好感度に大きな差。覚えておきたい仕事上手な人の「返事の仕方」

好感度に大きな差。覚えておきたい仕事上手な人の「返事の仕方」

社会人になると仕事をこなし成果を出すなど、求められることは多いですよね。自分の評価はその結果によって出されるものですが、上司の好感度によって大きく左右されるものでもあります。とはいえ好感度を上げるのはなかなか難しい事ですよね…。でも、誰もが簡単にできて好感度に大きな差を生むのが「返事の仕方」です。社会人として気をつけるべき「返事の仕方」についてまとめました。2018年06月19日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし仕事人間関係コミュニケーション
お気に入り数1195
返事とは面白いもので、たったひと言「はい」というだけなのに多くのことが伝わります。例えば自分が何かを教えているとき、小さな声でぽつりと「…はい」と返事をされたなら「本当に分かったのかな、理解できたのかな」と不安になりませんか?
出典:unsplash.com

返事とは面白いもので、たったひと言「はい」というだけなのに多くのことが伝わります。例えば自分が何かを教えているとき、小さな声でぽつりと「…はい」と返事をされたなら「本当に分かったのかな、理解できたのかな」と不安になりませんか?

また、大きく元気な声で「はい」と返事をすればやる気がある、ブスっとした顔で適当に「はい」と返事をしたなら不服があると感じるのではないでしょうか。
出典:unsplash.com

また、大きく元気な声で「はい」と返事をすればやる気がある、ブスっとした顔で適当に「はい」と返事をしたなら不服があると感じるのではないでしょうか。

たった2文字、されど2文字。返事の仕方によっては上司に対して好感度を上げることもできるし下げる事にもつながるのです。返事は毎日のこと、「上手な返事の仕方」は押さえておきたいところですよね。
出典:unsplash.com

たった2文字、されど2文字。返事の仕方によっては上司に対して好感度を上げることもできるし下げる事にもつながるのです。返事は毎日のこと、「上手な返事の仕方」は押さえておきたいところですよね。

社会人の返事の基本は「はい+α」

そもそも、社会人の返事の基本とはなんでしょう。「はいはい」や「はーい」などはどんな相手であっても論外ですよね。やはり大きな声で「はい」が基本です。
出典:unsplash.com

そもそも、社会人の返事の基本とはなんでしょう。「はいはい」や「はーい」などはどんな相手であっても論外ですよね。やはり大きな声で「はい」が基本です。

ですが、それだけでは足りないのが社会人。声が大きく元気であれば良いのは学生まで、ですよね。社会人ならば「はい」の後に「承知しました」や「すぐに行います」など、+αが必要です。
出典:unsplash.com

ですが、それだけでは足りないのが社会人。声が大きく元気であれば良いのは学生まで、ですよね。社会人ならば「はい」の後に「承知しました」や「すぐに行います」など、+αが必要です。

例えば上司や取引先の方など目上の人から指示や依頼を受けた際、「はい、すぐにお調べします。」「はい、すぐに報告いたします。」など、その指示を受けて自分はどう動くかを+αに付け加えましょう。
出典:unsplash.com

例えば上司や取引先の方など目上の人から指示や依頼を受けた際、「はい、すぐにお調べします。」「はい、すぐに報告いたします。」など、その指示を受けて自分はどう動くかを+αに付け加えましょう。

+αが無いとどうなるか

指示や依頼を出した側とすれば、「はい」と返事が返ってきたもののそれだけではいつどのように返答をするつもりなのか全くわからず、不安感や不信感を持ってしまいます。
出典:unsplash.com

指示や依頼を出した側とすれば、「はい」と返事が返ってきたもののそれだけではいつどのように返答をするつもりなのか全くわからず、不安感や不信感を持ってしまいます。

さらには自分の言ったことがきちんと伝わっているのかどうかさえ、よくわからないと感じるのではないでしょうか。これでは好感度は上がりませんよね。
出典:unsplash.com

