冬に知りたい、乾燥対策!「加湿方法」とは?

エコで簡単な加湿方法24選
PART1:今日から使える!お部屋でできるエコ加湿

①コップにお湯張りで超簡単加湿

見た目も可愛く、加湿にも◎なティーポット。ウォーマー付きのティーポットなので機能性も抜群です!リラックスタイムにもオシャレに楽しめます。
②洗濯物を室内で乾かすエコ加湿
気になる匂いも部屋干し専用の洗剤なら解消できます。生乾きの匂いはエコ加湿には不向きなので、洗剤選びから見直して!
③リビングで過ごす時間はこまめに霧吹きで簡易ミスト
霧吹きを定期的にお部屋の中でスプレーするのも◎。一箇所だけでなくお部屋全体に満遍なくスプレーしてあげるだけでOK。乾燥を感じたら手軽にシュッシュと。お水の中に数的アロマオイルをたらしてあげれば浄化や除菌効果もあり一石二鳥です。
ワンプッシュすると細かいミストで出るので程よくお部屋を加湿してくれるアイテムです。乾燥が気になる時にシュッとワンプッシュ。とても便利ですよ。
④キッチン〜リビングに効果的!お湯を沸かす加湿法

お湯を沸かした時の水蒸気により、お部屋の中をがっつり加湿も◎。換気扇を回さずに沸騰させてあげることで短時間でお部屋全体を加湿可能です。鍋パーティーなんかも加湿には効果的!たっぷりの水蒸気でお肌も潤うまでに。
見た目も可愛いホーローやかんは保温性も◎。お部屋の加湿ができたら、その後はゆっくりお茶でもどうぞ。
⑤観葉植物を多く取り入れる

観葉植物をお部屋に多く取り入れることでエコな加湿にも。植物から蒸発する水分で手軽に加湿が可能です。お部屋にグリーンがあると見た目にも癒されてエコな加湿にもなるので、お部屋の雰囲気に合わせた植物を多く取り入れてみてはいかが?!
⑥ガスファンヒーターで暖房加湿

寒い冬はお部屋で暖房機器を使うことでさらに乾燥が進みやすいですよね。まずは暖房選びから始めるのも◎。ガスファンヒーターなら水と熱、炭酸ガスが発生するため、実は暖房機能と加湿機能の両方を持ち合わせているのです。
⑦フローリングも和室も、お部屋を水拭きで加湿を

フローリングも和室も、よく絞った雑巾で水拭きしてあげることで、お部屋を加湿できます。空気が乾燥している冬ほどその効果を実感できるはず!
マイクロファイバーの雑巾はお掃除に便利。フローリングの水ぶきも可愛い色の雑巾で気分もup!水ぶきすることで掃除しながら加湿もできて一石二鳥です。
⑧寝る時にマスクで加湿
ウェットフィルター付きマスクの活用もおすすめです。通常のマスクでも自分の呼気により加湿効果がありますが、さらに上行く最新マスクは肌や喉を潤わしてくれます。是非乾燥する季節に取り入れてみて。
寝室で役立つ加湿方法

睡眠時にもエコな加湿をしたい場合には濡らしたハンカチを枕元に置くだけでも違います。たっぷり水分でお皿などに乗せておきましょう。簡易的に加湿できるので、お肌や喉の乾燥も防げます!
エコな加湿器を手作りしてみて

100均でも揃う材料を使ってエコな加湿器を手作りしてみるのもおすすめです。お気に入りの色や形に作れるからオリジナルの可愛い加湿器でテンションもアップできます。作り方は簡単。インテリアとしても楽しめるでしょう。
コンパクト加湿器ならお部屋で手軽に
最近の加湿器はコンパクト化しているのでお部屋ごとにも取り入れやすいものが多いんです。充電式なので電気代も抑えられ、エコに加湿できます。
この製品はカールパーマライトが可愛く光るので、お部屋のインテリアとしても抜群の機能を果たします。アロマオイルを入れれば加湿しながらリラックス効果も得られるのでバッチリ!
PC作業しながら加湿できる便利品
お部屋でPCを使いながら加湿できる便利品もあります。電源はパソコンに繋ぐだけで完結。とてもエコだしコンパクト。蒸気もバッチリなので狭い範囲での加湿で充分という人にはありがたい品ですね。見た目もころっとしていて可愛い!
PART2:オフィス、ホテル、移動中…外出先でもエコ加湿を
持ち歩きなどに負担にならない、でもしっかり加湿してくれる外出先での加湿を実践してみて!
移動中マスクをする
冬の乾燥時期に欠かせなくなってきたマスク。風邪や感染症予防のためだけではなく、実は肌や喉への加湿もできる優れものなのです。自分の呼気によって加湿できるからとってもエコ。お出かけ前に水スプレーをマスクに吹きかけてさらに加湿を。それだけでも加湿効果はグッと高まります。
最近は潤いマスクやより加湿効果を期待できるマスクも発売されているので、試す価値はありそうです。
濡れたハンドタオルを持ち歩き

外出時は乾燥環境にさらされやすいので、濡らしたタオルをジップロックにいれて持ち歩き、ちょっとした時に口元に当てるだけの簡単エコ加湿です。お水がない環境下でも加湿ができるので便利!時間が経って臭いが気になる時は、こまめにお水で洗ってあげましょう。
吸水性も抜群なので、エコ加湿にもおすすめなハンドタオルです。柔らかな手触り感で気持ち良いのも特徴ですよ。
デスクの上に暖かい飲み物を置く

オフィスは意外と乾燥しやすい場所です。加湿器がない場合には暖かい飲み物を常にデスクに置くだけでも手軽に加湿が可能。断熱効果の高いカップを使えばその効果は持続可能。湯気で喉が潤い、飲めばさらに加湿効果もあります。
真空断熱のカップならあたたかい飲み物の温度をキープしてくれるので、加湿効果も長持ちする便利なアイテムです。
見た目も可愛いグリーンでエコ加湿
ホテルでの加湿はお風呂に湯張り
ホテルは乾燥しやすいので加湿は必須!お風呂にお湯を張り、ドアを開けっ放しにすることでお部屋全体に水蒸気を行き渡らせる方法もあります。シャワーでお湯張りをするとより加湿効果もあるのでためしてみてくださいね。
のどや鼻もスッキリさせてくれるアロマバスソルトを入れてあげるのもおすすめ!
ユーカリの香りは鼻や喉も楽にするので加湿しながらもスッキリ感が得られるバスソルトがおすすめです。バスソルトを入れてからシャワーでお湯張りすれば、香りがお部屋全体に広がります。
蒸気&潤いマスクで温活加湿
新幹線や飛行機での移動は乾燥しやすい環境下。通常のマスクよりもさらに加湿機能の高いマスクで移動中も快適な蒸気マスクがおすすめです。火やお水など一切使わないのに効果的。心地よい暖かさで、癒し効果も。
小型ミニスプレーを持ち歩き

手軽にシュッとひと吹きすれば、いつでもどこでも簡単に加湿できちゃうミニスプレーを常備するのも◎。乾燥したなと思ったら空気中にスプレーし、細かな粒子のミストを浴びることでふんわりと加湿できますよ。
オーガニック化粧水は外出時に便利なミニボトル。乾燥が気になった時にお顔にシュッとミストすれば、肌を潤わせながら加湿効果も発揮します。
マイボトルに熱々の飲み物を持ち歩き

保温性の高いマイボトルには、熱々の飲み物を常備しておきましょう。乾燥が気になる時に開けて簡易的な加湿に便利です。顔を近づけて湯気を感じれば◎。飲み物の持ち歩きに加湿と一石二鳥のエコロジカルです。お気に入りのマイボトルならテンションも上がりそう!
マイボトルに入れるならハーブティーがおすすめです。マイボトルに入れて持ち歩けば、いつでもどこでも加湿しながらもハーブの香りに癒されます。
持ち運びも◎。USB充電の加湿器
オフィスなどデスク周りの感想対策としても大活躍のUSB充電型の加湿器。幅を取らないスリムなデザインもうれしい!
外出先でハンディミスト
充電式のハンディミストなら、持ち歩きにも便利で手軽に加湿することができます。会社やデスクでもちょっとした休憩中にも。USB充電なので、パソコンでも充電できるすぐれモノ。ひとつ持っていると安心です。
超音波式加湿器は見た目も可愛く
超音波電動で加湿できる卓上用加湿器。熱源を伴わない加湿器なのでエコで安全なのもポイントが高いです。狭い範囲での加湿ならこのくらいコンパクトでも十分でしょう。
持ち運びできる気化式加湿器で、パーソナルスペースを効率よく加湿
電源がいらない気化式加湿器はお水を入れるだけの簡単加湿法です。自然気化の10倍の加湿量なので、オフィスやホテルなどでも活躍しそう!電気を使わない分、エコで見た目にも可愛いのが特徴です。
お部屋でも外出先でも簡単エコ加湿で快適生活を
手軽にできる加湿は日々の生活にも取り入れやすいものばかりですので、是非参考にしてみてくださいね。
冬の乾燥から身体や肌をしっかり守る”加湿”で快適な生活を過ごしてみてはいかがでしょうか。
一番手軽なのは、コップや洗面器にお湯をたっぷり入れておいておくだけの加湿方法。湯気が出るくらいの温度がベストです。お気に入りのハーブティーやアロマオイルを入れて香りを立たせるのも◎。短時間ですが簡単に加湿できます。