ミニマルでも豊かな暮らし
“ミニマルな暮らし”とは、物を持ちすぎない、可能な限り必要最小限の数を持つ暮らし。出来るだけシンプルに暮らしたいと思う人は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
そんなミニマルライフに欠かせない、一つ何役にもなるアイテム。今回は、物が少なくても豊かに暮らせる、マルチユースなカップ&ボウルを紹介します。
そんなミニマルライフに欠かせない、一つ何役にもなるアイテム。今回は、物が少なくても豊かに暮らせる、マルチユースなカップ&ボウルを紹介します。
ドリンク&スープに使える大きめマグカップ
おもてなしもばっちり。「4th-market」のカップ&ソーサー
飽きのこないカラー&マットな質感。「SAKUZAN」のスープカップ
デザインまでミニマル。「yumiko iihoshi」のマグカップ
レトロモダンな「DAYS OF KURAWANKA」のスープカップ
お茶・スープ・小鉢・デザートカップとして使えるカップ
食器としても使える「marimekko」のラテマグ
花と鳥がほっこり。「BIRDS' WORDS」の磁器カップ
子ども用食器にもおすすめ。「松尾ミユキ」のフリーカップ
サラダ・シリアル・小丼物・万能サイズのボウル
シリアルやスープ、丼物に。「SAKUZAN」のカフェオレボウル
フランスでパンをコーヒーやカフェオレに浸して食べていたことから名付けられたカフェオレボウル。
ご飯茶碗より少し大きめで、スープボウル、シリアルボウルとしても使えます。
和食にもなじむ白。「AXCIS」のカノンボウル
シンプルなデザインほど有能な物はない。エコな食器“Re50”
一つ何役にもなる食器を取り入れて
マグカップ、スープカップ、デザートカップ……など、一つ何役にもなる食器。一つの役割に囚われず、様々なシーンで使える物を持つことがミニマルライフを豊かに送るコツです。
紹介したアイテムを参考に、永く愛せるアイテムを見つけてみてくださいね。
紹介したアイテムを参考に、永く愛せるアイテムを見つけてみてくださいね。
ミニマルな暮らしとは言え、おもてなしはしっかりとしたいもの。
「4th-market(フォースマーケット)」のカップとソーサーのセットは、しっかりとおもてなししつつ、日常使いもできる優秀なアイテム。