さらには自分の言ったことがきちんと伝わっているのかどうかさえ、よくわからないと感じるのではないでしょうか。これでは好感度は上がりませんよね。

「受け取って、返す」のが上手な返事の仕方

指示や依頼に対して「はい」でしっかり受け取ったことを表し、いつ、どのように返答するかをしっかり伝えるのが上手な返事の仕方です。
出典:unsplash.com

指示や依頼に対して「はい」でしっかり受け取ったことを表し、いつ、どのように返答するかをしっかり伝えるのが上手な返事の仕方です。

指示や依頼に対し、「納期はいつですか?」とか「お急ぎですか?」と聞くことは決して失礼にあたるものではありません。むしろ、自分が抱えているものがありながら優先順位と段取りを確認していると好意的に受け取るのではないでしょうか。
出典:unsplash.com

指示や依頼に対し、「納期はいつですか?」とか「お急ぎですか?」と聞くことは決して失礼にあたるものではありません。むしろ、自分が抱えているものがありながら優先順位と段取りを確認していると好意的に受け取るのではないでしょうか。

疑問点や分からないところは遠慮せずに質問しましょう。そうすることで、指示をしっかりと受け取った上で具体的な行動に移せる人、という評価につながります。
出典:unsplash.com

疑問点や分からないところは遠慮せずに質問しましょう。そうすることで、指示をしっかりと受け取った上で具体的な行動に移せる人、という評価につながります。

受けるより、断る時が難しい

取引先の方の依頼内容によっては、受け取るだけでなく断らなくてはならない場面もあると思います。「はい、承知しました」と言うよりも難しく、頭を悩ませてしまいますよね。
出典:unsplash.com

取引先の方の依頼内容によっては、受け取るだけでなく断らなくてはならない場面もあると思います。「はい、承知しました」と言うよりも難しく、頭を悩ませてしまいますよね。

特に今後も付き合いを続けていきたい場合は心苦しいものです。それでも断る時には曖昧ではなくしっかりと理由を伝え、お断りします。もちろん「ご期待に添えず申し訳ありません」など、謝罪の言葉が必要です。
出典:unsplash.com

特に今後も付き合いを続けていきたい場合は心苦しいものです。それでも断る時には曖昧ではなくしっかりと理由を伝え、お断りします。もちろん「ご期待に添えず申し訳ありません」など、謝罪の言葉が必要です。

可能なら代案を

全ては無理でも一部分なら可能、ということもあるかもしれません。そんな時にはぜひ代案を提示してみましょう。断ったものの前向きに進めるような代案を提示することで今後の付き合いがスムーズになるでしょう。
出典:unsplash.com

全ては無理でも一部分なら可能、ということもあるかもしれません。そんな時にはぜひ代案を提示してみましょう。断ったものの前向きに進めるような代案を提示することで今後の付き合いがスムーズになるでしょう。

おわりに

仕事における「上手な返事の仕方」というと難しく感じるかもしれませんが、基本は人と人とのコミュニケーションです。投げられたものを正面に投げ返す、本来コミュニケーションとはそういうものではないでしょうか。
出典:unsplash.com

仕事における「上手な返事の仕方」というと難しく感じるかもしれませんが、基本は人と人とのコミュニケーションです。投げられたものを正面に投げ返す、本来コミュニケーションとはそういうものではないでしょうか。

言葉遣いなど礼儀をわきまえた上で、質問したり代案を出すことは決して失礼ではありません。相手が何を求めているのか、しっかりと掴んで真摯に対応することは好感度の上昇につながるでしょう。
出典:unsplash.com

言葉遣いなど礼儀をわきまえた上で、質問したり代案を出すことは決して失礼ではありません。相手が何を求めているのか、しっかりと掴んで真摯に対応することは好感度の上昇につながるでしょう。

指示や依頼を出す側は返ってくるものに期待をしているはずです。まずは「返事」でその期待に答えましょう。毎日の「返事」の意識を少しだけ変えてみませんか?
出典:unsplash.com

指示や依頼を出す側は返ってくるものに期待をしているはずです。まずは「返事」でその期待に答えましょう。毎日の「返事」の意識を少しだけ変えてみませんか?

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー