※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
好きな本を買い集めていたら、家にどんどん本が増えて収納がない…とお悩みの方は多いと思います。そんなあなたにおすすめの「おしゃれな本棚」を集めてみました。コンパクトなものから大容量のものまで、大好きな本を機能的かつ素敵に収納できますよ。自分に合った本棚を見つけて、本と暮らす生活をさらに楽しくしましょう。
出典:
大きさや厚さの異なる本を本棚にスッキリと収納するにはどのような本棚を選べばいいのでしょうか。まずは本棚を選ぶポイントを紹介しましょう。
最初に持っている本の量を把握しておく事が大事です。本のボリュームを考えずに買ってしまうと、いざ収納しようと思ったら全部入らなかった…なんてことになりかねません。本好きの方はこれからもっと本が増えることを想定して、今持っている冊数よりも多めに収納できるものを選びましょう。
高さと奥行きがそれぞれ一番大きな本を用意してサイズを計ります。どちらの本も入るサイズの本棚を選ぶと、はみ出したりせずスッキリ収納できるでしょう。
全体の本のボリュームを計測する場合、設置しようとしている場所に本を並べると簡単に調べられます。本棚の幅が何cmで棚数は何段必要かがすぐに分かりますよ。
家のどこに設置するか決めておくことも大事です。設置する部屋によって使い勝手やデザインが変わります。適当に選んでしまい、購入後に「こんなはずじゃなかった…」ということにならないようにしたいですね。
リビングは人の目につく場所なので見た目もおしゃれに収納したいもの。そして大きい家具なので圧迫感のないよう、部屋に一体感が出るようなものが向いています。あまり本を見せたくない人は扉付きのものを選ぶと良いでしょう。
子供部屋に置くのであれば、子供が手に取りやすように背の低い本棚にしましょう。そして、ただ収納するだけではなく子供が本に興味を持つようなデザインを選ぶことも大切です。
出典:
本のサイズは単行本や文庫本、絵本、図鑑、写真集など大きさがバラバラです。デッドスペースが出来やすいので可動棚のピッチが細かいものを選ぶと無駄なスペースができにくくなります。
そして家の中に運ぶ搬入経路の確認も忘れないようにしましょう。大きな本棚は組み立て式でも梱包サイズが大きくなってしまいます。購入を検討している本棚の梱包サイズが搬入できるか確認しておくことも大切です。
AJI PROJECT|ROCK END(L)
19,800円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
一口に本棚と言ってもその種類は様々。それぞれのメリットやデメリットを知って、自分のライフスタイルに合った本棚を探しましょう。今回は代表的な本棚9タイプと、それぞれのおすすめ商品を2つずつご紹介します。
前面に扉が付いていないため本の出し入れがしやすいオープンラック。どこにどの本があるかというのも一目でわかるので便利です。しかし扉付きの本棚に比べ、本が日焼けしやすかったりホコリがたまりやすいというデメリットも。日頃からこまめなお手入れが必要です。
MOMO NATURAL|LOTTI FREE RACK
(税込)sold out
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
軽くて扱いやすく、丈夫なラタンのフリーラック。本専用ではありませんが、リビングに置くならナチュラルな雰囲気で明るい印象ののラタンはおすすめです。本と一緒に観葉植物を飾るとさらにいい雰囲気に。
どんなお部屋にも馴染むシンプルなタイプのオープンラック。棚板はそれぞれ奥行きが異なるので、小物から大型本まで、大小さまざまなものを収納可能です。木目調の天板とグレーの金属フレームという組み合わせが、落ち着いた大人の雰囲気を演出♪本だけでなく、小物を並べたり、植物を置いたり、食器を飾ったりと、オープンタイプならではの自由な使い方ができます。
オープンシェルフ ラック 幅50cm 4段 DEWEL
8,990円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
本をしまうだけでなく「飾る」という概念がプラスされたディスプレイラック。お気に入りの雑誌などを飾ってインテリアのポイントにすることができます。季節や気分で本の飾り方を変えていけば、本棚の雰囲気もガラリと変化をつけられます。
シンプルでお部屋の雰囲気を壊さないディスプレイラック。奥行きが変えられる可動棚で収納力がアップ!高さの違う本を収納するとなぜかおしゃれに見えるからステキ♪1人暮らしにちょうどいい適度な大きさのディスプレイラックです。前の扉は横にスライドできます。
NEIN MARKE|ナインマーケ 木製 マガジンラック
15,400円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
パイン材にオイル塗装をほどこして温かな色味をまとったマガジンラック。小学校の図書館に合ったようなどこか懐かしい雰囲気がいいですね。ラックの下部には自由に使える空間があり、大きな雑誌や細々とした雑貨も置けます。
