出典:
春は、転勤や引越が多い季節。お世話になった方へのお礼やご挨拶をするときに、センスの良いお菓子を渡せたらステキですよね。目上の方にもきっと喜んでいただける「上品な手土産」をご紹介します。
出典:
静岡県浜松市に本店を構える「五穀屋」の玉羊羹は、日本古来から親しまれている発酵食品を使っているのが特徴。都内の松屋銀座に支店があります。
酒、塩糀、酢、醤油、味噌の5つで、日本の“五季”を表しています。四季だけではあらわしきれない時節を表現する、何とも日本らしい和菓子です。
出典:
白い箱に入った玉羊羹は、まるい形と鮮やかな色が映えますね。楊枝を刺すとぷるんとみずみずしい姿をあらわします。日本茶との相性も抜群です。
銀座一丁目 / 和菓子
- 住所
- 中央区銀座3-6-1 松屋銀座 B1F
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 不定休(松屋銀座に準ずる)
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
老舗の味も喜ばれるお菓子のひとつ。昭和22年に、文京区湯島に創業した「ゆしま花月」のかりんとうは、つややかさと琥珀色が美しいと評判です。
出典:
花月といえば、こちらの朱色の缶が有名です。レトロながらも上品で、箱に入れてもらうこともできますよ。ほかにも、着物のようなデザインの袋に入った「単衣(ひとえ)」のパッケージも。食べる前から目でも楽しめるのも魅力です。
上野広小路 / 和菓子
- 住所
- 文京区湯島3-39-6
- 営業時間
- [月]
09:30 - 20:00
[火]
09:30 - 20:00
[水]
09:30 - 20:00
[木]
09:30 - 20:00
[金]
09:30 - 20:00
[土]
10:00 - 17:00
[日]
10:00 - 17:00
[祝日]
10:00 - 17:00
■ 定休日
無休、年末年始
- 定休日
- 平均予算
- ~¥999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
HIGASHIYA man(ヒガシヤ マン) / 最中
出典:
蒸したてのおまんじゅうで有名な「HIGASHIYA man(ヒガシヤ マン)」ですが、ほかにも手土産にぴったりなお菓子も充実しています。
こちらは、珍しいスティックタイプの「最中」で、食べるときに餡と皮を自分で合わせるスタイルです。
出典:
餡は、純米大吟醸の酒粕をたっぷり使った「甘酒」や、刻んだドライ杏子のシロップ漬けを白餡と合わせた「杏子庵」など個性豊かなラインナップ。皮も竹炭を使ったものや白いものなど、ここでしか出合えないちょっと珍しいものばかり。パッケージの箱もスタイリッシュで、和のイメージを一新するモダンな和菓子です。
表参道 / 和菓子
- 住所
- 港区南青山3-17-14 中山ビルディング 1F
- 営業時間
- [月]
11:00 - 19:00
[火]
11:00 - 19:00
[水]
11:00 - 19:00
[木]
11:00 - 19:00
[金]
11:00 - 19:00
[土]
11:00 - 19:00
[日]
11:00 - 19:00
- 定休日
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
出典:
福岡県に本店を構える「十火(ジュッカ)」は、銀座三越をはじめ、全国に5店舗展開している米菓子店。
こちらの「丸(マロ)」はふわりと軽い食感にフリーズドライのいちごが爽やかなお菓子。和三盆の白いタイプや抹茶や桜など期間限定のフレーバーもあるので、お祝いごとにもおすすめです。
出典:
わさびやごぼうなどの和素材を使ったものから、チーズやカカオなど洋素材を組み合わせたものなど、さまざまなラインナップの詰め合わせも。お茶だけでなくシャンパンとの楽しみ方も提案しているので、お酒好きな方にも喜んでもらえそうですね。
銀座 / 和菓子
- 住所
- 中央区銀座4-6-16 銀座三越 B2F
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
日本茶菓SANOAH(ニホンチャカサノア) / キャラメルサンドクッキー胡桃抹茶
出典:
「日本茶菓SANOAH (ニホンチャカサノア)」は、京都と関東にそれぞれ2店舗展開する日本茶を使ったスイーツのお店。伊勢丹新宿店では、限定の「キャラメルサンドクッキー 胡桃抹茶」が購入できます。
