自分をもっと高めたい!大人におすすめの習い事


新しいことにチャレンジすることで、人間性が深まり、新たな世界観を広げるようなきっかけとなるといいですね。
*在宅でできる「通信講座」で、《資格取得》を目指そう
整理収納アドバイザー
標準学習期間:4ヵ月(受講開始から8ヵ月まで指導可能)
食生活アドバイザー(R)

「食生活アドバイザー」とは現代の暮らしの中で必要とされている、安心安全な食についての正しい知識を得るための資格で、2級と3級があります。1級は開設されていないため、現在は2級までの取得となっています。
食文化や食習慣、食品学、衛生管理、流通や社会生活など幅広く学んでいくことができます。
標準学習期間:4ヵ月(受講開始から12ヵ月まで指導可能)
生活習慣病予防アドバイザー

「生活習慣予防アドバイザー」とは乱れがちな生活習慣を見直し、健やかな生活をアドバイスするスペシャリストのこと。脂質異常や糖尿病といった生活習慣病の基本的な知識や、食に関する知識などについて学べます。
家族や身近なお友達の健康維持や疾病予防に役立ちますし、医療・福祉関係にお勤めの方にもおすすめの資格です。
キャリカレなどの日本能力開発推進協会指定の認定教育機関での講座を修了し、資格認定試験に合格することで資格を得られます。
お掃除スペシャリスト
標準学習期間:3ヵ月(受講開始から12ヵ月まで指導可能)
温活アドバイザー

ユーキャンでは通信講座を修了することで、「温活アドバイザー」の資格が取得することができます。
体を温める温活レシピ、毎日の温活を記録する温活手帳などさまざまなアプローチで、体を冷えから守っていけるんですよ。冷えは万病のもととも言われますし、自分の免疫力をアップするためにも、正しい温活を学ぶことはとても大切なことですよね。
標準学習期間:3ヵ月(受講開始から6ヵ月まで指導します)
カラーコーディネート(パーソナルカラリスト検定受験にも対応)

「カラーコーディネート」はさまざまな色の微妙な違いを見極め、効果的に色を使っていくためのスキルのこと。色は生活に密着して、私たちの心にまで作用するものです。色についての基本的な知識をゲットし、どんなときに、どんな色を配していくといいのか分かるようになると、目に映るあらゆるモノが配色を教えてくれる教材となっていきます。
ユーキャンの「カラーコーディネート」講座を受講することで、日本カラリスト協会が主催する、パーソナルカラリスト検定2級、3級も目指すことができます。
標準学習期間:6ヵ月(受講開始から12ヵ月まで指導します)
ガーデニング(ガーデニングアドバイザー資格の足掛かりとして)
おうち時間が増えたことで、放置しがちだった庭の手入れをしたり、ベランダにプランターを置いてみたり・・・。お花、ハーブ、野菜を育てる「ガーデニング」に興味が高まったという方は多いのではないでしょうか。植物は手をかければかけるほど、わが子のように成長が楽しみになって、愛着がわきますよね。
そのような方へおすすめしたいのが、「ガーデニング」の基本を網羅して学べる通信講座。「ガーデニングアドバイザー資格検定」を目指す方の、最初の足掛かりとしてもおすすめです。
ユーキャンのガーデニング講座では、写真満載のテキストをもとに、バラやハーブの育て方から、おしゃれな寄せ植え、緑のカーテンなど、庭づくりのイロハをレクチャー。教材だけではなく、実践を楽しめるキット(寄せ植えとリースが作れるマスターキット)、先生による添削・個別アドバイス付きですよ。
ベランダにまっさらなプランター専用スペースを用意したら、ガーデニング講座を受けて、緑とお花を徐々に充実させてみませんか♪
標準学習期間:6ヵ月(受講開始から12ヵ月まで指導します)
詳細は、こちらの記事をご参照ください。
*在宅でできる「通信講座」で、《趣味の世界》を深めよう
人気通販サイト「フェリシモ」がプロデュースしている、自宅でできる大人の習い事・お稽古・趣味のレッスン講座「ミニツク」の中から、おすすめをセレクトしてご紹介します。
ふれあい灸活プログラム
手づくりおさじプログラム(右きき用)
銀粘土とパーツで楽しむ シルバークレイアクセサリー
フルーツカット
*私らしく「独学」で、《趣味の世界》を深めてみよう
金継ぎ
【おすすめ教材】大人のおしゃれ手帖「簡単! おうちで金継ぎ」
手始めに金継ぎキットを購入すれば、必要な物を一気に揃えられます。
こちらのムック本には特別付録として金継ぎセットがついています。道具を選ぶことが難しい初心者さんには嬉しいセットですよね。
【おすすめ教材】金継ぎキット初心者用 TSUGUKIT(つぐキット)
こちらは、パッケージも洗練された金継ぎセット。そのまま置いておくだけでも、気分が上がりますね。
初心者さんが1年で使い切れる量を考えて、設計されたセットです。食器にも安心して使える本漆と自然の材料で、伝統的な金継ぎを体験できるんですよ。
ウクレレ
初心者さんでも簡単にはじめられる楽器のひとつにウクレレがあります。ウクレレは楽器本体もそれほど高くありませんし、ほかに必要なものも多くありません。独学で始めるにはもってこいの楽器なんですよ。
ウクレレのほかに、チューナーがあると音程を確認しやすく、ひとりでもすぐに弾き始められます。
【おすすめ教材】はこちら
【おすすめ初心者セット】はこちら
カメラ
【おすすめ教材】初心者が真っ先に覚えたい! 写真の表現テクニック入門
写真家である上田晃司さんが丁寧に教えてくれる写真の入門本。
カメラの基本的な設定の仕方などだけではなく、心構えやカメラの構え方など写真を撮影するうえで大切なことがよく分かります。
【おすすめ教材】写真のことが全部わかる本
こちらは可愛いイラストを多用して、写真の構図、アングル、ズームなどをリラックスして学んでいける一冊です。
徐々にステップアップしていける内容になっており、上級編ではレンズフィルターを使った撮影などについても学べます。自分の写真がうまくなるのが体感できますよ。
カリグラフィー
ギリシャ語で「美しい書き物」を意味するカリグラフィー。アルファベットを独特のフォントで、手書きで書いていくものです。グリーティングカードなどでよく見かけますが、実は、練習すれば自分でも書けるようになるんですよ!
イタリック体、カッパープレート体、ゴシック体などさまざまなフォントがあります。専用のペンを使って、細い線と太い線を巧みに操ることで、美しい文字を書いていけるんです。
【おすすめ教材】美しい文字がすぐに書ける! トラディショナル カリグラフィー入門
こちらは、道具、机のセッティング、正しい姿勢とペンの持ち方、インクのつけ方といった基本中の基本から、実際の作品の作り方まで丁寧にレクチャーしている入門本。
細かく指示が入っているので、初心者さんでも分かりやすく、練習したい気持ちが芽生える一冊です。
ソープカービング
【おすすめ教材】いちばんよくわかるソープカービングLESSON
全ページカラーで、とても分かりやすいソープカービングの入門本です。基本的な彫り方を学んでいくことができます。
作り方も段階を経ているので、初心者さんでもどういう構造で作られているのかがよく分かりますよ。
自分をもっと輝かせるために、今からできることをひとつずつ

素敵な習い事は、わたしたちの内面を美しく磨き上げてくれます。だれかのためではなく、自分のために、行動を起こしてみましょう。気になった習い事をチェックして、気軽に始めてみてくださいね♪
「整理収納アドバイザーは」はハウスキーピング協会が運営している民間資格で、その名の通り、おうちを暮らしやすく整えていくためのプロフェッショナルのこと。お部屋が片付かない原因がどこにあるのかを考え、それぞれのおうちに合った使いやすく、片づけやすい収納をアドバイスするための資格です。
1級から3級まであり、1級を取得すると、プロとして「整理収納アドバイザー」を名乗れるようになります。