桜色と緑の彩り。手作り和菓子*とお抹茶で「春のおうちお茶会」はいかが?

桜色と緑の彩り。手作り和菓子*とお抹茶で「春のおうちお茶会」はいかが?

桃の節句が近づくと、春を感じる桜色が待ち遠しくなりますね。早春のおもてなしには、ぼたもちや桜餅など春らしさを感じる和菓子と、ほろ苦い抹茶で楽しむ「春のお茶会」はいかがでしょうか? 初心者にもできる可愛らしい手作り和菓子のレシピや、抹茶の点て方の基本をご紹介。格式張らず、椅子とテーブルでカジュアルにいただく「和カフェ」スタイルのお茶会をご提案します。2018年02月23日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
お菓子・スイーツ和菓子・和スイーツレシピ作法抹茶
お気に入り数276

春の足音はすぐそこ。「お茶会」で季節を感じませんか?

桜色と緑の彩り。手作り和菓子*とお抹茶で「春のおうちお茶会」はいかが?
出典:
次第に陽射しに温もりが戻ってくると、梅や桜の季節に思いを馳せたくなりますよね。春を感じる催しといえば、お茶会。我が家でのおもてなしも、季節を取り入れたお茶会風にしつらえてみませんか?

お茶会に欠かせない「和菓子」。実は手作りできるんです

桜色と緑の彩り。手作り和菓子*とお抹茶で「春のおうちお茶会」はいかが?
出典:
和菓子というと「伝統」「高級」「難しそう」…なんて構えてしまいがち。でも、実はおうちで手作りできるものもあるんです。特殊な材料や専用の道具を揃えなくても、手軽に手に入るものでチャレンジできますよ。

ふんわりキレイな薄紅色。桜&イチゴの和菓子

「桜餅」には2種類あるって、知ってましたか?

桜色と緑の彩り。手作り和菓子*とお抹茶で「春のおうちお茶会」はいかが?
出典:
桜餅には、大きく「関西風」「関東風」の二種類があります。関西風の「道明寺(どうみょうじ)」は、もち米を乾燥させて粗く砕いた「道明寺粉」を使い、写真のようにお米のつぶつぶの食感が残っているのが特徴。関東風の「長命寺(ちょうめいじ)」は、小麦粉などで作った生地を焼いて、クレープのようにした皮で餡を包んだものです。

電子レンジで簡単!関西風の桜餅

可愛らしい外見と桜の香りが、お土産やお持たせにもぴったりな桜餅。こちらは、加熱の工程をすべて電子レンジで行うらくちんレシピ。できあがったものは冷凍保存できます。
出典:

可愛らしい外見と桜の香りが、お土産やお持たせにもぴったりな桜餅。こちらは、加熱の工程をすべて電子レンジで行うらくちんレシピ。できあがったものは冷凍保存できます。

電子レンジで簡単!関西風の桜餅 by 川津由紀子
レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

関東風の桜餅

薄力粉と白玉粉をあわせた生地をフライパンで焼いて巻く、関東風の桜餅。生地に焼き色がつかないように、サッと焼き上げるのがポイント。もっちりした生地と桜の葉の塩気が絶妙です。
出典:

薄力粉と白玉粉をあわせた生地をフライパンで焼いて巻く、関東風の桜餅。生地に焼き色がつかないように、サッと焼き上げるのがポイント。もっちりした生地と桜の葉の塩気が絶妙です。

関東風の桜餅
【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

桜吹雪(桜寒天)

桜の花の塩漬けを寒天で固めたお菓子。うっすら透けて見える桜の色がきれいです。中には白あんのあんこ玉が入っています。ひんやり冷やして、ぷるぷるの食感を楽しんで。
出典:

桜の花の塩漬けを寒天で固めたお菓子。うっすら透けて見える桜の色がきれいです。中には白あんのあんこ玉が入っています。ひんやり冷やして、ぷるぷるの食感を楽しんで。

桜吹雪 (桜寒天) by がまざわ たかこ
レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

ストロベリーの白玉だんご

あんこの甘さとイチゴの爽やかな甘酸っぱさが調和する一品。電子レンジで手軽に作れるのがうれしいですね。
出典:

あんこの甘さとイチゴの爽やかな甘酸っぱさが調和する一品。電子レンジで手軽に作れるのがうれしいですね。

ストロベリーの白玉だんご 春色の和スイーツでなごみ時間♪ by 豊田 亜紀子
レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

