毎日の生活に句読点を打つように、ホッと心ほどける一息を与えてくれるコーヒー。そのおいしさを知るにつれ、コーヒーに拘りをもつカフェを開拓してみたり、家庭で豆を挽き、丁寧にドリップしたり・・・味はもちろん、風味や香りも追求したくなるものです。
さて、そんなコーヒーフリークさんなら、きっとうなずいていただけるはず。仕事中にも、本格的なコーヒーを味わいたいのではないでしょうか*
しかし、一日の大半を過ごす職場のオフィスは、豆を挽くグラインダーは持ち込めないし、ドリッパーを持参するのもなかなか難しいものです。コーヒー好きの方であっても、「仕事中の一杯はなんとなく用意している・・・」ということが多いですよね。
そこで、今回は、「お湯」さえあれば簡単に本格的な風味を楽しめるコーヒーテクニックをご紹介。さらに、おすすめのコーヒーや、おすすめアイテムなどの、一歩踏み込んだ情報もお付けしました!
もちろんお家でも活かせますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
お手軽派さんへ:「インスタントコーヒー」に、こだわりをプラス
「お湯を注げばすぐ飲める」のがインスタントコーヒーの最大の魅力ですが、その「風味」に関しては若干あきらめている方も多いかもしれません。でも、ちょっとした工夫でグンとおいしくなるんです。
瓶タイプのインスタントコーヒーを開封すると、瓶の口が紙製の中蓋で密閉されていますよね。あの蓋は、すべてきれいにはがしましょう!空気に触れる部分が減らせそうだから・・・と、半分くらい蓋をはがして、隙間からコーヒーを出す・・・ということをしているなら、むしろ逆効果。
外蓋を閉めたときに、中蓋がはがれている部分とそうでない部分に隙間ができてしまい、密閉しにくくなり、風味が損なわれる原因に。
すべてきれいに中蓋をはがした方が、外蓋がキュッと均一に締まり、隙間を減らすことができます。
さらにこだわりたいなら、中蓋の内側だけ瓶の淵に沿ってくり抜き、瓶の淵(上部)にのみ中蓋が円状に残った状態にすると、より外蓋と瓶の隙間を均一に減らすことができるので効果的ですよ。
カップにインスタントコーヒーを適量入れた後、少量の水で溶かすと、グンと風味が高まる場合もあります。
製品によっては、お湯でいきなり溶かすと、その成分が原因で完全に溶け切らず粉っぽくなることもあるんだとか。
水でしっかり溶かした後にお湯を注ぐと、驚くほど味わいに差が出るかもしれません、ぜひ一度お試しを。
お手軽派さんへ:簡単に味わえる「本格コーヒー」<通販対応>2選
・超サラサラパウダーがおいしさの秘密!「INIC COFFEE」
出典:
「たった5秒で本格的な味と香りが楽しめる」ことが売りの「INIC coffee〔イニック・コーヒー〕」。
出典:
いわゆる「インスタントコーヒー」と一線を画す「コーヒーパウダー」は、サラサラのきめ細かさ。それもそのはず、コーヒー抽出液を特殊な製法で乾燥させているんです。お湯でも水でもさっと溶けて、あっという間にコーヒーの出来上がり。
出典:
スティックタイプなら、適当な分量が計量されているので、隙間時間に手早く用意できるのも魅力的です。
また、気になるお味にもこだわりが。コーヒー店で使用されることも多いアラビカ種を使用しているので、一般的なインスタントコーヒーに比べて苦みや渋みが少なく、香りが華やかな本格的な一杯を味わうこともできます。
出典:
アイス用やカフェオレ用、甘さの加わったデザートコーヒーなどのラインナップも豊富なので、気分に合わせたフレーバーを選べる点も◎。
出典:
さらにパッケージもかわいいので、気分が上がるのはもちろん、同僚へメモを渡しながらお裾分け…なんてさりげない心配りにもぴったりですよ。
「INIC coffee」公式サイト・ストアはこちら
・ティーバッグならぬコーヒーバッグ!?「THE COFFEE HOUSE」
出典:
もうひとつのおすすめは、コーヒー専門店すみだ珈琲のコーヒーバッグセット「THE COFFEE HOUSE(ザコーヒーハウス)」。
「カップに入れてお湯を注ぐだけ」…というスタイルはインスタントコーヒーそのままなのに、なんとこちらはコーヒー豆がティーバッグ状になった「コーヒーバッグ」。
出典:
インスタントコーヒーの進化系ともいうべきこのスタイル、カップにこのバッグを入れてお湯を注いだらあとは2分待つだけ!最後にバッグを上下に振ることで、好みの濃さに抽出できます。
ドリップコーヒーと違い、ほったらかしている間に出来上がるので、お化粧直しや仕事の節目に机を整理する前などにお湯を注いでおけば、時間の無駄もありません。
出典:
5種類の違った味がセットになっているので、飲み比べる楽しみも・・・。ちょっといつもよりも頑張った仕事の後のご褒美にもぴったりですよ!
