人一倍敏感で傷つきやすいあなたに贈る《自分らしくいるための心得》

人一倍敏感で傷つきやすいあなたに贈る《自分らしくいるための心得》

何気ない一言に傷つく。小さなことでも悩んでしまう。人の視線が気になる。落ち込みやすいと悩んでいる人はいませんか? 5人に1人は生まれつき人一倍敏感で、周りからの刺激を過度に受け取ってしまう人がいます。 人に左右されやすい、自分がない、そんな人でも自分らしくいられるための心得を紹介します。2019年04月26日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし自分ストレスマネジメント悩みストレス
お気に入り数3724

敏感すぎるゆえに生きづらさを感じていませんか?

‐人の視線が気になる
‐上司から言われた一言が胸に残る
‐悩みごとがあると食事が喉を通らない
‐気になることがあると仕事に集中できない

どうして自分はこんなに気にしてしまうんだろう……そう疑問に思ったことはありませんか?
出典:unsplash.com

‐人の視線が気になる
‐上司から言われた一言が胸に残る
‐悩みごとがあると食事が喉を通らない
‐気になることがあると仕事に集中できない

どうして自分はこんなに気にしてしまうんだろう……そう疑問に思ったことはありませんか?

中には、生まれ育った環境が悪かったから。親から愛情を注がれて育たなかったから、と思っている人もいるかもしれません。育った環境で今の自分の生きづらさを感じている人は、今の自分を誰かのせいにして生きていくことになります。そう思って生きていくのは辛いことですよね。
出典:unsplash.com

中には、生まれ育った環境が悪かったから。親から愛情を注がれて育たなかったから、と思っている人もいるかもしれません。育った環境で今の自分の生きづらさを感じている人は、今の自分を誰かのせいにして生きていくことになります。そう思って生きていくのは辛いことですよね。

人一倍敏感なのは生まれ持った気質なのかもしれません

5人に1人の割合で、人一倍敏感な気質を持って生まれてくることをご存知ですか? 人間以外の動物や虫の中にも15~20%の割合で、敏感さを持って生まれてくる種がいるそう。行動する前に注意深くなるのは、危険を回避し、生き残るための戦略と考えられています。
出典:unsplash.com

5人に1人の割合で、人一倍敏感な気質を持って生まれてくることをご存知ですか? 人間以外の動物や虫の中にも15~20%の割合で、敏感さを持って生まれてくる種がいるそう。行動する前に注意深くなるのは、危険を回避し、生き残るための戦略と考えられています。

心理学者のエイレン・N・アーロン氏が提唱している「HSP=Highly Sensitive Person(ハイリー センシティブ パーソン)」。日本では、まだまだ知られていないのが現状。HSPは異常なことではなく、生まれ持った特性、気質です。HSPの人は、非HSPの人の脳とは少し異なった働き方をすることがわかっています。
出典:unsplash.com

心理学者のエイレン・N・アーロン氏が提唱している「HSP=Highly Sensitive Person(ハイリー センシティブ パーソン)」。日本では、まだまだ知られていないのが現状。HSPは異常なことではなく、生まれ持った特性、気質です。HSPの人は、非HSPの人の脳とは少し異なった働き方をすることがわかっています。

HSP(ハイリー センシティブ パーソン)の特徴

相手にどう思われているのか気になる

HSPは自己肯定感が育ちづらく、自己評価が低い傾向にあります。自分に自信が持てないため、人から受けた評価がそのまま自分の評価になってしまいます。そのため、相手にどう思われているか常に気にしてしまいます。
出典:unsplash.com

HSPは自己肯定感が育ちづらく、自己評価が低い傾向にあります。自分に自信が持てないため、人から受けた評価がそのまま自分の評価になってしまいます。そのため、相手にどう思われているか常に気にしてしまいます。

人の感情に左右されやすい

人が感じた感情が、そのまま自分も感じることはありませんか? HSPは心的境界線が薄いと言われています。
相手のささいな声のトーンの変化も気づき、感情を敏感に察知するのも特徴。周りの人の感情が自分の中に流れ込み、影響を受けやすいのです。
出典:unsplash.com

人が感じた感情が、そのまま自分も感じることはありませんか? HSPは心的境界線が薄いと言われています。
相手のささいな声のトーンの変化も気づき、感情を敏感に察知するのも特徴。周りの人の感情が自分の中に流れ込み、影響を受けやすいのです。

自分をうまく出せない

まわりの雰囲気を敏感に察知し、期待に応えようと相手の気持ちに寄り添ってしまうため、自分をうまく出せません。
自分の感情を抑えていくうちに、本当の自分がわからなくなってしまうことも。「自分がない」と自我のアイデンティティ喪失する苦しさを感じている人も多くいます。
出典:unsplash.com

まわりの雰囲気を敏感に察知し、期待に応えようと相手の気持ちに寄り添ってしまうため、自分をうまく出せません。
自分の感情を抑えていくうちに、本当の自分がわからなくなってしまうことも。「自分がない」と自我のアイデンティティ喪失する苦しさを感じている人も多くいます。