狭いスペースでも置くことが可能な回転本棚。収納した本すべての背表紙が見えるため本を探しやすく、クルクル回転させながら楽に本を手に取ることができます。しかし、比較的高さがあるものが多いので、地震対策はしっかりしましょう。
高さが低いコンパクトな本棚は圧迫感がないので子供部屋にも使えます。木の角を丸く削っているので怪我の心配もありません。天板に物を置くこともできるのでサイドテーブルのように使うこともできます。
[山善] 回転式本棚
16,800円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
背の高いナチュラルな雰囲気の回転式オープンラック。これなら趣味の本やDVDもおしゃれに収納できそう。本だけでなく小物類も一緒にディスプレイしておしゃれなリビングにしてみてはいかがでしょうか。
本をたくさん持っている方におすすめなのがスライド式本棚。こちらの良さはなんといっても大容量であるということ。さらに棚をスライドさせれば後列に収納した本が簡単に確認できるため、どこに何があるかわかりやすいというメリットもあります。部屋が有効に使えるので、本を沢山収納したい方におすすめです。
奥深設計で大容量でも安心の、おしゃれなスライド式本棚。スライド棚なら、楽々動かすことができますね。出し入れがスムーズだとストレスなく使い勝手もいいですよ。
ぼん家具 本棚 約幅90.1×奥行34.1×高さ91.1cm
9,280円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
見た目に比べて大容量!インテリアの邪魔をしないシンプルなスライド式本棚
収納力がありつつコンパクトさも兼ね備えた引き出しタイプの本棚。引き出しを閉じておけば見た目もスッキリ、ホコリや日焼けからも本を守ってくれます。これなら派手な表紙の漫画もインテリアの邪魔になりませんね。一見本棚に見えない作りなので、どんな部屋に置いても違和感がないのもポイントです。カラーはオークとウォールナットの2種類です。
LOWYA ロウヤ 本棚 スライド 幅64cm 3列
29,440円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
押し入れやクローゼットに本棚ごと収納できるキャスター付き本棚は、お部屋に本棚を置くスペースがない、部屋に物をなるべく置きたくないという方にとてもおすすめ。ただし、押し入れの中は湿気がたまりやすいので、換気を行うなどして本にカビがはえないように気を付けましょう。
斜めの棚が使いやすい!木目×スチール素材のおしゃれなキャスター付き本棚
ナチュラルな木目とスチールの組み合わせがモダンなキャスター付き本棚。棚が斜めになっているため本の出し入れがしやすく、背表紙も見やすいつくりになっています。全体耐荷重は約60キロなのでA4ファイルや雑誌、辞書などの収納にもおすすめです。
ファイルワゴン 3段
9,800円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
本を目隠し収納したい人にピッタリ!キャスター付き本棚
カラフルな本や漫画を隠して収納したい!という方におすすめのキャスター付き本棚。これなら押入れやクローゼットの中に本を収納して部屋をスッキリさせられます。取手がついているから引き出しが簡単です。必要な時もすぐに取り出すことができるので便利ですね。
ぼん家具 本棚 キャスター付き
3,978円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
本棚を置くスペースがどこにもない!と嘆いてる方にぜひチェックしてもらいたい、スリムな本棚。たった20センチの隙間でも置けるものがありますよ。しかし収納量はその分減ってしまうため、収納したい本の量と相談しながら検討する必要があります。
20センチの隙間に置ける!白が映えるガラス扉付き薄型本棚
幅20センチ、奥行き25センチと、とってもスリムでデザイン性の高い本棚。ガラスの扉が付いているので中に入っている本も確認しやすく便利です。色は白、黒の2種類となっており、お部屋のアクセントとして使うことができます。
ぼん家具 本棚 5段タイプ ホワイト
13,980円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
両サイドから取り出し可能♪機能的でおしゃれな薄型本棚
スリムでありながらディスプレイラックの良さも兼ね備えたおしゃれな本棚。収納棚は両サイドから出し入れ可能で、通気性がいいのもポイント。傷や汚れに強い作りになっているので、上に植物などを飾ることもできます。
エア・リゾーム マガジンラック volcano(ボルケーノ) ブラウン〔木目あり〕
5,990円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
読みかけの本や頻繁に読み返す本など、何度も手に取りたい本を置くには卓上本棚がおすすめです。デスクや棚の上などどこでも設置することができ、移動も簡単。ただし通常の本棚よりも屋根がない分ホコリがたまりやすいので、こまめな掃除を心がけましょう。
