出典:
6月中旬から7月上旬まで楽しめるアジサイ。青や紫、ピンクや白と私たちの心をくすぐる色合いもとっても素敵なお花ですよね。
出典:www.instagram.com(@greensnap.jp) そんなアジサイを長く楽しむために、ドライフラワーにしてみませんか?
今回は、簡単に作ることができるアジサイのドライフラワーの作り方と、お部屋での飾り方をご紹介したいと思います。
出典:
様々な種類のアジサイがありますが、中でもおすすめの品種は、白が美しい「アナベル」です。
出典:
アナベルは水分量も少ないので、アジサイの中でもドライフラワーにするのに、向いているといわれています。初心者さんにもオススメの品種なんですよ。
アジサイのドライフラワーのつくり方をご紹介します!
アジサイのドライフラワーの作り方です。実はとっても簡単に作ることができるんですよ!
出典:
アジサイのドライフラワーには、吊るしておくだけお手軽に作ることができます。ギリギリまで咲かせておいて、花が乾燥し始めてから吊るすのがポイントだそうです
出典:
ドライフラワー用のラウンドハンガーです。コルクや麻ひもを使ってデザイン性も高いので、吊るして干しながらもオブジェにとして楽しめます。
出典:
ドライフラワーにする途中段階ですが、これだけでも様になるのが嬉しい。
出典:
1本吊るしておくだけでも絵になるアジサイのドライフラワー。儚げでナチュラルテイストのお部屋との相性もバッチリです。
アジサイのドライフラワーを使ってリースを作ってみよう
ドライフラワーのアレンジの中で比較的簡単に作りやすいのがリースです。
出典:
リースの型に、紐でくくったりグルーガンで貼り付けるだけで、あっと言う間に出来てしまいます。
アジサイの花の部分だけで、こんな素敵なリースができるんですよ。これならドライフラワーにする際に、枝から花が取れてしまっても安心です。
出典:
お部屋にあるモチーフに合わせて、リースの中にパールを忍ばせても素敵。
出典:www.instagram.com(@greensnap.jp) また、他の花と組み合わせて作っても。儚げでとても素敵ですよね。
アジサイのドライフラワーを使ったディスプレイをご紹介します♪
出典:
麻のナチュラルな風合いと、アジサイやユリなどをまとめてアンティークなスワッグにした、アイデアあふれるドライフラーのレイアウトです。ナチュラルテイスト好きな方にオススメ。プレゼントにしても喜ばれそうですね。
出典:
ユーカリとの相性がばっちり。寂しくなりがちな玄関のコーディネートに。
出典:
ナチュラルカラーのアジサイのドライフラワーは、バンブーバスケットとの相性も抜群です。安定感もあるので、棚の上などを飾りたいときにオススメです。
出典:
アンティーク調のブリキやカメラなどとの相性も抜群。ドライフラワーにしたアジサイをまとめて麻ひもで縛るだけでこんな素敵なコーディネートを演出することができますよ。
出典:www.instagram.com(@greensnap.jp) 同系色のカゴにまとめて入れておくだけでこんなおしゃれに見せることができます。
出典:
儚げな色合いのアジサイのドライフラワーは、ガラスの器や瓶に入れるだけでもとってもオシャレに演出してくれますよ。
今回はご紹介したアジサイのドライフラワー。とても簡単に作ることができるので、アジサイのシーズン後に是非ドライフラワーにしてお部屋を彩ってみてはいかがですか?
雑貨屋さんなどでよく見かける、あじさいのドライフラワー。アンティークな色彩とあじさい特有のレースやフリルのような質感が素敵です♪お家でDIYできるってご存じでした?
実際に作るなら時短で作りたい!という方はこちら。作るタイミングや水分を早く飛ばす方法をはじめ、簡単に身近なアイテムと組み合わせる飾り方まで幅広くご紹介しています。
6月中旬から7月上旬まで楽しめるアジサイ。青や紫、ピンクや白と私たちの心をくすぐる色合いもとっても素敵なお花ですよね。