交友関係で悩みやすい

まわりに同調する傾向にあり、人から嫌われることに恐れを抱いています。嫌われないために、不快なことでも受け入れてしまうことも。
相手のネガティブな感情を強く受け取ってしまうため、人間関係でも悩みが尽きません。
出典:unsplash.com

まわりに同調する傾向にあり、人から嫌われることに恐れを抱いています。嫌われないために、不快なことでも受け入れてしまうことも。
相手のネガティブな感情を強く受け取ってしまうため、人間関係でも悩みが尽きません。

ちょっとしたことで落ち込みやすい

自分がない、自己評価が低いため、落ち込みやすくなります。ちょっと責められただけでも、自分を全否定されていると感じてしまいます。 
他の人ならこんなことで落ち込んだりしないと、頭ではわかっているため、ささいなことで悩んでいる自分を責めてしまっていませんか?
出典:unsplash.com

自分がない、自己評価が低いため、落ち込みやすくなります。ちょっと責められただけでも、自分を全否定されていると感じてしまいます。
他の人ならこんなことで落ち込んだりしないと、頭ではわかっているため、ささいなことで悩んでいる自分を責めてしまっていませんか?

気温や環境の変化に左右されやすい

HSPの人は、感情面だけではなく、身体的にも敏感です。暑さ・寒さに弱かったり、疲れやすかったりとストレスがすぐに体調に表れます。引越しや転職、環境の変化に対応しきれず体調を崩しがちです。
出典:unsplash.com

HSPの人は、感情面だけではなく、身体的にも敏感です。暑さ・寒さに弱かったり、疲れやすかったりとストレスがすぐに体調に表れます。引越しや転職、環境の変化に対応しきれず体調を崩しがちです。

雑音や人混みが苦手

人の視線が気になる、音にも敏感なので、人混みが苦手な傾向にあります。そういった場所に出かけると、どっと疲れてしまいます。ひとりで過ごす時間が必要なのもHSPの特徴です。
出典:unsplash.com

人の視線が気になる、音にも敏感なので、人混みが苦手な傾向にあります。そういった場所に出かけると、どっと疲れてしまいます。ひとりで過ごす時間が必要なのもHSPの特徴です。

痛覚や味覚にも敏感

痛覚や味覚も敏感なことが多く、子どもの頃好き嫌いが多い、すり傷でも大げさに痛がってしまいます。大きくなってからも、体調の異変に敏感で、少しでも具合が悪いと不安になったり、耐えられなくなってしまいます。
出典:unsplash.com

痛覚や味覚も敏感なことが多く、子どもの頃好き嫌いが多い、すり傷でも大げさに痛がってしまいます。大きくなってからも、体調の異変に敏感で、少しでも具合が悪いと不安になったり、耐えられなくなってしまいます。

暴力的なシーンや映画は苦手

自分とは無関係なことでも、人が怒られているのを見ると、まるで自分が怒られているかのように感じてしまい、萎縮した経験はありませんか?HSPは、外との境界線が薄いため、まわりで起こっていることとを、自分の身に起こっていることとして捉えてしまう傾向にあります。そのためテレビや映画などの暴力的なシーンを見ることが苦手な人が多いです。
出典:unsplash.com

自分とは無関係なことでも、人が怒られているのを見ると、まるで自分が怒られているかのように感じてしまい、萎縮した経験はありませんか?HSPは、外との境界線が薄いため、まわりで起こっていることとを、自分の身に起こっていることとして捉えてしまう傾向にあります。そのためテレビや映画などの暴力的なシーンを見ることが苦手な人が多いです。

子どもの頃、おとなしい子だと思われていた

HSPの子どもの頃は「HSC=Highly Sensitive Child(ハイリー センシティブ チャイルド)」呼ばれています。人の感情を敏感に察知するため、自分の意見を言えなかったり、人の意見に同調したり、まわりの大人からおとなしい子と捉えられがちです。ただし、すべてのHSCが内向的とは限らず、70%は内向的、30%は外交的と言われています。
出典:unsplash.com

HSPの子どもの頃は「HSC=Highly Sensitive Child(ハイリー センシティブ チャイルド)」呼ばれています。人の感情を敏感に察知するため、自分の意見を言えなかったり、人の意見に同調したり、まわりの大人からおとなしい子と捉えられがちです。ただし、すべてのHSCが内向的とは限らず、70%は内向的、30%は外交的と言われています。