出典:
クッキーとはいえ、サンドされている抹茶の風味が強く和菓子感覚でいただけます。ほろ苦い抹茶とクルミの食感がアクセントになっていて、上品な味わい。木箱に入ったパッケージもシンプルで上品です。
新宿三丁目 / 和菓子
- 住所
- 新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 B1F
- 営業時間
- 10:30~20:00
- 定休日
- 不定休(伊勢丹新宿店に準ずる)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
銀座で130年以上続く「銀座 菊廼舎」の冨貴寄は、雅なデザイン缶はもちろん、蓋を開けたときの驚きが魅力のお菓子。落雁やクッキー、和三盆などの小さなお菓子がぎっしりと詰まっていて、まるで宝箱のよう。
出典:
ふくろうの中に金平糖や干菓子が入っていたり、ハートや鯛の形のお菓子が入っているものなど、数種類からセレクトするのも楽しいですね。お渡しするシーンや相手に合わせて選んでみてください。
銀座 / 和菓子
- 住所
- 中央区銀座5-8-8 銀座コア B1F
- 営業時間
- 11:00~20:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
市ヶ谷にある「さかぐち」には、店内に50~60種類のかきもちやあられが並んでいます。好きなものを詰め合わせてもらえるのも魅力のひとつ。催事などへの出店は一切行っていないので、地方の方にも喜んでもらえそうです。
出典:
レトロな中にモダンさを感じる包装紙は、型絵染め作家の鳥居敬一氏によるデザイン。創業当時から使っているそうで、時代が経っても変わらないセンスの良さが光ります。お醤油の香りが香ばしく、サクサクとした食感がクセになるおいしさで、幅広い年代の方におすすめです。
市ケ谷 / せんべい
- 住所
- 千代田区九段北4-1-5 市ヶ谷法曹ビル 1F
- 営業時間
- [月]
09:30 - 19:00
[火]
09:30 - 19:00
[水]
09:30 - 19:00
[木]
09:30 - 19:00
[金]
09:30 - 19:00
[土]
09:30 - 17:00
[日]
定休日
[祝日]
定休日
- 定休日
- 日曜日、祝日
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
日本らしい上品さをお菓子に込めるなら、富士山モチーフはいかがですか?和菓子店「結(ユイ)」の「あまのはら」は、四季折々で異なる表情を見せる富士山を閉じ込めた羊羹。
出典:
カットする場所によって富士山の色や形が異なるのが魅力。新緑や紅葉など、切るごとに四季の移ろいを感じられます。和モダンなパッケージもおしゃれです。
新宿 / 和菓子
- 住所
- 渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoMan SHINJUKU 2F
- 営業時間
- [月]
09:00 - 21:00
[火]
09:00 - 21:00
[水]
09:00 - 21:00
[木]
09:00 - 21:00
[金]
09:00 - 21:00
[土]
09:00 - 21:00
[日]
09:00 - 20:00
[祝日]
09:00 - 20:00
■ 定休日
ニュウマン新宿に準ずる
- 定休日
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
松屋銀座にある「ミルフィユメゾン フランセ」は、店名通りミルフィユの専門店。素材や製法にこだわった何層ものパイ生地は、バターの芳醇な香り。表面をキャラメリゼしているので香ばしさとザクッとした食感もプラスされています。中のクリームは、「ショコラ」や「ヴァニラ」、季節限定など数種類からセレクト可能です。
出典:
パイ生地をあらわす“フィユタージュ”は、フランス語で“本のページをめくる”という意味。箱も洋書のような形で、上品な雰囲気です。
銀座一丁目 / 洋菓子
- 住所
- 中央区銀座3-6-1 松屋銀座 B1F
- 営業時間
- ■ 営業時間
松屋銀座に準ずる
■ 定休日
松屋銀座に準ずる
- 定休日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
AVRANCHES GUESNAY(アヴランシュ・ゲネー) / ギモーヴ
出典:
