並べるだけで絵になる、素敵な「キャニスター」を迎えませんか?
おうちで淹れるコーヒーやお茶は、パッケージからそのまま出すより、素敵なキャニスターに入れておくほうが気分も上がるもの。
自分好みのキャニスターを揃えたら、お茶の時間が今よりもっと楽しみになるはずです。
コーヒーや紅茶を美味しく保存するポイントは?
熱・光・湿気・酸素のある場所で保管すると、一気に劣化が進んでしまい、味が落ちてしまいます。
また、臭いを吸収しやすいので、臭いの強いもののそばで保管するのも避けたほうがよいでしょう。
コーヒー豆や紅茶は、直射日光が当たらず、温度変化の少ない常温の場所に保管するのがおすすめです。
・パッキンや内蓋がついた密閉性の高いもの
・陶器やステンレスなどの遮光性に優れた素材のもの
がおすすめです。
ガラス製のキャニスターも、保管場所にさえ気をつければOK◎
普段は光の当たりにくく、湿気のこもらない場所にしまうようにすると、美味しさが長持ちしますよ!
艶めく上品さが魅力「ガラス製キャニスター」
MokuNeji|キャニスター / Pot
Horn Please|オリーブの木のキャニスター
amabro|TWO TONE CANISTER L
Kraso|スティグ・リンドベリ 柄が浮かび上がる ガラスのキャニスター
Kalita|キャニスター All Clear Bottle
コーヒーツールで人気のKalitaのガラスキャニスターは、どこかレトロなロゴが中央に入ったシンプルなデザイン。
コーヒーミルなど同ブランドで揃えれば、クラシカルな雰囲気がキッチンを盛り上げます。
衛生的な抗菌パッキンで、専用メジャーカップも付いています。
ぬくもりある空間に「木製キャニスター」
PINT |ろくろ挽きの桑の木の茶筒
我戸幹男商店|KARUMI
TOUGEI|木のキャニスター
ゆるやかに上に向かって広がるキレイな形は、木肌の美しさを際立たせています。
メジャースプーンとのセットなのもうれしいですね。
握りやすさなど、使い勝手も考えて丁寧にに手作りされています。coffeeなど名前表記のあるタイプも◎
福岡生活道具店|桐のキャニスター レクタングル
清潔感のある白が美しい「琺瑯製キャニスター」
野田琺瑯 |TUTU (筒)
言わずと知れた人気琺瑯メーカー野田琺瑯のTUTU (筒)は、好みや用途に合わせてシール蓋も使えます。
湿気や乾燥から食品を守り、香りも保ってくれるので、コーヒー豆や茶葉を美味しく保存。深みのある白も魅力のひとつです。
Homestead |杉本さなえ キャニスター 女の子と馬
器のように並べて楽しい「陶器製キャニスター」
ZERO JAPAN|陶器のキャニスター
ZERO JAPAN|スクエアキャニスターS 木製スプーン付き
MIKASA|キャニスター ウィークエンド ブルー
アメリカカジュアルブランドとして定着し、世界中で親しまれているブランド MIKASA。ネイビーのようなブルーのような絶妙カラーが素敵なキャニスターです。電子レンジ、オーブン、食洗機対応で丈夫で気兼ねなく使えます。
ギギliving|陶器 キャニスター
素焼きと陶器のツートーンデザインがモダン。控え目に入った青い小さな模様がアクセントに。蓋はパッキン付きの木製、取っ手は革製と、さまざまな素材が絶妙なバランスで融合した雰囲気が素敵です。
クールな印象のガラスと温かみのある木製蓋のコントラストが素敵なキャニスター。
蓋には精巧なネジ切り加工が施されているので、開閉がスムーズ◎
別売の密閉シリコンシートを使えば、コーヒーや紅茶をよりおいしく保存できます。