャンドルな...
冷え込む夜を温かく包む「キャンドルナイト」で幻想的なおうち時間を。
一段と暗く静かになる秋冬の夜は、おうちで過ごす時間も自然と長くなるものですよね。そんな夜におすすめしたいのが、暗い夜にキラキラとした灯りをともす「キャンドル」。キャンドルの素敵な飾り方、そして秋冬のお部屋を彩るおしゃれなキャンドル&キャンドルホルダーをご紹介します。
ぷるるん涼しげな透明感♪『ゼリーキャンドル』の作り方&素敵なアレンジアイデア集
ゆらゆらと揺れるやさしい灯りが魅力のキャンドル。白いロウを溶かして固めるのが一般的ですが、実は透明でぷるんとした質感に仕上げることもできるんです!その見た目から『ゼリーキャンドル(ジェルキャンドル)』と呼ばれています。100円ショップの材料を使って手軽に作れるので夏休みの工作にもおすすめ。今回は、基本の作り方をはじめ、貝殻やドライフ...
「キャンドル」と過ごす心地いい日々。冬を盛り上げる素敵な飾り方
いつものインテリアにプラスするだけで、お部屋をおしゃれに見せてくれるキャンドル。置いてあるだけでもリラックス感を演出できますが、火を灯せば、さらに穏やかなひとときを過ごせるように。キャンドルを日常に取り入れていらっしゃる、素敵なお部屋を参考に、ディスプレイアイデアとおすすめキャンドルをご紹介します。
温かな光を灯して。素敵な「キャンドル&スタンド」で過ごす冬の夜
ほっこりとした季節感と、おしゃれな雰囲気を演出してくれるキャンドル&キャンドルスタンド。ゆらゆらと揺らめく炎を見ていると、それだけで心が落ち着き、癒しの効果も期待できます。家で過ごす時間が充実するような、素敵なデザインのキャンドルとキャンドルスタンドで、冬の夜を満喫しましょう。
どんなデザインや香りを選ぼう。おうち時間を充実させる「かわいいキャンドル」
おうち時間が増えるこれからの時季。お気に入りのデザインや香りのキャンドルで、自分だけのリラックスタイムはいかがですか?キャンドルの灯りを見ているだけで、ホッとリラックスできるはず。素敵なキャンドルや、キャンドルを使った過ごし方など、キナリノユーザーにおすすめしたいかわいいキャンドルについてをご紹介します。
アロマオイルやキャンドルで極上のリラックスタイムを…
手軽にリラックスできるアイテムとして人気の、アロマオイルやキャンドル。デスクやお風呂、ベッドなど、様々な場所で癒やしを提供してくれます。好きな香りや温かみのある光を暮らしに取り入れて、心も体もリラックスしましょう!
秋の夜長に*「手作りキャンドル&キャンドルホルダー」の作り方アイデア集
リラックスタイムに欠かせないキャンドル。しっとりやさしい灯りに心癒されますよね。火を灯して楽しむだけでなく、お部屋に置くだけでインテリアにもなってくれます。秋の夜長は、ハンドメイドに挑戦してみませんか?素敵なキャンドルとキャンドルホルダー作り方をご紹介します。
香りで心も体も整えよう。見た目もおしゃれな《香りのアイテム》を集めたよ
香りは、身体と心を休めるのに大切な要素。忙しい毎日の中でリラックスする貴重なひとときをより深いものにするために、心をすっとときほぐすような香りをお部屋に満たしてリラックスしてみませんか?毎日頑張るあなたへ。おすすめのアロマグッズやお香などをご紹介します。
香りでつくる“居心地のいい空間”。【場所別】おすすめのルームフレグランス
来客の際に気になるお部屋の香り。せっかく遊びにきてくれた友人には、ゆっくりくつろいだ時間を過ごしてほしいですよね。そんな時に、「香り」を上手に使って居心地の良い空間作りをしませんか?今回は、場所別におすすめの香りをご紹介します。
「1/fゆらぎ」でリラックス。おしゃれなキャンドル・キャンドルホルダー
日が暮れるのが早くなってきて、憂鬱な気分になっていませんか?そんな沈んだ気分を明るくしてくれる、キャンドル&キャンドルホルダーをご紹介致します。黄昏時や長い夜を優しく照らしてくれるキャンドルで、癒される時間を演出してみましょう*