Kijirushi|ブックスタンド
8,250円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
読みかけの小説や参考書、辞書などデスクワークの時にあったらうれしい本をセレクトして置いて置けるブックスタンドです。かわいい木の小槌が付属しており、木槌でビスを打ち込んで、組み立てます。組み立て後はブックエンドとしても使えますよ。
幅を調整することができるので、デスク幅に合わせて変えられるのが特徴。引き出し付きで本だけでなくペンなどこまごました文房具も収納できます。一番下にパソコンやタブレットなどを収納することもできるので、リモートワークでも活躍しますよ。必要なものは手を伸ばせばすぐに手に取ることができる優れものです。
[山善] 本立て 伸縮
9,989円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
最近注目の段ボール家具。段ボールの家具は捨てるときも燃えるゴミに出すことができてとても便利です。段ボールで作られているため強度を心配する人もいますが、かなりしっかりした作りなので安心して使えます。しかも軽い!いいこと尽くしの段ボール家具ですが、素材は紙なので湿気には弱く、湿気のないところに設置するのをおすすめします。
段ボールに見えない!しっかりした作りの段ボール本棚
とても段ボールに見えないしっかりとした作りの本棚です。組み立ても簡単でネジなど一切不要!女性でも簡単に組み立てられます。高さもちょうどよく、1段ごとのサイズはA4サイズのファイルが入る高さになっています。耐荷重テストで1段40kg、全体200kgをクリアするほど頑丈です。
見せても隠してもOK!扉付きだからとってもおしゃれ
インテリアに合わせて置き方を自由に決められます。扉付きでホコリが入らないのも嬉しいですね。開けたままで使用することも可能なので見せる収納も隠す収納もどっちもOK!
壁一面を本棚にしておしゃれな図書館みたいにしたい!本好きならそう思う人は多いと思います。壁面収納ならたくさんの本を収納できるのでとても便利ですよね。でも気になるのは地震です。本棚が倒れることのないようきちんと地震対策をする必要があります。
突っ張り棒で転倒防止対策された本棚です。壁や天井を傷つけずに地震対策ができます。棚自体が伸縮可能なので最高で本体の高さ260cmまで伸ばすことができます。びっしりと本を収納できますね。連結して壁一面本棚にすることもできますよ。
ぼん家具 本棚 大容量
13,583円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
これぞ壁一面収納といった本棚です。シンプルな作りですがきちんと地震対策されていて、転倒防止金具もついているので安心です。天井が低い場合はカットサービスをしてくれますよ。斜めに設置された棚板は補強材になっています。
背の高い本棚は本の落下防止対策が必要です。ガードテープは棚のフチに貼るだけで大きな地震が来ても本の落下を最小限に抑えてくれる優秀なテープです。これなら大好きな本に囲まれた生活が安心してできますね。
タックフィット ガードテープ
972円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
出典:
ここからは、本棚を活用した素敵なインテリアをご紹介♪本の置き方や小物の飾り方の工夫、ライフスタイルに合わせた本棚の使い方などぜひ参考にしてみてください。
出典:
ただ本を1列に並べるのではなく、横に重ねてみたり、表紙が見えるように飾ってみたりするだけで一気にこなれた印象に。雰囲気のある異なる箱を重ねて作った本棚も魅力的。自分らしい個性あふれる本棚の参考になりそうです。
出典:
本棚と本の色のトーンを揃えるとこんなにも統一感が出ます。でも読みたい本はモノトーンの本ばかりではないですよね。こちらのブロガーさんが採用したアイデアは派手な色の本は背表紙を反対側に向けること♪簡単にできるおしゃれな本棚の見せ方です。
本棚の中に暖色の光を発するテーブルランプを置いてライティングすれば雰囲気の良い落ち着いた空間に。本の彩り豊かな背表紙を生かしたレトロ感がたっぷりなおしゃれな本棚です。趣味を堪能する贅沢なひと時が楽しめそう。
出典:
本はカラフルなものが多いです。特に子供の絵本や教材は大きさもバラバラで統一感がありません。そういう場合は周辺の物の色や素材を統一することで一体感が出てきます。本の雑多なイメージを感じさせずにおしゃれに収納できますよ。
DIYの壁面本棚。本だけでなく、おしゃれな小物類を活用すれば、センスの良い本棚に!見せる収納としてお部屋を素敵に彩りましょう。写真はお気に入りのコレクションと本の色でビンテージ感を演出しているところがポイントです。”大好きなもの×大好きなもの”でコレクターの愛が詰まったオリジナルの本棚ですね。
