※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
出典:
ガスコンロに比べて掃除がしやすい「IHコンロ」。ですが、油や調味料が跳ねたあと放置していると、頑固な汚れになってしまうので注意が必要です。今回はキレイなIHコンロをキープするための掃除方法や、汚れ防止のテクニックをご紹介します!
出典:
調理中に跳ねた汁や油は、なるべく早くに拭き取りましょう。軽い汚れなら水拭きでも十分落ちます。油汚れがひどい場合はセスキ水を吹きかけると◎火傷しないようにトッププレートが冷めてから行いましょう。
頑固な焦げつき汚れには「重曹」や「クレンザー」を活用
出典:
汚れが付着したまま調理を繰り返したり、底が汚れた鍋を使ったりすると焦げついてしまうことがあります。そんな場合には、クリームクレンザーか重曹を使ってこすり取っていきましょう。
粉末のものだと研磨剤が多く入っているものが多く、天板を傷つけてしまう可能性もあるため、クレンザーはクリームタイプを選ぶと良いでしょう。
こちらのクレンザーは、研磨剤の配合率が20%と少ないので、天板を傷つける心配が少なく安心。またジフの研磨剤は、ガラスやステンレスよりやわらかい天然成分を使っているのもポイントです。
クリームクレンザー ジフ
123円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
出典:
くしゃくしゃに丸めたラップをスポンジ代わりに使いましょう。アルミホイルだと天板が傷付く恐れがあります。クリームクレンザーを適量垂らし、くるくると円を描くようにこすっていきます。重曹の場合は、粉末を汚れの上に乗せて水を少し垂らし、ペースト状にしてこすります。
出典:
汚れが取れたら布巾で拭き取っていきます。洗剤が残らないようにしっかり拭きましょう。最後に水拭きしたら完了です!
出典:
排気口のカバーなど取り外せるパーツは洗剤で洗いましょう。汚れが少ない場合は食器用洗剤で、油汚れがひどい場合はセスキ水を吹きかけてこすります。汚れるたびに洗うのがおすすめです。
出典:
排気口の中は重曹水を付けた歯ブラシでこすっていきます。ブラシで届きにくい部分は、割りばしにキッチンペーパーやウエスを巻き付けたものを用意し、重曹水を浸み込ませてこすりましょう。この時、底にゴミが落ちないように注意。最後に水で絞ったウエスに替えて、重曹を拭き取ったら終了です。
出典:
IHコンロの隙間には小さなゴミが詰まってしまいがち。布巾では取りにくいので、ブラシを使って掃除していきましょう。100円ショップでも手に入りますし、使い古した歯ブラシでも◎
出典:
受け皿や網、扉など取り外せるものは使ったらその都度洗うようにしましょう。使用直後なら食器用洗剤で落とすことができます。汚れがひどい場合は重曹で漬け置き洗いをしていきましょう。
出典:
シンクの排水口にふたをするかゴミ袋を用意して、40℃程度のお湯を溜めます。お湯1Lに対して重曹大さじ3くらいの割合で溶かしましょう。焦げついた網や受け皿などを入れ1時間ほど置きます。その後メラミンスポンジなどでこすり取っていきましょう。
出典:
グリルの庫内は油汚れが多いので、セスキ水を使います。庫内にまんべんなくセスキ水を吹きかけたら、キッチンペーパーを貼り付けて1時間ほど放置。そのあとメラミンスポンジやブラシでこすっていきます。汚れ落ちが悪いようなら何度か繰り返しましょう。最後に水拭きして終了です。
出典:
IHコンロの隅々まで掃除できたら、今度はこのキレイな状態をキープしたいですよね。調理は毎日のことなので、汚れてしまうのは当然です。大切なのは汚れを放置せず、すぐに掃除することです。
出典:
汚れやすい天板は、調理のたびに拭くのがおすすめ。IHコンロの天板はガラス製なので汚れが拭き取りやすいようになっています。油や汁がどんなにたくさん飛んでも、付着した直後ならササっと拭けますよ。忙しい時は水拭きで◎
出典:
水拭きで目立った汚れは落ちていても、見えない汚れが残っている場合があります。1日に1回はセスキ水で拭き掃除しておきましょう。毎日が難しいなら数日に1回でもいいですね。油や調味料などの汚れに効くセスキ水をシュっと吹きかけて布巾で拭くだけでOK。
IHコンロの汚れを予防する、お役立ちアイテムあれこれ
出典:
汚れやすい天板にコーティング剤を塗っておくと、拭き掃除がさらに楽になります。こちらのプラルタはイオンの力で汚れをつきにくくしてくれる優れもの。また、汚れても簡単に拭き取れますよ。300℃までの耐熱性があるので、IHコンロでも安心して使えます。
出典:
IHコンロの焦げつき防止にはマットがおすすめ。汚れが付いてもマットを洗うだけなので手入れが楽ですよ。また、フライパンや鍋で天板が傷付くのも防いでくれます。IHコンロや調理器具の種類によっては使えない場合もあるので、説明書を必ず読んでおきましょう。
出典:
狭くて手の入りにくい排気口は、掃除が億劫になってしまいますよね。一度キレイにしたら汚したくないもの。そこでおすすめなのが排気口カバーです。油や汁が跳ねてもカバーがガードしてくれ、カバーをサッと拭くだけで掃除が完了します。ホコリよけにもなりますよ。
出典:
IHコンロとキッチンの天板との隙間にゴミが入るのを防止するためには、メンディングテープが役立ちます。半透明なので貼っているのが目立たず、ゴミや汁が入るのを防いでくれますよ。コンロ周りをぐるっと1周貼りましょう。汚れたら気軽に張り替えられるのも◎
正しい掃除&予防でピカピカのIHコンロをキープしよう!
出典:
溜まっていた汚れをすっきり落としたら、調理のたびにきれいにすることを心掛けましょう。また汚れ対策をしておけば、日々の掃除がもっと楽になりますよ。この機会にぜひ、ピカピカのIHコンロにしていきましょう!
調理中に跳ねた汁や油は、なるべく早くに拭き取りましょう。軽い汚れなら水拭きでも十分落ちます。油汚れがひどい場合はセスキ水を吹きかけると◎火傷しないようにトッププレートが冷めてから行いましょう。