すみだ珈琲「THE COFFEE HOUSE」公式ストアはこちら
錦糸町 / カフェ
- 住所
- 墨田区太平4-7-11
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 水曜、第2・4火曜(祝日は営業・翌日に振替)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
特別な日には:少し贅沢して、気分アップできる「ドリップバッグ」
出典:
手軽に淹れたてコーヒーを楽しめる、個包装の「ドリップバッグ」コーヒーは、とても風味豊か。とても贅沢な気持ちになれますよね。
特別感がありますので、お仕事を頑張った後のご褒美として、または、これからお仕事で山場を迎えるときに自分の背中を押すものとして、いただいてみるのも良いかもしれません*
出典:
会社には、給湯室や、ウォーターサーバーから、お湯を用意できますよね。そのお湯で、「ドリップバッグ」をいただきましょう。
一般的に、コーヒーを淹れるのに適温とされるのは85~90℃。沸騰したお湯をポットなど別の容器に移して30秒~1分ほど置いた温度です。
出典:
ちなみに、温度が高いと苦めに、低めで淹れるとマイルドになるので、好みによって温度を調整するという方法もありますよ。
ただし、湯温が高すぎると香りが飛びやすく、低すぎるとコクが足りなくなりがちなので、ちょうどいい温度を探ぐりあててみるが◎。いつでも思い通りの味わいが再現できるといいですね*
出典:
実際にお湯を注ぐときは、まずは粉を湿らせるように。全体が湿ったら20秒ほど蒸らします。これが薫り高い一杯に仕上げるポイント。
出典:
そのあとは、フィルターに直接お湯をかけないように、少しずつお湯を注ぎます。
出典:
そして、最後はお湯がすべて通過する前にドリップバッグを引き上げるのも重要。もったいないからと最後の一滴まで出し切ってしまうと、アクなどが原因で雑味の元になりますので、ご注意を・・・。
特別な日には:お洒落で美味しい「ドリップバッグ」<通販対応>2選
・かわいいパッケージの中身はこだわりがいっぱい!「IFNi ROASTING&CO.」
出典:
のんびりムードのナマケモノのパッケージを手にしただけでも癒されるドリップバッグは、「IFNi ROASTING & CO.(イフニ ロースティング&コー)」のもの。静岡市街に実店舗を構えるコーヒー専門店です。
出典:
自社焙煎のコーヒー豆、珈琲の成分をより多く抽出できる円すい形ドリップバッグ・・・と、1つのパックの中にもこだわりがぎっしり!
出典:
黄色い箱のナマケモノパッケージは「コロンビアブレンド」ですが、他にも羊パッケージの「デカフェブレンド」、ロバパッケージの「エチオピアブレンド」など、ラインナップも豊富。
出典:
購入しやすいプライスで、店主の「毎日の生活に寄り添うコーヒーを提供したい」という思いの通り、惜しみなくコーヒーを常に身近に置いておきたい方にぴったりです。
「IFNi ROASTING & CO.」の公式サイトはこちら
「IFNi ROASTING & CO.」の公式ストアはこちら
・体が喜ぶ、こだわりのオーガニックを。café&books「ビブリオテーク」
アートや本を楽しめる「café & books bibliothèque(カフェ&ブックス ビブリオテーク)」のドリップバッグもおすすめです。メキシコのオーガニックコーヒーを味わえますよ。毎日の一杯が欠かせないコーヒーフリークには嬉しい、安心なコーヒー豆を使用しています。
やさしいコクが特徴で、好みを問わず楽しめる風味なんです。手にした瞬間にほっと心がほぐれるような、のんびりくつろぐおじさんのパッケージも魅力的です。気になる方はチェックしてみてくださいね。
「café & books bibliothèque」の公式サイトはこちら
「café & books bibliothèque」のおすすめドリップバッグはこちら
みんな大好きな味わい:牛乳を足せば美味しい「カフェオレベース」
・カフェオレベースを使った、アイスカフェオレの作り方
コーヒーに飽きたときや、もっとマイルドな味を手軽に楽しみたいときは、「カフェオレベース」を使うのもオススメ。
グラスに少しベースを注いだら、あとはミルクを注ぐだけ!それぞれの分量を調整するだけで好みの濃さに調節でき、ミルクを豆乳をかえたり・・・というアレンジも簡単なので、オフィスに1本常備しておくととても便利です。
皆に振舞いたい!:大人気の「カフェオレベース」<通販対応>2選
・カフェ好きの聖地の味を手軽に。「SHOZO COFFEE(ショウゾウコーヒー)」
出典:
カフェ好き、コーヒー好きには知らない人はいないほど有名なのが、「SHOZO COFFEE」。黒磯や那須、表参道などにカフェやコーヒーショップを構え、そのおしゃれなたたずまいはもちろん、こだわりのコーヒーにファンが多い名店です。
そんなSHOZOのカフェオレベースも、手軽に通販できるのをご存知ですか?