イチゴどら焼き

フライパンで焼きあげるどら焼きに、イチゴとつぶあん、抹茶カスタードを挟んで。鮮やかな色のコントラストを楽しむために、お出しするときは断面を見せて。
出典:

フライパンで焼きあげるどら焼きに、イチゴとつぶあん、抹茶カスタードを挟んで。鮮やかな色のコントラストを楽しむために、お出しするときは断面を見せて。

イチゴどら焼き
【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

和菓子といえばこれ。ほっこりおいしい「あんこ」「お豆」のレシピ

ぜんざい

まだ肌寒い早春に、温かい"ぜんざい"はいかが?自分で小豆を炊けば、お砂糖を変えたり甘味を控えたりと好みの仕上げ方ができます。こちらのレシピでは、下茹でを繰り返して、小豆をじっくり柔らかく煮あげます。
出典:

まだ肌寒い早春に、温かい"ぜんざい"はいかが?自分で小豆を炊けば、お砂糖を変えたり甘味を控えたりと好みの仕上げ方ができます。こちらのレシピでは、下茹でを繰り返して、小豆をじっくり柔らかく煮あげます。

おいしい小豆の煮方/ぜんざいの作り方
白ごはん.com

ぼたもち

お彼岸の季節にいただく懐かしい和菓子が「ぼたもち」や「おはぎ」。どちらも大きな違いはありませんが、牡丹の季節である春は「ぼたもち」、萩の季節である秋は「おはぎ」と呼び分けたりします。こちらは、ごま、きなこ、あんこと3色の衣で風味の違いを楽しめます。
出典:

お彼岸の季節にいただく懐かしい和菓子が「ぼたもち」や「おはぎ」。どちらも大きな違いはありませんが、牡丹の季節である春は「ぼたもち」、萩の季節である秋は「おはぎ」と呼び分けたりします。こちらは、ごま、きなこ、あんこと3色の衣で風味の違いを楽しめます。

お手軽三色おはぎ
【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

白花豆の甘煮

ふっくら甘く、つややかに煮あげた白花豆。そのままつまんでお茶うけに、お菓子作りやお弁当の副菜にも使えます。柔らかく煮上げるためには、砂糖を数度に分けて入れるのがコツ。
出典:

ふっくら甘く、つややかに煮あげた白花豆。そのままつまんでお茶うけに、お菓子作りやお弁当の副菜にも使えます。柔らかく煮上げるためには、砂糖を数度に分けて入れるのがコツ。

白花豆の甘煮 by がまざわ たかこ
レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

白花豆とクルミとクランベリーの最中

白花豆の甘煮が余ったら、つぶして「白あん」を作ってみては?くるみやクランベリーなど、味や食感の違うものと合わせて最中で挟めば、思わず屋号まで作りたくなる「わが家仕様」の銘菓がひとつできあがり。
出典:

白花豆の甘煮が余ったら、つぶして「白あん」を作ってみては?くるみやクランベリーなど、味や食感の違うものと合わせて最中で挟めば、思わず屋号まで作りたくなる「わが家仕様」の銘菓がひとつできあがり。

和菓子始めました!白花豆とクルミとクランベリーの最中 by MasterBerry
レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

ありあわせやレンジで簡単♪スグに作れる和菓子

抹茶の黄身しぐれ

ほろほろと優しい口溶けの黄身しぐれ。あんに卵黄を練り込み、生地の表面に入るひび割れを「時雨」に見立てることからこの名前がつきました。きれいなひび割れを作るコツは、強火で一気に蒸し上げることだそうです。
出典:

ほろほろと優しい口溶けの黄身しぐれ。あんに卵黄を練り込み、生地の表面に入るひび割れを「時雨」に見立てることからこの名前がつきました。きれいなひび割れを作るコツは、強火で一気に蒸し上げることだそうです。

抹茶の黄身しぐれ
【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

黒蜜白玉

時間がない、材料も揃わない、でも和菓子が食べたい!そんなときにサッと作れるのがこちら。白玉粉をこねて茹でる間に、黒糖と水をレンジで加熱して黒蜜を作ります。白玉だんごに豆腐を混ぜると柔らかく仕上がりますが、すぐにいただくならなくても大丈夫。
出典:

