「加湿器」は女性にとって秋冬のお助け家電
加湿器の種類を知ろう
衛生的に使えて素早い加湿「スチーム式」
一方、水を温める際に多くの電力を消費するため、他のタイプより電気代がかかります。小さなお子さんがいる場合にも注意が必要。吹出口が熱くなるので、子供の手の届かないところに置く必要があります。
ポイント
・加湿が早く加湿量も多いので、うるおい即実感
・カビの心配が少なく衛生的
・電気代が他のタイプより高め
・吹出口が高温になり危険
おしゃれなデザインが豊富「超音波式」
一方、超音波式の一番の懸念点が、日々のお手入れが必須であること。内部を加熱することがないため、お手入れをしないままだとカビや雑菌が繁殖し、水と一緒に室内に放出してしまうことに。タンクの水は毎日交換し、内部をブラシでこすり洗いして汚れを落としてください。水道水には塩素やミネラルが含まれているので、そのままにしていると水垢がたまり雑菌の温床になってしまいます。
なお、室内に放出するならミネラルウォーターの方がいいのでは?と思うかもしれませんが、それはNG。塩素殺菌されていないミネラルウォーターは、カビの発生を招きやすいのです。
ポイント
・電気代が抑えられ、本体価格もリーズナブルなものが多い
・熱くならないので触っても安心
・毎日水の交換と内部の清掃をしないとカビや雑菌が発生
電気代が安い「気化式」
一方、加湿力は他のタイプより劣りがち。水蒸気を増やそうと思って運転量を最大にすると、ファンの音が気になるかもしれません。また加湿速度も遅いため、部屋を素早く加湿したい場合は不向きといえます。フィルター交換やこまめな掃除も必要で、家にいる時間が長い人向け。
ポイント
・風で蒸気を放出させるため自然な加湿
・加湿力が弱く、加湿速度もゆっくり
・フィルターの掃除が必須
いいとこ取り?「ハイブリット式」
・加熱超音波型
内蔵のヒーターでタンクの水を加熱して、超音波により細かい粒子にして放出させます。音が静かでスチーム式に比べ電気代も安く抑えられます。コンパクトな卓上タイプもあるため仕事場や一人暮らしの部屋にちょうどいいですね。一方水蒸気の水滴がやや大きいため、向きには注意が必要です。特にパソコン周辺で使う際には、直接蒸気が当たらないようにしないと故障の原因になってしまいます。
・加熱気化型
気化式の風が温風なのが加熱気化型です。通常の気化式よりも素早く加湿ができるのが特長。快適な湿度になると自動でヒーターが切れ、通常の気化モードになるタイプも多く出ており、必要以上に電気代がかからないメリットがあります。ただ気化式特有のフィルターは常に水にさらされている状態なので、お手入れは欠かせません。
ポイント
・加熱超音波型のデメリットは、水滴が付きやすい
・加熱気化型のメリットは、加湿力があり電気代が安い
・加熱気化型のデメリットは、頻繁にフィルター掃除の必要がある
使う場所に合ったタイプを選ぼう
みんなが集まるリビング

リビングの広さ
・10~12畳:1時間あたり400~600ml
・12~15畳:1時間あたり600~750ml
・15畳以上:1時間あたり750~1000ml
おすすめ加湿方式
・ハイブリット式(加熱気化)
寝室や子供部屋
子供部屋が独立してあるお家では、子供専用に加湿器を設置する家庭も多くあります。冬は特に風邪をひきやすい季節。花粉症に悩むお子さんも増えていることから、花粉の胞子の舞い上がりを減らす効果のある加湿器を、春まで稼働することも珍しくありません。小さいお子さん用に使用する場合は、チャイルドロック機能があるものを選んだり、手の届かないところに置いたり、工夫して設置してあげてくださいね。
寝室や子供部屋に適した放出量
おすすめ加湿方式
・超音波式
・ハイブリット式(加熱気化)
デスクなどのパーソナルスペース
デスクに適した放出量
おすすめ加湿方式
・ハイブリット式(加熱気化)
・ハイブリット式(加熱超音波)
・自然気化式
自分に必要な機能は?
タイマー機能
オフタイマーは就寝時にも便利。暖房を消した状態で加湿をすると空気中の飽和水蒸気量が低下し、窓や壁に結露ができやすくなります。暖房が切れるのと同じくらいのタイミングにタイマーをかけておきましょう。
自動調節機能
アロマ機能
チャイルドロック機能

見た目も機能も充実!女性におすすめ加湿器10選
スチーム式
±0 プラスマイナスゼロ スチーム式加湿器

象印マホービン 加湿器 EE-DB50

マホービンでお馴染みのメーカーは、加湿器でも機能性の高さから多くの人に選ばれています。こちらは象印の他のモデルよりスタイリッシュな面持ち。大容量の4リットルタンクで、頻繁に給水する必要もありません。入り時間、切り時間ともに設定できるデュアルタイマー搭載。睡眠時間や朝の支度時間など、生活パターンに合わせて設定できるのでとても便利ですね。沸騰後に65℃まで冷まして加湿するのも高ポイント。
#最大480ml/h #チャイルドロック #転倒湯漏れ防止 #オンオフタイマー
超音波式
モダンデコ タワー型超音波加湿器

横幅は約18㎝で場所を取らないスリムなサイズ。リビングに置いてもおしゃれで、収納時もかさばることはなさそうですね。6.5リットルの大容量ですが、タンクの水がなくなったら自動で停止してくれるので安心。好みの湿度を設定すれば、センサーが部屋の湿度を感知して調節してくれる機能も嬉しいポイントです。
#最大380ml/h #チャイルドロック #オフタイマー #湿度自動調節 #アロマ
maxzen 超音波式加湿器
機能も見た目もシンプルで使いやすいデザイン。タンクを外す手間なく上から給水できるのは楽ちんですよ。正面のダイヤルを回すだけでオンオフ・強弱が調整できて、誰にとっても操作が簡単なのはうれしいポイント。タンクの水がなくなるとランプが青から赤に変わってお知らせしてくれます。
#最大220ml/h #自動停止機能 #アロマ
気化式
パナソニック 気化式加湿器
薄型ボディで、床を濡らすことがないためぴったり壁に付けられる気化式加湿器です。一日8時間運転しても、電気代1カ月わずか53円と経済的。お急ぎモードや、のど・肌モードなどその時の状況にあった使い方ができます。冬の電気代を抑えたいなら気化式は要チェックですね。
#最大600ml/h #オフタイマー
ハイブリット式
ハイブリッド式加湿器 タワー ウッド

90㎝を超える高さからの加湿は、床を濡らさず部屋全体を潤してくれると評判のタワー加湿器。リモコン付きなので、リビングでくつろいでいるときでも、その場から加湿量を調整できて便利ですよ。インテリアに馴染む木目調のデザインも素敵ですね。
#最大350ml/h #オフタイマー #アロマ #リモコン
コイズミ 温風気化式加湿器AIR DIF

蒸気が熱くならず、小さいお子さんやペットがいても安全。消費電力も少なくエコで長く使い続けられます。上から水を注ぐだけの上部給水タイプなので、重いタンクの持ち運びもなく楽ちん。購入者からは「音も気にならずきちんと加湿してくれる」と評判も上々です。
#最大550ml/h #オフタイマー
アイリスオーヤマ 気化ハイブリット式加湿器

1時間あたり700mlと、広めのリビングでも安心の加湿量。温風気化と自然気化のハイブリットで、早く加湿したい場合は温風ヒーターでパワフル加湿。長時間加湿したい場合はヒーターオフで消費電力を大幅カット。しかも気化式で気になりがちな音も図書館並みの超静音設計で、おやすみ中も気になりません。お手入れも簡単にできる仕様なので常に清潔な状態を保てますよ。
#最大700ml/h #オフタイマー
パーソナル系
トフィー ペットボトルアロマ加湿器
レトロなキッチン家電のようなおしゃれな加湿器です。用意するのはペットボトルと水だけ。蒸発量はダイヤルで調整可能です。コンパクトな割に加湿量はたっぷり。6畳ほどの部屋でもちょうどよく加湿してくれると、購入者からは買ってよかったとの声が多く挙がっています。デザイン性と実用性を兼ね備えた一台ですね。
#超音波式 #500mlペットボトルまで #アロマ
グリーンティーラボ アロマディフューザー

シーンに合わせて加湿量を変えられる卓上加湿器です。電源を切らずに上から水を入れるだけで給水できるのも、手間が省けて便利ですね。片手で持てるサイズなのに、加湿力はパワフル。乾燥が気になる時期のパソコン作業にはうってつけです。ほのかに光るLEDライトは寝る前の癒しの時間にもちょうどいいかもしれませんね。
#超音波式 #最大200ml/h #アロマ #オフタイマー
加湿器の正しいお手入れと保管方法
シーズン終了後の掃除方法
①取扱い説明書を確認しましょう。機種によってはお手入れ方法が特殊なもの、外してはいけない部品などがある場合があります。
②取り外し可能な部品を取り外します。
③一番大きなタンクはぬるま湯でしっかり洗えばOK。ただ触ったときにヌメリを感じるようなら浸け置き洗いが必要です。
④バケツを用意し、濃度1%程度のクエン酸水(※)を作ります。この中に部品を入れ浸け置き洗いをします。(ヌメリのあったタンクもこのタイミングで一緒に行います)
(※)ぬるま湯3Lに対し、大さじ2杯程度のクエン酸
⑤浸け置きしてから2~3時間後に取り出します。その際、白い水垢がまだ付いている場合は、ブラシ等でこすり洗いをして落としましょう。ただフィルターは破損することがあるので、押し洗いをしてください。
⑥水道水でよく洗い流します。クエン酸が残らないようにしっかり流しましょう。
⑦水気を十分にふき取り乾かします。ここでしっかり乾かさないとカビの原因になってしまいます。
シャボン玉 クエン酸
水に含まれるかるカルキを落とすには便利なクエン酸。常備しておけば水回りの掃除に便利ですよ。
操作ボタンが一つだけのシンプルなつくりに、洗練されたデザイン。飽きのこないカラーと曲線のシルエットがインテリアとして部屋に溶け込みます。2リットルの大容量タンクは補給も楽ちん。標準モードと長時間モードを搭載し、最長20時間加湿が可能です。マットな質感でおしゃれ。
#最大350ml/h #アロマ