国内外の有名なパティスリーに務めた実績をもつシェフが手がける「AVRANCHES GUESNAY(アヴランシュ・ゲネー) 」の華やかなギモーヴ。フルーツピューレを合わせたフランス版のマシュマロで、やわらかくふわふわした繊細さと、もっちりした食感がやみつきのおいしさです。
出典:
パッションフルーツ&ココナッツ、フランボワーズ&オレンジエキス、シトロンヴェール&パセリなど、どれもフルーティーで贅沢な味わい。9個入り、18個入り、25個入りと個数によって詰め合わせの内容が変わります。まるでお花畑のような華やかさです。
春日 / ケーキ
- 住所
- 文京区本郷4-17-6 1F
- 営業時間
- [月]
定休日
[火]
定休日
[水]
11:00 - 19:00
[木]
11:00 - 19:00
[金]
11:00 - 19:00
[土]
11:00 - 19:00
[日]
11:00 - 19:00
■ 営業時間
※詳細はホームページを確認
■ 定休日
他に不定休あり
- 定休日
- 月曜日、火曜日
- 平均予算
- ~¥999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
Ginza Habsburg Veilchen(銀座 ハプスブルク・ファイルヒェン) / クッキー・焼き菓子
出典:
オーストリア国家公認の料理マイスターがオーナーシェフを務める「Ginza Habsburg Veilchen(銀座 ハプスブルク・ファイルヒェン)」は、オーストリアの伝統料理で有名なレストラン。実は焼き菓子も人気で、テイクアウトすることもできるんです。
こちらの「テーベッカライ クライン」は 、シナモンの生地に柑橘類のフレーバーを加え、オーストリア産ラズベリーのコンフィチュールをはさんだ「リンツァー」など3種類のクッキーの詰め合わせ。
出典:
お酒好きな方や、甘いものが苦手な方には、チョコレートとラズベリーの生地に、オーストリアの固有品種ぶどうであるツバイゲルトのワインを染み込ませた風味豊かなケーキ「ファイルヒェン」をお渡ししてみませんか?
出典:
シンプルながら上品さが感じられる包装。きちんとしたシーンでお渡しするのにふさわしいお菓子ではないでしょうか?焼き菓子はお店で購入できますが、数に限りがあるため、前日までに予約しておくことをおすすめします。
銀座 / ヨーロッパ料理
- 住所
- 中央区銀座7-8-7 GINZA GREEN 7F
- 営業時間
- [月]
定休日
[火]
11:30 - 15:30(L.O. 13:30)
18:00 - 22:30(L.O. 19:30)
[水]
11:30 - 15:30(L.O. 13:30)
18:00 - 22:30(L.O. 19:30)
[木]
11:30 - 15:30(L.O. 13:30)
18:00 - 22:30(L.O. 19:30)
[金]
11:30 - 15:30(L.O. 13:30)
18:00 - 22:30(L.O. 19:30)
[土]
11:30 - 15:30(L.O. 13:30)
18:00 - 22:30(L.O. 19:30)
[日]
定休日
[祝日]
11:30 - 15:30(L.O. 13:30)
18:00 - 22:30(L.O. 19:30)
[祝前日]
11:30 - 15:30(L.O. 13:30)
18:00 - 22:30(L.O. 19:30)
[祝後日]
11:30 - 15:30(L.O. 13:30)
18:00 - 22:30(L.O. 19:30)
■ 営業時間
[ランチ]
11:30~13:30(L.O) 15:30Close
[カフェ]
13:30~14:30(L.O) 15:30Close
■ 定休日
GW、年末年始
- 定休日
- 月曜日、日曜日
- 平均予算
- ¥20,000~¥29,999 /¥10,000~¥14,999
データ提供:
出典:
中目黒本店のほか、東京駅や羽田空港など4店舗を構える「廣尾瓢月堂」には、“六瓢息災”という縁起の良いお菓子があります。バター風味のビスキュイにナッツと生姜を合わせたペーストを挟んだ「プレーン」や、ラム酒を利かせたシロップに漬け込んだイチジクと数種類のドライフルーツを合わせた餡でサンドした「無花果」など3種類があり、どれも大人好みの味わいです。
出典:
パッケージの墨絵は、俳画家の藪本積穂氏が描いた6つのひょうたん。“いつまでも病気せず健康でいてほしい”という気持ちと共に、大切な方へお渡ししてみませんか?
中目黒 / 洋菓子
- 住所
- 目黒区上目黒1-19-5
- 営業時間
- [月]
10:00 - 19:00
[火]
10:00 - 19:00
[水]
10:00 - 19:00
[木]
10:00 - 19:00
[金]
10:00 - 19:00
[土]
10:00 - 19:00
[日]
10:00 - 19:00
- 定休日
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE(ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ) / バウムクーヘン
出典:
「HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE(ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ)」は、ドイツで100年以上続く老舗の伝統スイーツ店。こちらでおすすめなのが、バウムクーヘン。日本では伊勢丹新宿店をはじめ、8店の百貨店で購入できますよ。
出典:
バター以外の油脂やベーキングパウダーを使用しないなど、厳しい基準を満たしたこだわりのバウムクーヘンは、バターが香るしっとりとした質感が特徴。ブルーとホワイトを基調とした包装に、光沢リボンが上品な華やかさを添えています。
新宿三丁目 / バームクーヘン
- 住所
- 新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 B1F
- 営業時間
- [月]
10:00 - 20:00
[火]
10:00 - 20:00
[水]
10:00 - 20:00
[木]
10:00 - 20:00
[金]
10:00 - 20:00
[土]
10:00 - 20:00
[日]
10:00 - 20:00
■ 定休日
不定休(伊勢丹に準ずる)
- 定休日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥2,000~¥2,999
データ提供:
cote cour(コートクール) / ブラウニー
出典:
恵比寿に本店を構える「cote cour(コートクール)」は、日本初のブラウニー専門店。関東に5店舗、京都に1店舗展開しています。
2種類のクーベルチュールチョコレートをブレンドした濃厚な風味と、アーモンドやオレンジ、紅茶ラズベリーなど厳選素材を組み合わせるのがお店のこだわり。
出典:
シックな箱に真っ赤なリボンが華かな印象。ブラウニーの種類は店舗によって異なるので、気になる方は公式HPをチェックしてくださいね。
恵比寿 / チョコレート
- 住所
- 渋谷区東3-9-40 VIA HIROO 1F
- 営業時間
- [月]
11:00 - 19:00
[火]
11:00 - 19:00
[水]
11:00 - 19:00
[木]
11:00 - 19:00
[金]
11:00 - 19:00
[土]
11:00 - 19:00
[日]
11:00 - 19:00
- 定休日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
目上の方へのご挨拶は、失礼のないようにしたいもの。そんなときに選びたいのが、上品なお菓子です。今回ご紹介したものは、老舗の味をはじめ、こだわりの素材や製法、パッケージもハイセンスなものが多いので、きっと喜んでいただけるはず。
ぜひ手土産選びの参考にしてみてくださいね。
静岡県浜松市に本店を構える「五穀屋」の玉羊羹は、日本古来から親しまれている発酵食品を使っているのが特徴。都内の松屋銀座に支店があります。
酒、塩糀、酢、醤油、味噌の5つで、日本の“五季”を表しています。四季だけではあらわしきれない時節を表現する、何とも日本らしい和菓子です。