▼HSPのチェックリスト
1.人の気分に左右されやすい
2.大人数の飲み会や集まりが苦手で、いつも居心地の悪さを感じる
3.急な予定変更にパニックになってしまう
4.疲れやすく、1人の時間が欲しいと感じる
5.友達が狭い範囲に少ししかいない
6.人の輪に上手に入っていくことができない
7.好きな人や友達、職場の人などに本音で話せない
8.すぐ人を好きになったり、相手に依存したりしてしまう
9.職場で周りの目が気になる
10.小さなミスにも激しく動揺する
11.一度に複数のことができない
12.ミスが怖くて仕事に時間がかかる
13.仕事を頼まれると断れない
14.怒っている人やトラブルを見ると落ち込む
15.同僚との雑談や表面的な会話が苦手
16.仕事で注意されると、自分が全否定されたような気になる
17.人混みで疲労困憊する
18.いまの仕事が向いてない気がして転職を繰り返してしまう
19.体調がすぐれないことが多い
20.ちょっとしたことで落ち込みやすい
21.職場異動や席替えなど、環境の変化にうまく対応できない
22.相手が望むとおりにしようとして疲れてしまう
23.時間にいつもギリギリ、もしくは遅れてしまう
24.自分で決めるよりかは他人に決めてもらう傾向がある
25.結果を出そうと頑張りすぎてしまう
出典:HSPのすべて|特徴・診断・適職・敏感で生きづらい理由と対処法について | Take it easy for HSP
HSPは病気ではないので、診断するのはセルフチェックのみとなります。チェックリストで当てはまる項目が多ければ多いほどHSPの可能性が高くなります。
気になる人はより詳しく自分を知るためにも以下セルフチェックテストを受けてみてくださいね。
▼HSPセルフチェックテスト
HSP診断テスト - 選ぶだけの簡単セルフチェック

自分がHSPだと気づいたら…

繊細さをプラスに捉える

人の気持ちを敏感に察知してしまうと、人間関係で悩みがつきません。そんな繊細な性格が嫌になるかもしれませんが、裏を返せば、些細な変化に気づき、相手の気持ちに寄り添うことのできる優しい人です。
人に喜んでもらえるサービス業や、感受性を生かしたクリエイティブな仕事、繊細さが求められる職場では、プラスになることでしょう。繊細さを自分の良いところだと受け取りましょう。
出典:unsplash.com

人の気持ちを敏感に察知してしまうと、人間関係で悩みがつきません。そんな繊細な性格が嫌になるかもしれませんが、裏を返せば、些細な変化に気づき、相手の気持ちに寄り添うことのできる優しい人です。
人に喜んでもらえるサービス業や、感受性を生かしたクリエイティブな仕事、繊細さが求められる職場では、プラスになることでしょう。繊細さを自分の良いところだと受け取りましょう。

生きづらさを感じるのは誰のせいでもない

自分がHSPだと気づいたら、生きづらさを感じることも腑に落ちると思います。もしかしたら、今までは育った家庭環境、生活環境のせいでこうなったと、まわりを責めていた人も、誰のせいでもないと思うだけで、心がふっと軽くなるはずです。
親が非HSPの場合、理解しあえず疎遠になっているケースもあります。これを機に子どもの頃に感じていた違和感を話してみるのもいいかもしれませんね。
出典:unsplash.com

自分がHSPだと気づいたら、生きづらさを感じることも腑に落ちると思います。もしかしたら、今までは育った家庭環境、生活環境のせいでこうなったと、まわりを責めていた人も、誰のせいでもないと思うだけで、心がふっと軽くなるはずです。
親が非HSPの場合、理解しあえず疎遠になっているケースもあります。これを機に子どもの頃に感じていた違和感を話してみるのもいいかもしれませんね。

人と自分は違うことをはっきりさせる

人との境界線が薄いHSP。自分がないと思っていた人でも、流されやすかったり、人の意見に左右されやすいのが自分なんだと思うことができます。落ち込みやすいのが自分。繊細なのが自分。相手の気持ちを気にしすぎてしまうのが自分だとわかっていれば、「そうゆう性格だから気にしないようにしよう」と、回避することがきますね。
人と自分は違うことを、はっきり自覚すれば、どう思われているか気にしすぎることも、相手の言葉に傷つきすぎることも、少なくなっていくはずです。
出典:unsplash.com

人との境界線が薄いHSP。自分がないと思っていた人でも、流されやすかったり、人の意見に左右されやすいのが自分なんだと思うことができます。落ち込みやすいのが自分。繊細なのが自分。相手の気持ちを気にしすぎてしまうのが自分だとわかっていれば、「そうゆう性格だから気にしないようにしよう」と、回避することがきますね。
人と自分は違うことを、はっきり自覚すれば、どう思われているか気にしすぎることも、相手の言葉に傷つきすぎることも、少なくなっていくはずです。

敏感で繊細な自分を受け入れよう

敏感で繊細なことは、悪いことではありません。相手を思いやれるステキな人です。
自分の敏感さを知っていれば、生きづらさを感じることがあっても、感情をコントロールすることができます。
自分と相手は違う考えだから気にしなくていい、自分で自分を受け入れられれば、きっと自分らしくいられるはずですよ。
出典:unsplash.com

敏感で繊細なことは、悪いことではありません。相手を思いやれるステキな人です。
自分の敏感さを知っていれば、生きづらさを感じることがあっても、感情をコントロールすることができます。
自分と相手は違う考えだから気にしなくていい、自分で自分を受け入れられれば、きっと自分らしくいられるはずですよ。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー