苦手意識をもつ原因って何だろう
コミュニケーションに苦手意識をもってしまうのは、意識が自分自身に向いていることが原因です。相手と関わることで、自分が傷つくのではないかと恐れたり、そんな自分を守ろうとして人間関係そのものを避けてしまったり。あなたのコミュニケーションに対する苦手意識には、どんな原因があるでしょうか?
伝わらない・分かってもらえない
「話しても理解されない」「どうせ分かってもらえない」こんなふうに感じていませんか。もしかしたら、相手に伝わるように話せていなかったり、自分の言い分ばかり伝えようとしていたりするかもしれません。
自分が理解してほしいのと同じように、相手のことも理解しようとしているか、振り返ってみましょう。
波長が合わない
「あの人とは波長が合わない」というように、苦手な人に対して先入観をもっていませんか。そんなとき、相手の限られた部分しか見ていない可能性があります。職場やグループという狭い世界、置かれた場所や与えられた役割から離れると、また違った一面が見られるかもしれません。
嫌われるのが怖い
「何かを発言して嫌われたりしないだろうか」と心配になっていませんか。そもそも、万人に気に入られること、あるいはその場にいる全員に嫌われること自体、現実的ではありません。人が集まれば、価値観も多様になるものです。息苦しいと感じている今の人間関係も、永遠に続くものではありません。
コミュニケーションで心がけたいこと
人間関係で傷つくことを恐れ、自分を守ろうとする意識が働くため、苦手意識を抱いてしまいます。コミュニケーションは相手ありきのものですから、相手を尊重することが大切です。自分にばかり向いていた意識を相手に向けることで、苦手意識も和らいでいきます。
相手の心情を慮る
「嫌なことを言われた」「わたしとは考えが異なる」こんな風に、コミュニケーションの行き違いは往々にしてあるものです。そんなとき、相手を拒絶したり否定したりするのではなく、相手の心情を想像できるといいですね。何か事情があったのかもしれない、うまく伝えられなかっただけかもしれないと、思いを巡らせるのです。
相手を多面的に見る
人間は多面的な生きものです。職場では厳格だけれど、家庭では柔和で、友人とすごすときは童心に帰る……。時と場所、いっしょにすごす相手によって、役割やキャラクターが違う経験が誰しもあるはずです。相手も同じで、いろんな価値観があり、いろんな顔をもつものだと心得ておきたいですね。
まずは自分から
「分かってくれない」「受け入れてもらえない」こんな風に、「○○してもらう」ことを待つだけのコミュニケーションは、卒業しましょう。何かをしてもらいたいと思うのなら、まずは自分から働きかけます。いちばん簡単なのは、挨拶です。「ありがとう」「おつかれさま」こんなひと言だけで、相手との距離はぐんと縮まります。
言葉以外の表現を理解する
コミュニケーションは、言葉だけのものではありません。身振りや手ぶり、声のトーンや表情、姿勢など、言葉以外の表現があることも、経験的に知っているはずです。そういった言葉以外の表現からも、相手の心情をくみ取れると、よりその人を理解する助けになります。
苦手意識を克服するための3か条
コミュニケーションの苦手意識を克服するには、凝り固まった考えや先入観を捨てることです。そうすることで、心に柔軟性が生まれ、もっと大らかでいられるようになります。 “ひとり”でいることの覚悟ができれば、「嫌われたくない」「仲間外れにされたくない」といった欲も薄らいで、気持ちがラクになるでしょう。
心をフラットにする
誰と接するときも、心をフラットに、ニュートラルな状態を保つことです。「あの人に関わりたくない」「また嫌味を言われるかも」そんな考えがあると、知らず知らずのうちに態度に表れてしまいます。初めて会うような、新鮮な気持ちで向き合えるのが理想ですね。
いったん受け入れる
意見をズバッと言われるのが怖かったり、あるいは遠回しな言い方をされてモヤモヤしたり。相手の出方ひとつで左右されるのではなく、心の負担を軽くするためにも、さらりと受け入れてしまうことです。「ああ、この人はそう思うんだ」と、否定も肯定もしません。ただ、受け止めるだけでいいのです。
あえて“ひとり”を選んでもいい
コミュニケーションの失敗を恐れるのは、“ひとり”になることを恐れている気持ちの表れです。自分の意見を押し殺し、納得できない意見に同調してまで、誰かといたいですか? どうしても我慢できない、辛い状況にあるのなら、あえて“ひとり”を選んでもいいのです。
コミュニケーションはトライ&エラーの繰り返しで洗練されていく
人間関係の失敗を恐れるがゆえ、コミュニケーションに対する苦手意識が生まれます。コミュニケーションは能力でも才能でもなく、トライ&エラーを繰り返して洗練されていくものです。今回ご紹介した内容を、コミュニケーションのつまずきを克服するヒントになさってくださいね。
新しい職場、子どもの親同士の付き合い、習い事や地域のコミュニティの人間関係……嫌われたくない、仲間外れにされたくないけれど、そつなくこなすのは疲れる。こんなコミュニケーションのつまずきを克服するヒントをご紹介します。