水まわりをピカピカに!
汚れやすいのに、ついつい後まわしにしてしまいがちな水まわりの掃除。お家時間が長くなった今こそ、ピカピカに磨きあげて、快適な空間に変身させてみませんか?今回は、シンクや浴室、洗面台の効果的な掃除テクニックを紹介します。
水まわりの掃除には「重曹」と「クエン酸」が便利
『クエン酸水』のつくり方
『重曹水』は“沸騰させる”と洗浄力がアップ
■キッチンシンクの掃除テクニック
シンク掃除に必要な道具と洗剤
・使い古したスポンジ
・メラミンスポンジ
・マイクロファイバークロス
・ラップ
・キッチンペーパー
・使い古した歯ブラシ
・食器用洗剤
・クリームクレンザー(研磨剤配合率20%程度)
・重曹
・クエン酸
・メラミンスポンジ
・マイクロファイバークロス
・ラップ
・キッチンペーパー
・使い古した歯ブラシ
・食器用洗剤
・クリームクレンザー(研磨剤配合率20%程度)
・重曹
・クエン酸
《普段のお手入れ方法》一日の終わりに食器用洗剤で丸洗い
《普段のお手入れ方法》水で流してクロスで水分を拭き上げる
シンク内の水垢には…
クエン酸スプレーで水垢を分解
ステンレスのサビには…
クリームクレンザーをつけて“ラップ”でこする
蛇口の水垢には…
クエン酸パックしてブラシでこする
排水溝のぬめりには…
重曹+クエン酸で発泡させて使う
■浴室の掃除テクニック
浴室掃除に必要な道具と洗剤
・バススポンジ
・浴室用の大きめブラシ
・メラミンスポンジ
・使い古した歯ブラシ
・キッチンペーパー
・ラップ
・スキージー
・浴室用洗剤
・重曹
・クエン酸
・浴室用の大きめブラシ
・メラミンスポンジ
・使い古した歯ブラシ
・キッチンペーパー
・ラップ
・スキージー
・浴室用洗剤
・重曹
・クエン酸
《普段のお手入れ方法》バススポンジと浴室用洗剤で洗う
《普段のお手入れ方法》スキージーで水を切って水垢汚れ防止を
鏡のウロコ汚れには…
クエン酸パックしてメラミンスポンジでこする
蛇口の水垢には…
鏡と同様にクエン酸水を使って
浴槽と床の汚れには…
重曹沸騰水とクエン酸水を両方使う
タイル目地の黒ずみやカビには…
粉の重曹とクエン酸水でこすり落とす
排水溝の汚れには…
粉の重曹とクエン酸を混ぜて発泡させる
■洗面台の掃除テクニック
洗面台掃除に必要な道具と洗剤
・マイクロファイバークロス
・メラミンスポンジ
・使い古した歯ブラシ
・スプレータイプの塩素系漂白剤
・重曹
・クエン酸
・メラミンスポンジ
・使い古した歯ブラシ
・スプレータイプの塩素系漂白剤
・重曹
・クエン酸
《普段のお手入れ方法》排水溝のゴミを取り、スポンジやクロスでサッと掃除
洗面ボウルの汚れには…
クエン酸をかけてメラミンスポンジでこする
オーバーフロー内の汚れには…
泡タイプの塩素系漂白剤を
蛇口の水垢には…
クエン酸パックしてブラシやスポンジでこする
排水溝汚れには…
重曹とクエン酸で発泡&歯ブラシでこする
いつだってピカピカの水まわりに!
水まわりの掃除方法を紹介しました。汚れの種類にあわせて洗剤や道具を使い分けると、落ちにくい汚れもきれいにすることができます。また、重曹やクエン酸があれば、ほとんどの汚れに対応できますよ。蛇口の水垢や鏡のウロコ汚れ、排水溝のぬめりが気になっていたという人はこの機会にぜひピカピカにしてくださいね。
素敵な画像をご提供いただきありがとうございました
水まわりの汚れは主にアルカリ性汚れの水垢と、酸性汚れの皮脂や油汚れなどにわけられます。アルカリ性汚れには酸性のクエン酸が、酸性汚れにはアルカリ性の重曹が効果的。いろいろな汚れが混じっていても、この2つを組み合わせれば、たいていの汚れを落とすことができますよ◎