時間がない、材料も揃わない、でも和菓子が食べたい!そんなときにサッと作れるのがこちら。白玉粉をこねて茹でる間に、黒糖と水をレンジで加熱して黒蜜を作ります。白玉だんごに豆腐を混ぜると柔らかく仕上がりますが、すぐにいただくならなくても大丈夫。

どうしても和菓子が食べたかった日の、黒蜜白玉。 by ささきのりこ。さん
レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

和菓子屋さん秘伝の、本格和菓子レシピもチェック

「きんつば」が人気の、神戸 本高砂屋。公式サイトでは季節の和菓子の作り方を、初心者にもわかりやすく解説してくれています。プロ直伝のレシピにチャレンジしてみたい方はぜひ!
出典:

「きんつば」が人気の、神戸 本高砂屋。公式サイトでは季節の和菓子の作り方を、初心者にもわかりやすく解説してくれています。プロ直伝のレシピにチャレンジしてみたい方はぜひ!

焼桜:和菓子入門:手作り菓子入門:本高砂屋
本高砂屋より、和菓子「焼桜」のレシピと作り方のご紹介です。
公式サイトはこちらから

抹茶の点て方もおさらいしましょう

お茶会でお菓子と同じくらい大切なのが「お抹茶」です。抹茶は「淹れる(いれる)」ではなく「点てる(たてる)」と言います。点て方や道具などは一見難しそうですが、いきなり全ての道具を揃えなくても、おうちにあるものを活用しながら、少しずつ整えていけば大丈夫。
出典:www.flickr.com(@Jigme Datse Rasku)

お茶会でお菓子と同じくらい大切なのが「お抹茶」です。抹茶は「淹れる(いれる)」ではなく「点てる(たてる)」と言います。点て方や道具などは一見難しそうですが、いきなり全ての道具を揃えなくても、おうちにあるものを活用しながら、少しずつ整えていけば大丈夫。

抹茶を点てるうえで用意したいものは…
○茶筅(ちゃせん)…お茶を混ぜ、泡立てる道具。これは代用がきかないので、購入したほうがよいでしょう。
○茶杓(ちゃしゃく)…お茶をすくう、小さな匙。なければ小さめのスプーンで。
○棗 (なつめ)…お茶を入れる容器です。お抹茶の缶や、きれいな空き瓶などで代用しても。
○抹茶ふるい…抹茶の粉がダマにならないようふるう道具。茶こしでも大丈夫です。
○茶碗…抹茶専用のものがあれば良いですが、なければおしゃれなカフェオレボウルなどでも。
出典:

抹茶を点てるうえで用意したいものは…
○茶筅(ちゃせん)…お茶を混ぜ、泡立てる道具。これは代用がきかないので、購入したほうがよいでしょう。
○茶杓(ちゃしゃく)…お茶をすくう、小さな匙。なければ小さめのスプーンで。
○棗 (なつめ)…お茶を入れる容器です。お抹茶の缶や、きれいな空き瓶などで代用しても。
○抹茶ふるい…抹茶の粉がダマにならないようふるう道具。茶こしでも大丈夫です。
○茶碗…抹茶専用のものがあれば良いですが、なければおしゃれなカフェオレボウルなどでも。

抹茶の点て方 | お茶を楽しむ | 宇治 丸久小山園
丸久小山園 〈お茶を楽しむ〉抹茶の点て方をご紹介しております。
必要な道具から点て方まで、初心者向けに解説されているサイトです。

動画でもおさらいしておきましょう

いかがでしたか?

春のお茶会にふさわしい、季節感を楽しめる和菓子と、抹茶の基本的な点て方をご紹介しました。四季を重視する和菓子の世界の中でも、春はとりわけ美しい形や彩りを楽しめる季節。お友達との集まりや、親しい方へのおもてなしに、手作りの春の和菓子で「おうちお茶会」を取り入れてみてくださいね。
出典:

春のお茶会にふさわしい、季節感を楽しめる和菓子と、抹茶の基本的な点て方をご紹介しました。四季を重視する和菓子の世界の中でも、春はとりわけ美しい形や彩りを楽しめる季節。お友達との集まりや、親しい方へのおもてなしに、手作りの春の和菓子で「おうちお茶会」を取り入れてみてくださいね。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー