エコで簡単な加湿が知りたい!お部屋やおでかけ先でもOKな【加湿アイデア集】
乾燥の季節は、お部屋でもおでかけ先でも肌や髪の毛、のどの乾燥が気になりますよね。そんな乾燥を解消するためのエコで簡単な加湿方法をご紹介します。どこにいても潤いキープできる方法や豆知識を集めました。潤いを保てる”お手軽加湿”で悩みを解決しませんか。
理想の自分へ近づけずもやもや…。「フランクリンの13徳目習得法」を試してみて
いつも心の片隅にある、なりたい自分の姿。そこに向かう努力の大切さは知りつつも、継続して取り組むのはどうにも難しいですよね。なりたい自分を叶えるためにはいくつも課題を乗り越えなくてはならなくて、アレもコレもと制約が多く息苦しくなることも。やることいっぱいの忙しい毎日だとなおさら。そこでおすすめしたいのが「フランクリンの13徳目習得法」...
もしかして逆効果?ついついやってしまいがちな、8つのNGストレッチ法をご紹介
体を柔らかくしたい!そう思ってストレッチを始めたという方も多いのではないでしょうか。でも「あまり効果を実感できない…」なんて声もちらほら。実はストレッチは、やり方を間違えてしまうと逆効果になるだけでなく、ケガの原因につながってしまうことも。せっかくやるなら効果的に行いたいですよね。そこで今回は、ついついやってしまいがちなNGとなるス...
「説明」と「言い訳」の違いって何?理屈が通らない相手との向き合い方とは
説明をすれば言い訳だと言われ、黙っていればちゃんと説明するよう求められ…。仕事において、あるいは日常生活において、理屈の通らないことを相手に言われた場合、どう向き合いますか?そもそも説明と言い訳の線引きはどこにあるのでしょうか。自分を守るために、説明と言い訳の線引きを明確にし、うまく乗り切るコミュニケーションの方法について考えてみま...
気ぜわしくてはかどらない…。そんなときに試したい「一点集中法」のススメ
あれもこれもやらなくてはいけないことがたくさんあって気ぜわしいのに何ひとつ片付かない…そんな経験はありませんか?やるべきことがたくさんある時というのは、注意力が散漫になってしまいがち。全てを片付けてスッキリさせるために、あるいは、“これだけは”というものを優先させるために「一点集中法」を試してみませんか?
メモを見返さない人におすすめ。どんどん書いて捨てていく「捨てメモ」の取り方
思いついたことや気がついたことを書き留めておく「メモ」。たくさん書いてはいるけれど、気付けばちっとも見返していない…という方はいませんか?あるいは、書いた覚えはあるけどどこに書いたんだっけ…なんて後から探した経験のある人もいるかもしれません。書くことは記憶に残すために有効ですが、書いたメモを見返さないのなら、メモの取り方を変えてみま...
こんなはずじゃ…を回避!元美容師が教える、伝わりやすいヘアオーダーあれこれ
美容院での仕上がりを見て、「思っていたのとちょっと違う」「こんなはずじゃなかった…」そんな経験ありませんか?なりたいヘアスタイルのオーダーを伝えるのはなかなか難しいもの。そこで今回は、少しでも理想のスタイルに近づくように、元美容師がオーダーのポイントをお伝えします。知っておくと役に立つ、基本の美容用語も紹介していますので、ぜひ参考に...