ハーフ&1歳のお誕生日を、かわいい離乳食メニューでお祝いしよう
食べるって楽しい!を知る、大切な時期だからこそ。


例えば、お部屋を大好きなキャラクターやバルーンで飾りつけしてあげたり。また、たくさん想いを込めたプレゼントでお祝いしてあげたり。パパやママ、おじいちゃん、おばあちゃんも呼んで、みんなでパーティーできたらいいですよね。
【はじめに】どうしたら、段取りよく作れる?
ポイント1.目が離せない時期だからこそ、いつもの食材をベースに考える

6か月から1歳のこの時期はハイハイができるようになったり、つかまり立ちやママの後追いなど、とにかく目が離せない時期でもあります。
そんな忙しい毎日の中なので、当日のバースデーメニューは、あまりいつもの食材と大きく変えずに作りましょう。冷凍して作り置きしておいた食材などを活用しても◎ 食べ慣れた味わいのもののなかで、どう活かすかを考えていきたいですね。
ポイント2.デコレーションの工夫で、特別感を出す!
気を付けたいことは・・・?
◆「ハーフバースデー」のお祝い
ハーフバースデーのお祝いメニューは、ペースト状にできる食材のなかから考えていきましょう。
※個人差があります
《メニューのポイント①》ごっくん期の食べ物から、彩りがよいものを選ぶ
《メニューのポイント②》ペースト状でも、盛り付け方次第でSNS映え*
アイシングクッキーなどで使うお菓子の道具、コルネを活用すれば、ペースト状の野菜をつかって、自在にデコレーションすることができますよ♪
ハーフバースデーで作ってみたいお祝いメニュー
おかゆのお祝いプレート
◆「1歳のお誕生日」のお祝い
手づかみにも、フォークにも、両方向いた形で食事をつくってあげるとよいでしょう。ですがもちろん、ママが一番よく知っている、その子の成長にあった食べ方をなによりも大切にしてあげてくださいね。
そして、お祝い感をちゃんと演出してくれる「バースデーケーキ」。体にやさしい材料にこだわった手作りケーキなら、1歳の赤ちゃんも安心。ぜひ用意してみては♪
《メニューのポイント①》手づかみしやすくて、かわいい形に。
《メニューのポイント②》スプーンで口に運ぶメニューも、取り入れて
オムライスやピラフをつくって、お子様ランチ風に旗をたててみても♪
1歳のお誕生日で作ってみたいお祝いメニュー
きょろきょろ? ミートボールや卵焼きに『目』をつけて*
にっこり♪ 顔おにぎり
かぼちゃのおやき
野菜たっぷり豆腐入り肉団子
かわいい盛り付けに興味津々♪ 水玉オムライス
炊飯器で簡単!ツナピラフ
人参の赤がキレイな彩りに* じゃがいもとひき肉のオーブン焼き
1歳からのお楽しみ♪ お祝いメニューの最後は、バースデーケーキ*
スポンジケーキの部分は、食パンやパンケーキ、1歳でも食べられるお誕生日ケーキのキットなどを活用するとよいでしょう。
※個人差があります
ヨーグルトクリームのケーキ
イチゴ&木綿豆腐クリームのケーキ
いかがでしたでしょうか

いかがでしたでしょうか。
子育ては日々あっという間ですが、ふとした瞬間に「大きくなったな」と実感するもの。赤ちゃんの6か月、1歳は、ママの睡眠時間が削られがちな、目の離せない時期ですが、はじめての誕生日、心を込めて計画すると、とっても素敵な思い出に。記録を残せばなお、家族の宝物になりますよ。
あとあと、「こんなに素敵なパーティーをしてくれたんだなぁ」と子どもが思ってくれるようなお誕生日にしたいですね。
ミルクしか知らなかった頃から、離乳食へ。“食べることの喜び”を知ったばかりの赤ちゃんの、6ヶ月目のハーフバースデー。
そして、さらに“自分で食べることの楽しさ”を知り始めた赤ちゃんの、1歳の初めてのお誕生日。
そんな、一度きりの特別な日は、逃さずに、しっかりお祝いしてあげたいですよね。