手軽に作れて、見栄えも素敵。イタリアの伝統菓子「カッサータ」
イタリア・シチリア島生まれの冷たいチーズデザート「カッサータ」。色とりどりのフルーツやナッツをあしらったクリーム状のチーズデザートは、イタリアではとてもポピュラーなスイーツで、簡単に作れるのでおもてなしでも大活躍!
どんな断面があらわれるかと、カットするドキドキ感もたまりませんよね。
今回は、そのように心がぱっと華やぐ「カッサータ」の作り方をご紹介!基本~さまざまなアレンジまで、幅広くレシピをまとめました。
どんな断面があらわれるかと、カットするドキドキ感もたまりませんよね。
今回は、そのように心がぱっと華やぐ「カッサータ」の作り方をご紹介!基本~さまざまなアレンジまで、幅広くレシピをまとめました。
食べたい分量によって、カットする大きさを変えるのも簡単ですし、生クリームやフルーツでプレートをデコレーションしてみると、より華やかなパーティー仕様にすることもできます。生クリームなしやヘルシーな水切りヨーグルトを使った「カッサータ」などもあるんですよ。
色んなアレンジ&応用ができるのも、大きな魅力です*
それでは、美味しくて美しい「カッサータ」の作り方を確認していきましょう。
色んなアレンジ&応用ができるのも、大きな魅力です*
それでは、美味しくて美しい「カッサータ」の作り方を確認していきましょう。
カッサータとは?
作り方は、大きく4STEP♪
Step1. チーズクリームを練って、フルーツやナッツを混ぜ合わせる。
Step2. 生クリームをホイップ状に泡立て、チーズクリームと合わせる。
Step3. 型に入れて、トップに薄く切ったスポンジをのせ、冷凍庫で冷やし固める。
Step4. 型から出してカットする。
Step2. 生クリームをホイップ状に泡立て、チーズクリームと合わせる。
Step3. 型に入れて、トップに薄く切ったスポンジをのせ、冷凍庫で冷やし固める。
Step4. 型から出してカットする。
材料が似ている「カッサータ」と「セミフレッド」の違いとは
カッサータに使うチーズとは
【基本レシピ】チーズ×フルーツ×ナッツが美味しい定番9選
◆味わいのベース◆
リコッタチーズ×生クリーム
リコッタチーズ×生クリーム
ラム酒がふんわり香る、基本のカッサータ
アーモンド、カシューナッツ、クルミなどの食感豊かな、カッサータ
ピスタチオやドライフルーツを加えた、カッサータ
イタリアのお酒・グラッパを使った、濃厚カッサータ
自家製リコッタチーズ(牛乳×レモン汁)でつくるカッサータ
◆味わいのベース◆
マスカルポーネチーズ×生クリーム
マスカルポーネチーズ×生クリーム
マスカルポーネ・カッサータ
ポマード状にしたマスカルポーネチーズにホイップクリーム、ナッツ、ドライフルーツを合わせます。ナッツ類はフードプロセッサーにかけて砕いています。食べるときに小さめにカットするときは、ナッツ類も細かめにカットしておくと、切りやすくなりますね。
マスカルポーネの方がリコッタチーズよりも乳脂肪分が多いので、なめらかな口当たりのカッサータが出来上がります。
詳しいレシピはこちら
◆味わいのベース◆
クリームチーズ×生クリーム
クリームチーズ×生クリーム
ミルクチョコレート入り。ローストナッツが美味しい、カッサータ
詳しいレシピはこちら
上と同じレシピを、より詳しく説明されているページです
ピスタチオ、クランベリー、ブルーベリーなどの、甘酸っぱいカッサータ
初心者さんにおすすめ。シンプルな材料で作れる、カッサータ
【アレンジレシピ】ちょっと変わった具材を使った5選
オレオたっぷりカッサータ
生クリーム不使用。牛乳とマシュマロでいただく、ふんわりカッサータ
簡単に作れる、マシュマロ入りカッサータ
トロピカルカッサータ
栗のカッサータ クッキーサンドアイス風
チーズの代わりに【ヨーグルト】を使ったレシピ4選
【ヨーグルト】に、アイス・フルーツ等を混ぜた、カッサータ風アイス
詳しいレシピはこちら
【水切りヨーグルト】を使った、金柑の甘煮入りカッサータ風アイス
【ヨーグルト】に、生クリーム、バナナなどを混ぜてつくるカッサータ
【水切りヨーグルト】に、 市販のアイスなどを混ぜてつくるカッサータ
美味しい「カッサータ」で食卓に華やかな彩りを
画像のご協力をありがとうございました
「カッサータ」とはイタリア発祥の伝統的なお菓子で、リキュールなどをしみ込ませたスポンジの上に、リコッタチーズがベースのクリームに砂糖漬けのフルーツを混ぜて冷やし固めたもの。「カッサータ・シチリアーナ」とよばれることもあります。
砂糖漬けのフルーツのほかに、ドライフルーツやナッツをいれるもの、ベースのスポンジやクッキー生地を使わないものなど、バリエーションも豊かで、簡単に作れるスイーツとして、イタリアでも広く親しまれています。