加糖タイプなので、頭を使って疲れた時や、お食事の後に・・・さっと手早く準備して、贅沢気分に浸りながらスイッチを切り替えることができますよ。
「SHOZO COFFEE」の発送注文についてはこちら
高久 / カフェ
- 住所
- 那須郡那須町高久乙2730-25
- 営業時間
- 10:00~17:00(L.O.16:30)
店内物販は17:30まで
- 定休日
- 第1木曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
・ビター好きにもおススメ。「自家焙煎珈琲豆シロネコ」
出典:www.instagram.com(@usacosaco.35) 加糖タイプのカフェオレベースが多い中、「シロネコ」のカフェオレベースは無糖。ビター派、ブラック派、さらに糖質が気になる方にも嬉しい1本です。この1本で、およそ12~15杯のカフェオレが楽しめるそう。
アイスはもちろんホットもOKなので、季節を問わず常備しておきたいですね。
「自家焙煎珈琲豆シロネコ」公式サイト・ストアはこちら
出典:
もっとこだわりたい方には、カフェオレベースを手作りしてしまうという方法も。実はとっても手軽に作れるんですよ。
出典:
1.清潔な保存瓶にインスタントコーヒーを適量入れる
出典:
出典:
3.冷蔵庫で保存するだけ!
保存料などは入れていないので、早めに飲み切れる量=コーヒー・水が各15gずつ程度が作りやすい分量のようです。
出典:
インスタントコーヒーをそのままミルクに入れるより、しっかりコーヒーがミルクに溶け込むので、よりおいしいカフェオレが楽しめますよ♪
こちらの「曲げわっぱな日々」さんのサイトで、わかりやすくご説明されています
【おまけ】とっても便利なコーヒーアイテム&コーヒーサービス
・ドリップなのにお湯を注いでほったらかしOK!「OXO(オクソー)」
出典:www.instagram.com(@miyukiiiiiii822) お気に入りの豆を使って会社でハンドドリップのおいしさを楽しみたい方にオススメなのが、オートドリップコーヒーメーカー「OXO(オクソー)」。
豆をセットして、お湯を上部のタンクの既定の線に合わせて一気にいれたら、あとはほったらかしておくだけでハンドドリップコーヒーが出来上がり!
ドリッパーの底に空いた小さな穴が、まるで丁寧に手で注ぎ入れるように、絶妙な量とスピードで豆にお湯を注いでくれるのです。
180~360mlの間で、好みの量のコーヒーを淹れられるので、マグカップに1杯・・・はもちろん、水筒などのボトルに大目に入れてじっくり楽しむこともできますよ。
・オフィスにコーヒーショップの味をデリバリー*「ポットサービス」
おなじみスターバックスのドリップコーヒーを、オフィスでみんなで楽しめるのが、「ポットサービス」。好みの豆で淹れられたコーヒーは保温用ポットに。そして必要分のカップやリッド(蓋)、砂糖やミルクなどのコンディメントももちろんセットで用意してもらえます。
受け取りやポットの返却のために店舗に出向く必要はありますが、いつものスタバのコーヒーがお得な価格で味わえる上に、なにより会議や休憩時間にこのコーヒーが登場したらきっとテンションも上がるはず。
5杯からオーダーできるので、オフィスの近くに店舗があるなら、ぜひ一度は使ってみたいサービスです。
今回ご紹介したのは、すべて通販などでお取り寄せできるものばかり。
がんばりたいときのエネルギーチャージに、がんばった自分へのご褒美に・・・。お気に入りの一杯をすぐそばに置いて、明日からのお仕事タイムがもっともっと充実しますように。
毎日の生活に句読点を打つように、ホッと心ほどける一息を与えてくれるコーヒー。そのおいしさを知るにつれ、コーヒーに拘りをもつカフェを開拓してみたり、家庭で豆を挽き、丁寧にドリップしたり・・・味はもちろん、風味や香りも追求したくなるものです。
さて、そんなコーヒーフリークさんなら、きっとうなずいていただけるはず。仕事中にも、本格的なコーヒーを味わいたいのではないでしょうか*