あなたのお家にも、忘れていた本やまだ読んでいない本が眠っていませんか。本は自分の内面を映し出すモノ。身近に置いて時々開くことで、心豊かに過ごせそうですね。本収納を見直すことで、本に親しむきっかけができるかもしれません。今回は「本に囲まれた暮らし」を実現するインテリア集をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
└本棚をインテリアの一部に。「本に囲まれた暮らし」をはじめたい方はこちら*
本棚をおしゃれにDIY!おすすめ「アイデア」と「作り方」
出典:
最後に、DIYを活用した素敵な手作り本棚をご紹介。市販の本棚を買わずとも、自分で材料と工具を揃えれば、作ることもできますよ。ぜひ、DIYが得意な方は紹介するアイデアを参考にオリジナルの本棚を作ってみてください。
出典:
お気に入りの絵本を好きに眺めたり自由に出し入れ出来るような「見せる絵本棚」。ALL100円アイテムで作るので、コストパフォーマンスが抜群です。リビングのキッチンカウンターやキッズルームの壁などに飾っても、可愛いですね。
コンパクトなのにハイパワーな電動ドリル。片手でしっかり持ち続けられるような仕様になっています。細かい振動を吸収して長時間の使用でも疲れにくく設計されている優秀なドリルです。
Bosch Professional(ボッシュ) 電気ドリル GBM10RE/N
6,189円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
出典:
カラーボックス4個を重ねて作る本棚。色をボックスに塗装して、下にキャスターを付ければ完成です。色をアンティーク風に工夫すれば、おしゃれなインテリア風の本棚に。
匂いがなく水性で伸びが良いのが特徴です。乾いたペイントの上に布などで塗ると使い古したようなアンティークな風合いを表現できます。
ターナー色彩 メディウム ミルクペイント アンティークメディウム
660円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
天然素材のミツロウを使用したワックスです。木の保護と色付けを同時にできて便利。臭いがきつくないので気軽に使えます。塗装後の色移りも少なく使いやすいワックスです。
ターナー色彩 アンティークワックス ウォルナット
1,345円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
出典:
賃貸ではできなかった壁のDIYを可能にする「ディアウォール」。板の高さを調節して本を立てかけるだけで素敵な本棚に。壁一面に大きい本を楽々収納できますよ!
工具が不要で女性でも簡単に取り付け可能です。ジャッキを回すだけで固定できてとっても便利!壁や天井を傷つけない取り付け方法なので賃貸でも安心して使えます。
平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ
698円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
市販の2×4材にはめ込むだけという簡単な設置方法です。上パッドにスプリングが内蔵されていて、突っ張らせて固定しています。壁に穴をあけなくて済むので賃貸の人も助かりますね。
若井産業 WAKAI ツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム ディアウォール ホワイト
700円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
おしゃれな部屋にしたいけど安く済ませたい、という人におすすめなのがDIY。特に、本棚や収納はDIYでも簡単におしゃれなものができて、とっても便利なアイテムなんです。りんご箱やすのこを使えば、あまり凝ったことをしなくても少し手を加えるだけで雰囲気のある棚ができあがりますし、賃貸でも使えるディアウォールなら、壁一面に大きな本棚や収納棚を作ることもできます。さらに、100均グッズや家にあるものでもDIYはできちゃいます。この記事では、簡単にできる本棚や収納ボックスの作り方をご紹介します。
└DIYの可能性は無限!おしゃれな本棚が気軽に作れますよ*
最近はDIYに挑戦する女性が増えていて、賃貸でも壁に穴を開けずに作れるグッズもたくさん販売されています。でも、どんな道具を使えばいいのか、強度を増すにはどうすればいいのか…分からないことがたくさんで、なかなか踏み出せない人も多いのではないでしょうか。この記事では、2×4材を使った収納棚、本棚のように大きいもの、金具を使わず作れる簡単でコンパクトなもの、100均の材料で作れるおしゃれな棚など、作り方を幅広くご紹介します。
└「まず、何を買えばいいの?」という方に。100均の材料で作れる本棚も載っています*
出典:
本棚に本がずらっと並ぶ様子は、本好きにとってたまらない景色♪かさばりがちな本をおしゃれな本棚できれいに収納できれば、お部屋も気分もスッキリすること間違いなしです。皆さんも自分にぴったりの本棚を探してみてくださいね。
軽くて扱いやすく、丈夫なラタンのフリーラック。本専用ではありませんが、リビングに置くならナチュラルな雰囲気で明るい印象ののラタンはおすすめです。本と一緒に観葉植物を飾るとさらにいい雰囲気に。